記録ID: 186845
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原
天城山縦走〜ウクレレ野郎テント泊
2012年04月30日(月) 〜
2012年05月01日(火)


- GPS
- 23:05
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 870m
- 下り
- 1,270m
コースタイム
<1日目>9:19天城高原ゴルフコース-10:45万ニ郎岳-12:02万三郎岳(昼休憩)-15:13八丁池(テント泊)
<2日目>5:55八丁池-7:35向井峠-8:19旧天城トンネル-8:35天城峠バス停
<2日目>5:55八丁池-7:35向井峠-8:19旧天城トンネル-8:35天城峠バス停
天候 | 曇のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
時刻表⇒http://www.amagikogen.co.jp/access/bus_ito2012.html 帰りは天城峠(東海バス)→河津駅(伊豆急行)→伊東駅 時刻表⇒http://dia.tokaibus.jp/OrangeGuide/pc/table.do;jsessionid=79FB45B733ABD39377FC0FB285C6F0EA?pole=2&busstop=6255&kind=0 |
コース状況/ 危険箇所等 |
誘う連中はみんな都合が悪く、しょうがないので初めての一人テント泊縦走です ネタとしてウクレレ持参! もちろん「天城〜ご〜え〜♪」唄ってきました(笑) 百名山なだけあって道標もしっかりしていて迷うところは無いです あいにくの天気で展望はほとんどなく…モヤモヤ樹林帯がずっと続きます 行程もテント泊でのんびり縦走なのでペースゆっくりです 健脚な方は日帰り行程で最終バスに充分間に合うと思います ほとんどの方は万三郎岳〜天城高原に戻るようで、天城峠に抜ける方は2〜3組でした 八丁池のトイレにある水道は飲用ではないので注意 テント設営中にドシャ降り…夜通し雨が降り続け、2日目も雨続き…泣 帰りは伊東で名物のネゴメシを食べ、赤沢温泉で汗を流しました |
写真
感想
天気は良くなかったけど、久しぶりにテントを担いでの縦走は面白かったです
八丁池は誰もいない独り占め状態…ほんと天気さえ良ければ星も見えただろうなぁ
池ではカエルの鳴き声がずっと響いていました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4267人
テン泊お疲れ様でした
僕も5月中に同プランを考えているのですごく参考になります。
八丁池ではテント料とかはいらないんですよね?他にもテントは全くいなかったとのことで夜は不安とか感じましたか?
コメントありがとうございます☆
八丁池は管理された場所ではないのでもちろん無料です
夜は雨だったのでずっとテントの中で本を読んだり音楽を聴いたりして早々に寝てしまいました…
そんなに不安はなかったですね
八丁池は携帯(ドコモ)は通じなかったのでお気をつけください
詳細情報有り難うございました。すっごく行きたくなりました
GWは天城山でしたか!
大菩薩や両神、天城山、自分の去年の山行とかぶっていて懐かしみながら読んでいます。
八丁池でのキャンプはのんびりでよさそうですね。 うちも今度やろうかなぁ。。。
あっ、写真、毎回楽しく拝見しています♪
コメントありがとうございます☆
懐かしんでもらえて何よりです
天城は平坦なのでテント担いで行く初めての山行に向いてますね
ほんとは鳳凰を考えてたけど雪の量が多いようなのでやめました
でも夏には行きたいですね
ADVENCHUさん、こんにちは♪
ようやくGWに丹沢でテント泊を経験したので、今、テント泊したくてしょーがない者です
いいですねぇ〜天城山縦走♪
真似してやってみまーす!
あとあと写真とそのコメント、とても面白くて…
これからも楽しみにしてます
八丁池
しかし、自分はビビりなので池に一人でキャンプは出来ないっす
あと天城峠越えてないからリベンジしたい
ウクレレ一人演奏もうける
h_yuwinさんコメントありがとうございます!
天城オススメですよ〜
テント泊面白いですよね
ここは丹沢ほど高低差もなく、色々な荷物(ネタ)を持ち込みやすい数少ない百名山です(笑)
つたないレコですが楽しんでもらえたら嬉しく思います
krkdxさんコメントありがとうございます☆
八丁池のあのロケーションは良い宴会場間違いないね
でも酔っぱらって池に飛び込んじゃダメだよ〜
天城峠越え、ぜひ果たして歌ってくださいな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する