記録ID: 1889164
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
紀泉アルプス、大福山、俎石山、飯盛山、周回
2019年06月10日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 834m
- 下り
- 833m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:43
距離 17.7km
登り 834m
下り 838m
10:39
108分
スタート地点
16:22
ゴール地点
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
行きに使った道は途中で道が消滅、本道までは厳しいヤブコギが強いられる。 |
写真
感想
難しい天気予想で、一番ましそうな紀泉アルプスへ。
この日は涼しかったので低山でもOKだと思い、久しぶりに紀泉アルプスへ行った。
最初、沢沿いをずーっと上がって行くコースで順調良く行ったが、途中に辻がありそこから先は段々道が荒れて無くなっていき、稜線まであと1KMくらいの所で、ついにヤブ状態。仕方なくヤブコギで行った。傾斜が急でズルズル滑る地面に小さい木が密集するヤブで、後で調べると、たった700mの間が30分もかかっている。普通なら10分くらいで行ける所が3倍の時間がかかっている。とんでもない目に合った。2度と行きたくないヤブコギのベスト5には軽く入るだろう。
途中で木が左足にひっかかって離れず、そのまま転倒。その時に又裂きの刑に会い、左の太ももの付け根が肉離れを起こした。最初は痛くて足を引きずって歩いていたが、少しづつ、痛みが取れていき、下りる頃には重心をぶらさずに小股で歩けば痛みは感じない程度になりほっとした。
低い山であまり行く気はしないが、行けばいつも来て良かったと思わすものがある山だ。視界が開けた所が5,6箇所もあるし、大阪湾、関西空港、神戸、淡路島、和歌山の町並みとバラエティに富んだ景色が楽しめる。天気が悪い時でも、今日のような風向きなら、晴れる確立が高い。
今日は、色んな動物たちに会った。猪、タヌキ、イタチに似た動物(茶色くて顔が黒っぽかったような気がする)でんでんむし(久しぶりに見た)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:515人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する