ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1873980
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

中山連山最高峰〜北摂大峰山 縦走

2019年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:58
距離
12.8km
登り
826m
下り
748m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
0:42
合計
4:22
距離 12.8km 登り 840m 下り 760m
7:11
57
スタート地点
8:08
8:10
22
8:32
8:39
71
9:50
51
11:35
0
11:36
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宝塚駅周辺のコインパーキングを利用しました。
コース状況/
危険箇所等
■宝塚駅周辺から中山寺奥ノ院
JSS宝塚スイミングスクール近くのコインパーキングに車を止めて出発し、清荒神参道に入り商店街を抜けます。
その後清荒神を通り抜けハイキングコースに入ります。
ここまで20分程度で、一般道ですので危険個所はありませんでした。
ハイキングコースを5分ほど進むと、中山寺奥ノ院へ至る登山道の入口に突き当たります。
ここから緩斜面の登りが続きます。
10分ほど進むと沢沿いの道となります。
土交じりのガレ場がほとんどですので、足場を決めながらゆっくり登りましょう。
登山道入口から25分ほど登ると一般道に出ますが、数分で再び登山道に入って間もなく奥ノ院に到着です。
ここまでコースも明瞭で危険個所はありませんが、ガレ場が多いので、足首の捻挫に注意です。
■中山寺奥ノ院から中山連山最高峰
奥ノ院からは、ガレ場が少なくなり、全体的に硬い土の緩斜面となります。
30分ほど緩斜面を登ると中山連山最高峰に到着します。
山頂は、北東側が開けているだけでしたので、市街地を見下ろすような眺望は期待できません。
山頂付近は、開けているので、ここで休憩入れると良いでしょう。
奥ノ院から中山連山最高峰までは、コースも明瞭で、ガレ場もほとんど無く、危険個所はありませんでした。
■中山連山最高峰から北摂大峰山
中山連山最高峰から10分ほど尾根のコースを下ると、宝塚高原ゴルフクラブの横に出ます。
ここまで全て下りですが、急斜面は無く危険個所はありません。
ゴルフクラブ沿いの道を10分ほど進むと、かなり急な岩が露出した下りがありますので、足場を決めながらゆっくり進みましょう。
急斜面を下ると緩斜面となり、10分ほど進むと県道33号線(十万道路)に出ます。
この一般道を横切ると、再び大峰山へ向かう登山道に入りますが、いきなりの岩の急斜面となります。
ただし、ロープが有りましたので、安全対策はできていました。
5分ほど急斜面ですので、バランスを崩さないよう足場を決めながらゆっくり進みましょう。
その後、尾根の緩やかな登りが続きますが、山頂までの10分間は、時折ガレ場もありました。
県道33号線(十万道路)の登山道入口から35分ほどで大峰山山頂へ到着しました。
山頂は周囲が木で囲まれているため眺望は期待できません。
県道33号線(十万道路)の登山道入口から5分ほどの急斜面が、今回の山行の中で最もキツかったところでした。
■北摂大峰山から桜の園入口
山頂からは比較的緩やかな下りが20分ほど続きます。
倒木が多く、時折急斜面も有りましたが、足場に注意しながら進めば危険個所はありません。
その後、桜の園敷地の基準点に差し掛かります。
やがて「さくらの道」となり、つづら折れの木段が続きます。
5分ほど下ると桜の園入口の広場に出ます。
■桜の園入口から武庫川渓谷武田尾側道
桜の園入口の広場から旧福知山線廃線跡を進みます。
隧道を二カ所通過しますが、照明が一切無いため、ライトを持参したほうが良いでしょう。
桜の園入口の広場から10分ほどで、畑熊商店という郷土料理屋さんがある広場に出ます。
この間、隧道の中も含め枕木が残っていますので足元注意です。
■武庫川渓谷武田尾側道から武田尾駅
武田尾駅までは一般道ですので危険個所はありません。
その他周辺情報 【周辺施設や見所】
・中山寺
・中山寺奥ノ院
・旧福知山線廃線跡
【食事】
・畑熊商店(はたくま)
鹿や猪などのジビエ料理がいただけます。
日によってメニューが変わるそうです。
【入浴】:名湯 宝乃湯
入浴料(一般)850円
自噴掛け流しで、有馬温泉に近いお湯だそうです。
宝塚駅近くのパーキングに車を停めて🚗
先ずは、中山山頂を目指します。
2019年06月01日 07:11撮影 by  iPhone 8, Apple
6/1 7:11
宝塚駅近くのパーキングに車を停めて🚗
先ずは、中山山頂を目指します。
清荒神参道に入りました。
2019年06月01日 07:19撮影 by  iPhone 8, Apple
6/1 7:19
清荒神参道に入りました。
茶屋や山荘、骨董品、神具店、占い...
昔は参拝客で賑やかだったことを想像できます。
2019年06月01日 07:20撮影 by  iPhone 8, Apple
6/1 7:20
茶屋や山荘、骨董品、神具店、占い...
昔は参拝客で賑やかだったことを想像できます。
清荒神を通り過ぎて、折り返すように登山道へ向かいます。
2019年06月01日 07:31撮影 by  iPhone 8, Apple
6/1 7:31
清荒神を通り過ぎて、折り返すように登山道へ向かいます。
この階段を登って登山道へ向かいます。
2019年06月01日 07:32撮影 by  iPhone 8, Apple
6/1 7:32
この階段を登って登山道へ向かいます。
さて、登山道入り口です。
ここから中山山頂まで緩斜面の登りが続きます。
2019年06月01日 07:34撮影 by  iPhone 8, Apple
6/1 7:34
さて、登山道入り口です。
ここから中山山頂まで緩斜面の登りが続きます。
登山口から5分
宝塚の住宅街が下に見えるようになりました。
2019年06月01日 07:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/1 7:40
登山口から5分
宝塚の住宅街が下に見えるようになりました。
綺麗な尾根道は気持ちがいい😊
2019年06月01日 07:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/1 7:41
綺麗な尾根道は気持ちがいい😊
この様な細い稜線もなかなか良いです(^^)
2019年06月01日 07:46撮影 by  iPhone 8, Apple
6/1 7:46
この様な細い稜線もなかなか良いです(^^)
沢沿いのコースになりました。
2019年06月01日 07:47撮影 by  iPhone 8, Apple
6/1 7:47
沢沿いのコースになりました。
木段登山道もあり....
2019年06月01日 07:54撮影 by  iPhone 8, Apple
6/1 7:54
木段登山道もあり....
時折一般道もあり....
2019年06月01日 08:01撮影 by  iPhone 8, Apple
6/1 8:01
時折一般道もあり....
一般道から階段を登ると間もなく奧ノ院ですかね。
2019年06月01日 08:04撮影 by  iPhone 8, Apple
6/1 8:04
一般道から階段を登ると間もなく奧ノ院ですかね。
中山寺奥ノ院に到着
2019年06月01日 08:07撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/1 8:07
中山寺奥ノ院に到着
休憩無しで中山連山最高峰へ向け鳥居の左側を登る⛩
2019年06月01日 08:08撮影 by  iPhone 8, Apple
6/1 8:08
休憩無しで中山連山最高峰へ向け鳥居の左側を登る⛩
控えめな山頂の標識....😅
2019年06月01日 08:33撮影 by  iPhone 8, Apple
6/1 8:33
控えめな山頂の標識....😅
中山連山最高峰に到着
眺望は、この方向だけ....
2019年06月01日 08:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/1 8:34
中山連山最高峰に到着
眺望は、この方向だけ....
ここで水分補給&エネルギー補給!
2019年06月01日 08:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/1 8:39
ここで水分補給&エネルギー補給!
お次は、北摂大峰山へ向かいます!
2019年06月01日 08:43撮影 by  iPhone 8, Apple
6/1 8:43
お次は、北摂大峰山へ向かいます!
尾根はやっぱり気持ちがいい😊
2019年06月01日 08:48撮影 by  iPhone 8, Apple
6/1 8:48
尾根はやっぱり気持ちがいい😊
少々際どい尾根....😅
2019年06月01日 08:49撮影 by  iPhone 8, Apple
6/1 8:49
少々際どい尾根....😅
ゴルフクラブの横を失礼します。
2019年06月01日 08:53撮影 by  iPhone 8, Apple
6/1 8:53
ゴルフクラブの横を失礼します。
この橋を渡れば、間もなく一般道に出ます。
2019年06月01日 09:02撮影 by  iPhone 8, Apple
6/1 9:02
この橋を渡れば、間もなく一般道に出ます。
一般道を横切って、いざ、大峰山へ!
いきなりクライミング状態か....?!
2019年06月01日 09:14撮影 by  iPhone 8, Apple
6/1 9:14
一般道を横切って、いざ、大峰山へ!
いきなりクライミング状態か....?!
いきなり結構キツイ....😅
2019年06月01日 09:15撮影 by  iPhone 8, Apple
6/1 9:15
いきなり結構キツイ....😅
緩やかな尾根に出ました。
2019年06月01日 09:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/1 9:20
緩やかな尾根に出ました。
一瞬、尾根がひらけた😊
2019年06月01日 09:39撮影 by  iPhone 8, Apple
6/1 9:39
一瞬、尾根がひらけた😊
大峰山山頂間近⛰
2019年06月01日 09:43撮影 by  iPhone 8, Apple
6/1 9:43
大峰山山頂間近⛰
北摂大峰山山頂に到着😊
2019年06月01日 09:50撮影 by  iPhone 8, Apple
6/1 9:50
北摂大峰山山頂に到着😊
少々開けていますが、眺望一切無し....😅
でも、木陰が気持ちいい。
2019年06月01日 09:51撮影 by  iPhone 8, Apple
6/1 9:51
少々開けていますが、眺望一切無し....😅
でも、木陰が気持ちいい。
ジャノメチョウが日向ぼっこ🦋
2019年06月01日 09:54撮影 by  iPhone 8, Apple
6/1 9:54
ジャノメチョウが日向ぼっこ🦋
山頂から緩斜面の下りが続きます。
2019年06月01日 10:18撮影 by  iPhone 8, Apple
6/1 10:18
山頂から緩斜面の下りが続きます。
時折急斜面も.....
2019年06月01日 10:20撮影 by  iPhone 8, Apple
6/1 10:20
時折急斜面も.....
なんだこれ?
桜の園の敷地基準点だそうです。
2019年06月01日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
6/1 10:25
なんだこれ?
桜の園の敷地基準点だそうです。
桜の園敷地内に出ました。
2019年06月01日 10:30撮影 by  iPhone 8, Apple
6/1 10:30
桜の園敷地内に出ました。
武庫川が見えました。
2019年06月01日 10:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/1 10:31
武庫川が見えました。
ここからつづら折りの木段を延々と下ります。
2019年06月01日 10:38撮影 by  iPhone 8, Apple
6/1 10:38
ここからつづら折りの木段を延々と下ります。
平地に出た。
2019年06月01日 10:42撮影 by  iPhone 8, Apple
6/1 10:42
平地に出た。
ここが桜の園の入口ですね🙄
2019年06月01日 10:43撮影 by  iPhone 8, Apple
6/1 10:43
ここが桜の園の入口ですね🙄
旧福知山線廃線跡の隧道ですが、照明が一切無いので真っ暗です....😅
足元注意!
2019年06月01日 10:45撮影 by  iPhone 8, Apple
6/1 10:45
旧福知山線廃線跡の隧道ですが、照明が一切無いので真っ暗です....😅
足元注意!
枕木がまだ残ってます。
2019年06月01日 10:47撮影 by  iPhone 8, Apple
6/1 10:47
枕木がまだ残ってます。
二つ目の隧道ですが、ここも真っ暗です。
ライト持参した方がいいかも...😅
2019年06月01日 10:49撮影 by  iPhone 8, Apple
6/1 10:49
二つ目の隧道ですが、ここも真っ暗です。
ライト持参した方がいいかも...😅
武庫川渓谷を横目に見ながら進みます。
2019年06月01日 10:51撮影 by  iPhone 8, Apple
6/1 10:51
武庫川渓谷を横目に見ながら進みます。
郷土料理やさん「はたくま」
ここで猪肉カレーをいただきました。
2019年06月01日 10:57撮影 by  iPhone 8, Apple
6/1 10:57
郷土料理やさん「はたくま」
ここで猪肉カレーをいただきました。
屋外テラス席で汗を乾かしながら喰らう!
超快適😊
2019年06月01日 11:12撮影 by  iPhone 8, Apple
6/1 11:12
屋外テラス席で汗を乾かしながら喰らう!
超快適😊
こんなところに日帰り温泉があったとは!
お風呂セットも持って来ればよかったかな....😅
2019年06月01日 11:30撮影 by  iPhone 8, Apple
6/1 11:30
こんなところに日帰り温泉があったとは!
お風呂セットも持って来ればよかったかな....😅
山と山の間の駅
ホームは半分トンネルの中でした...😅
2019年06月01日 11:33撮影 by  iPhone 8, Apple
6/1 11:33
山と山の間の駅
ホームは半分トンネルの中でした...😅
今日の山行はこれにて終了!
ここから宝塚駅まで電車で🚃
今日も怪我無く快適な山行でありました😊
2019年06月01日 11:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/1 11:34
今日の山行はこれにて終了!
ここから宝塚駅まで電車で🚃
今日も怪我無く快適な山行でありました😊
撮影機器:

感想

連休中に膝の擦り傷から皮下に化膿が広がってしまい、しばらく痛みが続き山行できないでおりました(^^;
先週から痛みも引いて、違和感もなくなったのでリハビリを兼ねての山行です。
全体的に緩やかなコースだったので、何事もなく無事に終了。
ただ、しばらくまともに使っていなかった左足の下りの筋力が少々やばかったかな・・・。
今回のコースでよかったのは、終了してから直ぐに食事ができるお店があったことです。
屋外のテラス席で風を受け汗を乾かしながら猪肉カレーをいただいてきました。
その後はゆっくり電車でスタート地点まで乗って終了。
周回コースも良いですが、こんな感じのコースが最高だな(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら