記録ID: 1875947
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								京都・北摂
						分水界を行く(荒木山〜親不知〜五台山〜五大山〜霞山〜水別れ公園}
								2019年06月01日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 京都府
																				兵庫県
																				京都府
																				兵庫県
																														
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
- 09:04
- 距離
- 27.4km
- 登り
- 2,154m
- 下り
- 2,061m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 7:50
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 9:05
					  距離 27.4km
					  登り 2,154m
					  下り 2,071m
					  
									    					 7:43
															117分
スタート地点
 
						16:48
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																																								
																																																 ●JR石生駅から乗車(1時間に1本程度) | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 全般的に、昨年度の台風の影響か倒木が結構あります。ほとんど尾根筋を進んだためか、折り重なって道を塞いでいる箇所はありませんし、大木もありません。それよりもアップダウンが頻繁に繰り返されているため予想以上に時間がかかり、体力も消耗します。案内表示が丁寧で途中でエスケープするルートもたくさんあり、安心です。 ●荒木神社〜親不知 荒木神社の本殿の右側から抜けていくと、踏み跡はありませんが直登することもできそうです。尾根筋に寄せていきましたが、それなら本殿の左側から抜けていく方が良かったと思います。尾根筋は乗ってしまえば山頂までは問題ありません。 荒木山山頂から親不知まではバリルートですが特に問題なく進めます。大杉ダムからの登山道と合流してからは案内標識も多数ありました。 ●親不知〜鴨内峠〜五台山〜愛宕山〜五大山〜城山 とてもよく整備されていて問題ありませんが、高取山と愛宕山への登りが結構急です。一部にトラロープがあります。 | 
| その他周辺情報 | 荒木の集落から石生の集落まではずっと山道です。自動販売機はおろか水場もありません。薬王峠で車道と一瞬交わりますが、なにもありません。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																タイツ
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																行動食
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																ファーストエイドキット
																日焼け止め
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					昨年度親不知に福知山の室から登り、市寺に下りました。その際に、親不知の山頂に五台山に向かう案内表示があったのでいつか行ってみたいと思ってました。
さて、どこから登ろうかと考えて、大杉ダムか大原神社からがメジャーなようですが、生粋の京都府民としては福知山から登りたい。しかも昨年と違うところからと思って地形図を見ていて思いついたのが荒木神社からでした。神社があるということは背後の山にはおそらく登れるであろうし、その跡も国境線だと多分行けるだろうと思い、いざとなれば藪漕ぎも辞さずの覚悟で臨みました。結果は拍子抜けするほどでしたが、地形図で想像して挑戦してみる醍醐味も味わえました。
しかしその後の縦走はアップダウンの連続がこれでもかと続き、心が折れそうになりました。水とスポドリを2.5リットル持って行きましたが、暑さのせいもあり、ギリギリでした。水場がないのがこの縦走路の大変なところでしょう。ただ、全体的に眺めが良いので飽きることもないでしょう。
鴨内峠からは分水界になっていますので、下山した後に水別れ公園にも足を伸ばしてみました。日本一低い分水界も面白いものでした。
今回、五台山の山頂で「若い人は元気があっていいですね」と声をかけられて「そんなことはないですよ50代ですよ」と答えたら「私は80歳です」と返答されました。いやいや、とても元気でうらやましいと思いました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1700人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する sayup18
								sayup18
			
 
									 
						
 
							










 kuni78 さん
											kuni78 さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する