記録ID: 1863541
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								富士・御坂
						富士山 下界は30℃越え富士山は快適
								2019年05月25日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山梨県
																				静岡県
																				山梨県
																				静岡県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 05:25
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 1,393m
- 下り
- 1,391m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 4:12
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 5:24
					  距離 7.7km
					  登り 1,393m
					  下り 1,392m
					  
									    					13:12
															| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 登りは概ね夏道をたどりました。夏道をたどると雪をそこそこ避けられます。夏道より雪渓を登る人が多かったようです。 下りは夏道の東側の雪渓を七合目まで、それ以下は夏道を歩きました。雪渓は途中切れますが6合目付近までつなぐことができます。 | 
| 予約できる山小屋 |  | 
写真
感想
					開山期ではないので十分な装備や準備は必要だと思います。
毎日富士山の方もお見かけしました。さすがの足取りです。
富士山はトレーニング登山と思い登っていますが、今回出だしからコンタクトレンズ不調、気持ちも上がらず亀足状態。
何度も諦めようと思いましたが、先に登っているkachinを目指していたら登頂できました。
山小屋はオープンしていないのでトイレは駐車場できちんと済ませていくか携帯トイレ持参で。
					
					好天に加え気温は5月なのに30℃越えの予報だ。そうなると富士山しかないと思い行くことにした。
平日の疲労が蓄積しており朝起きられるかが最大の難所であったが、何とか布団から這いだした。行きたい気持ちが寝たい気持ちに打ち勝った瞬間です。
青空のもと天気も良く、気温も上がっていたので危険な箇所もなく、帰りの渋滞もなく、心地よい一日となりました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:429人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
 
										
					
									ハイキング
									富士・御坂 [2日]
							
							
									富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
									
					利用交通機関:
									車・バイク、																		タクシー										
									
							技術レベル
									1/5
							体力レベル
									4/5
							 manoalanipo
								manoalanipo
			
 
						 
										
 
							





 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する