ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8739869
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂

中山連山〜北摂大峰山縦走(ヒタキの渡りの季節始まる)

2025年09月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:16
距離
13.7km
登り
962m
下り
872m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
0:50
合計
5:03
距離 13.7km 登り 964m 下り 874m
7:40
14
7:54
7:56
11
8:07
21
8:40
8:41
27
9:08
9:10
25
9:35
9:38
26
10:04
10:05
41
10:46
11:23
26
11:59
12:01
5
12:06
5
12:13
5
12:18
3
12:40
12:42
1
12:43
ゴール地点
阪急山本駅〜満願寺西山〜長尾山〜中山〜北摂大峰山〜武田尾駅縦走
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
出発:阪急「山本」駅
 三宮6:30 〜 十三6:53
 縦走7:03 〜 山本7:25

到着:JR「武田尾」駅
 武田尾12:47 〜 12:56尼崎
 尼崎13:21〜(新快速姫路行)
コース状況/
危険箇所等
整備されており歩きやすい。
特に危険個所なし

・山本駅〜登山口
 舗装道を歩き樹林帯の川沿いを登山口まで

・登山口〜満願寺西山
 取り付きからしばらく岩場(眺望よし)を登り
 細い一本道を歩く
・満願寺西山〜
その他周辺情報 ♨温泉♨
武田尾温泉
 武田尾駅から徒歩5分程度
 日帰り1,000円

🍴グルメ🍴
・ひなたぼっこ
 ソフトクリーム専門店
 武田尾駅より700mくらい

・旗熊商店
 福知山線廃線敷終点(武田尾側)にある
 郷土料理

・宝塚北SA
 フードコート(海鮮丼・うどんそあ・和海ラーメン)
http://www.takarazukakita-sa.jp/foodcourt/index.php
今土日は土曜日が天気良さそうなので阪急「山本」駅まで電車移動して中山連山登山口まで歩く。駐車場もあり400円と安いが電車の方が速いし安い
2025年09月27日 07:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/27 7:38
今土日は土曜日が天気良さそうなので阪急「山本」駅まで電車移動して中山連山登山口まで歩く。駐車場もあり400円と安いが電車の方が速いし安い
しばらく歩き大聖不動尊をくぐり
2025年09月27日 07:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/27 7:53
しばらく歩き大聖不動尊をくぐり
満願寺方面へ進む
2025年09月27日 07:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/27 7:54
満願寺方面へ進む
駅から30分ほどで登山口。いきなり取り付きから岩場の急登
2025年09月27日 08:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/27 8:05
駅から30分ほどで登山口。いきなり取り付きから岩場の急登
岩場の登りが続く。フリクションは効く
2025年09月27日 08:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/27 8:09
岩場の登りが続く。フリクションは効く
振り返り好眺望。地元の高御位山を思い出すがスケールが違う。
2025年09月27日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
9/27 8:15
振り返り好眺望。地元の高御位山を思い出すがスケールが違う。
伊丹空港が見える。大阪のビル群をバックに離陸した飛行機が見える
2025年09月27日 08:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/27 8:16
伊丹空港が見える。大阪のビル群をバックに離陸した飛行機が見える
プロペラ機なのでANAかな?
2025年09月27日 08:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/27 8:17
プロペラ機なのでANAかな?
続いて滑走路からジェット機が離陸
2025年09月27日 08:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/27 8:18
続いて滑走路からジェット機が離陸
大阪ビル群バックの飛行機。奥には大峰?金剛山系かな?なかなか画になります♪
2025年09月27日 08:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/27 8:23
大阪ビル群バックの飛行機。奥には大峰?金剛山系かな?なかなか画になります♪
高度を上げて
2025年09月27日 08:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/27 8:24
高度を上げて
旋回します。ANAの様です
2025年09月27日 08:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/27 8:24
旋回します。ANAの様です
少し時間をとったが、順調に歩き「満願寺西山」。←361mと記載があったので361mも歩くのか😨?と思ったが標高ね😁
2025年09月27日 08:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/27 8:41
少し時間をとったが、順調に歩き「満願寺西山」。←361mと記載があったので361mも歩くのか😨?と思ったが標高ね😁
宝塚けやきヒルC.Cのゴルフ場に山手台という住宅地
2025年09月27日 08:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/27 8:44
宝塚けやきヒルC.Cのゴルフ場に山手台という住宅地
前方はまだまだ先
大阪湾も見える
2025年09月27日 08:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/27 8:47
前方はまだまだ先
大阪湾も見える
アップダウンを繰り返し「長尾山」。こんどは←390mの標識には騙されない(笑)
2025年09月27日 09:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/27 9:09
アップダウンを繰り返し「長尾山」。こんどは←390mの標識には騙されない(笑)
鉄塔の下から先ほどのゴルフ場のクラブハウスかな?鉄塔の向こうには芦屋・西宮辺りか?
2025年09月27日 09:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/27 9:09
鉄塔の下から先ほどのゴルフ場のクラブハウスかな?鉄塔の向こうには芦屋・西宮辺りか?
登山道はこんな感じで一本道で歩きやすい
2025年09月27日 09:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/27 9:16
登山道はこんな感じで一本道で歩きやすい
そして中山連山最高峰。ふるさと兵庫100。
ここで休憩して昼食予定だったがかなり早いので…
2025年09月27日 09:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/27 9:35
そして中山連山最高峰。ふるさと兵庫100。
ここで休憩して昼食予定だったがかなり早いので…
そのまま大峰山方面へ進む
2025年09月27日 09:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/27 9:37
そのまま大峰山方面へ進む
どこだろ?街並みが美しい
2025年09月27日 09:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/27 9:39
どこだろ?街並みが美しい
途中ゴルフ場のティーグランドのすぐ横を通り過ぎる。165mのショートホールやね⛳5番か6番アイアンくらいか?
2025年09月27日 09:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/27 9:52
途中ゴルフ場のティーグランドのすぐ横を通り過ぎる。165mのショートホールやね⛳5番か6番アイアンくらいか?
中山連山を下り車道を横切ると大峰山登山口
2025年09月27日 10:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/27 10:04
中山連山を下り車道を横切ると大峰山登山口
こちらも取り付きから岩場の急登
2025年09月27日 10:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/27 10:04
こちらも取り付きから岩場の急登
80m程急登を登ると少し緩やかに
2025年09月27日 10:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/27 10:12
80m程急登を登ると少し緩やかに
鉄塔広場。ここからもゴルフ場のクラブハウスが見える。大宝塚GCかな?
2025年09月27日 10:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/27 10:30
鉄塔広場。ここからもゴルフ場のクラブハウスが見える。大宝塚GCかな?
更に高度を上げて「北摂大峰山」到着。ここは2度目
2025年09月27日 10:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/27 10:46
更に高度を上げて「北摂大峰山」到着。ここは2度目
ここで昼食。今夏の縦走用に購入したドライフーズ。縦走中止で在庫処分。
2025年09月27日 10:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/27 10:51
ここで昼食。今夏の縦走用に購入したドライフーズ。縦走中止で在庫処分。
珈琲を入れて至福のひと時。やはり山頂珈琲は格別♪
2025年09月27日 11:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/27 11:09
珈琲を入れて至福のひと時。やはり山頂珈琲は格別♪
あとは桜の園まで下山するだけ。形がキレイな白いキノコ。
2025年09月27日 11:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/27 11:41
あとは桜の園まで下山するだけ。形がキレイな白いキノコ。
林間広場。ここは桜の季節と紅葉の季節が人気
2025年09月27日 11:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/27 11:54
林間広場。ここは桜の季節と紅葉の季節が人気
マリオに出てきそうなキノコ
2025年09月27日 11:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/27 11:59
マリオに出てきそうなキノコ
下山すると福知山線廃線敷。生瀬駅まで廃線跡を歩けるが、最終目的地がある武田尾方面へ。長尾山第二トンネル(7号トンネル)をくぐると
2025年09月27日 12:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/27 12:11
下山すると福知山線廃線敷。生瀬駅まで廃線跡を歩けるが、最終目的地がある武田尾方面へ。長尾山第二トンネル(7号トンネル)をくぐると
第三トンネル(8号トンネル)が見えてくる。
2025年09月27日 12:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/27 12:15
第三トンネル(8号トンネル)が見えてくる。
第三トンネルをくぐると…
2025年09月27日 12:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/27 12:16
第三トンネルをくぐると…
今回の最終目的地。お目当てのお店「ひなたぼっこ」
何のお店かというと…
2025年09月27日 12:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/27 12:23
今回の最終目的地。お目当てのお店「ひなたぼっこ」
何のお店かというと…
これ!ソフトクリーム専門店(笑)。種類豊富
2025年09月27日 12:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/27 12:24
これ!ソフトクリーム専門店(笑)。種類豊富
期間限定の「紫いもソフト」を美味しく戴く。すごく濃厚♪次はサツマイモかな
2025年09月27日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
9/27 12:25
期間限定の「紫いもソフト」を美味しく戴く。すごく濃厚♪次はサツマイモかな
あとは武田尾駅まで歩く。途中駐車場あり。車でもこれます
2025年09月27日 12:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/27 12:32
あとは武田尾駅まで歩く。途中駐車場あり。車でもこれます
武田尾駅でゴール。予定より2時間巻きました。
2025年09月27日 12:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/27 12:40
武田尾駅でゴール。予定より2時間巻きました。
日曜日は午前中天気が持ちそうだったので久しぶりに神戸の山の公園に野鳥撮影に出かける。何かエサをゲットの「ヤマガラ」
2025年09月28日 07:45撮影 by  Canon EOS R7, Canon
8
9/28 7:45
日曜日は午前中天気が持ちそうだったので久しぶりに神戸の山の公園に野鳥撮影に出かける。何かエサをゲットの「ヤマガラ」
「シジュウカラ」は大きな芋虫を捉え食事中
2025年09月28日 07:46撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
9/28 7:46
「シジュウカラ」は大きな芋虫を捉え食事中
そして池を覗くと久しぶりの「カワセミ」抜けのいい丸太に留まってた。
2025年09月28日 07:51撮影 by  Canon EOS R7, Canon
8
9/28 7:51
そして池を覗くと久しぶりの「カワセミ」抜けのいい丸太に留まってた。
飛んで行ったので池の向こうに回り込むといました。嘴の下が少し赤いので♀かな
2025年09月28日 08:00撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
9/28 8:00
飛んで行ったので池の向こうに回り込むといました。嘴の下が少し赤いので♀かな
近くの植物園に移動してお目当ての野鳥を待つと…来たっと思ったら「ホオジロ」。遊具のジップラインのワイヤーに留まる。
2025年09月28日 09:32撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
9/28 9:32
近くの植物園に移動してお目当ての野鳥を待つと…来たっと思ったら「ホオジロ」。遊具のジップラインのワイヤーに留まる。
すぐに出てきました。ジップラインの柵に留まる「ノビタキ」冬羽です。
2025年09月28日 09:45撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
9/28 9:45
すぐに出てきました。ジップラインの柵に留まる「ノビタキ」冬羽です。
奥にももう1羽。奥が♂で手前が♀かな?
撮っているとバーダーさんががつがつと近づくので飛んで逃げてしまった
2025年09月28日 09:46撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
9/28 9:46
奥にももう1羽。奥が♂で手前が♀かな?
撮っているとバーダーさんががつがつと近づくので飛んで逃げてしまった
待ってたら寄ってくるよ!と伝えて待っているとジップラインのワイヤーに留まってきた。
2025年09月28日 09:46撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
9/28 9:46
待ってたら寄ってくるよ!と伝えて待っているとジップラインのワイヤーに留まってきた。
遊具を利用される鳥さんをアピール(笑)
2025年09月28日 09:49撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
9/28 9:49
遊具を利用される鳥さんをアピール(笑)
その後も近くを飛び回り
2025年09月28日 10:04撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
9/28 10:04
その後も近くを飛び回り
最接近。兵庫では秋の渡りの時期にしか見れない貴重な野鳥。
2025年09月28日 10:08撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
9/28 10:08
最接近。兵庫では秋の渡りの時期にしか見れない貴重な野鳥。
たくさん楽しませてもらいました♪
2025年09月28日 10:09撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
9/28 10:09
たくさん楽しませてもらいました♪
少し離れた木の実には「エゾビタキ」が集まってくる。
この野鳥も秋の渡りに日本に立ち寄る貴重な種
2025年09月28日 10:14撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
9/28 10:14
少し離れた木の実には「エゾビタキ」が集まってくる。
この野鳥も秋の渡りに日本に立ち寄る貴重な種
実を目掛けホバリングも見せてくれた
2025年09月28日 10:20撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
9/28 10:20
実を目掛けホバリングも見せてくれた
夏鳥の「コサメビタキ」も寄ってくる
2025年09月28日 10:36撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
9/28 10:36
夏鳥の「コサメビタキ」も寄ってくる
「コゲラ」で〆。他にも「アオゲラ」「モズ」も撮れたが証拠写真のみでボツ。午前中だけで10種撮影できてなかなかの鳥果でした。
2025年09月28日 11:14撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
9/28 11:14
「コゲラ」で〆。他にも「アオゲラ」「モズ」も撮れたが証拠写真のみでボツ。午前中だけで10種撮影できてなかなかの鳥果でした。

感想

今土日は天気よけれあ北アルプスの最後のチャンスだったが、日曜日から崩れる予報で中止。
土曜日は天気が良く地元の低山で前から縦走したかった中山連山〜北摂大峰山を歩いてきた。
当初車で武田尾へ移動。山本駅まで縦走して電車で武田尾へ戻る計画だったが、電車移動の方が安くて速いことに気づき。電車移動で逆方面の山本駅〜武田尾駅の縦走に切り替えた。
武田尾にはソフトクリーム専門店の「ひなたぼっこ」もあり下山ソフトにも好都合でなかなかいい計画となった。

始発1本後の電車で三宮経由山本駅まで移動。
山本駅から歩くが快晴予報と打って変わって曇天。
しかしそこそこ気温も上がるので涼しく歩くことができて好都合だった。
登山口から岩場(通称:宝塚ロックガーデン)を登ると好眺望。音がするので見ると飛行機が近くを旋回して飛んでいく。
よくよく見ると少し遠いが、伊丹空港の滑走路が見えて飛行機の離着陸が見える。
しかもバックには大阪の高層ビル群とその奥には金剛山系か?山並みも見えるなかなかの画になる景色。
ちょうど朝の時間帯か?次々に飛行機が離陸していくので離陸ロスタイムに突入。飛び立つ飛行機と大阪ビル群の画の撮影に成功。
飛行機を撮るなら穴場スポットとなるので覚えておきたい。

その後は中山連山最高峰〜北摂大峰山まで縦走。特に見どころはないが所々で景色が良い場所もあり、アップダウンがあるものの整備されており非常に歩きやすい登山道だった。北摂大峰山を下って福知山線廃線敷を通って帰るコースも良いのではないか?
また桜の時期か紅葉の時期にリピートしたいお気に入りの縦走路となった。

翌日曜日は久しぶりの森林性の野鳥撮影。
秋の渡りの季節に入り、「ノビタキ」「エゾビタキ」の出現情報があった神戸のお山の植物園へ出かけることに。開園が9:00〜なので近くの公園で探鳥後向かうことにした。

公園では池で久しぶりの「カワセミ」撮影に成功。ここで見るのは初めて。
その足で植物園に移動するとバーダーさんがうろうろしていたので、「ノビタキ」を待っていると早速出てくる。しかし女性のバーダーさんがどんどん近づいていくので逃げてしまう。手前で待っているとこちら側に飛んできたので距離をとって撮っているとまたも戻ってきて近づいていくので飛んで逃げてしまう。
近づかなくても待っていると寄ってきますよと伝えるとすいませんと言って”自分はもう撮れたから”といって退散していった。
その後、じっと我慢して待機。近くまで寄ってきたところを撮影成功。
近くの実がなる気でも次々と「エゾビタキ」がやってきて撮影成功。「コサメビタキ」「コゲラ」「アオゲラ」なども食事にやってきて賑やかだった。
久しぶりに野鳥撮影もできて充実した土日を過ごすことができた。

これから秋の山と秋の野鳥撮影を両立しながら楽しんでいきたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人

コメント

こんばんは〜。
先日教えていただいた、エゾビタキとコサメビタキですね。ありがとうございました。
胸からお腹にかけての縦縞模様で、違いがよくわかりました。
ノビタキも近くに飛んできてくれると嬉しいなあ。また探してみます。

それにしても、ソフトクリームの種類が多すぎて、迷って決められそうもありません💦
2025/9/28 20:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
中山連山最高峰
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら