記録ID: 189790
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
八剣山
2012年05月12日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:15
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 356m
- 下り
- 336m
コースタイム
900 南口から 1000山頂 1030西口 1050中央口 1055分岐 1100南口
天候 | 曇りで肌寒かったですけど、途中から晴れ間も出てきてラッキーでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西口の入り口からすぐのところは土砂崩れ。林道がふさがっていますが、山側の土砂に踏みあとついてました。 高所恐怖症の人はたくさんの情報を得てから登ることがおすすめです。 両手をついて登ったり下りたりする箇所が多いので手袋は必須です。 ポールはあえて持っていきませんでした。 西口からののぼりは笹藪がありますので 長そでがおすすめです。 |
写真
撮影機器:
感想
実は 初めての八剣山。
亡父と姉たちは50年近く昔、サンダル履きで登って、登山者を驚かせていたらしい。私はしっかり登山靴を履いて登りました。
まずは南口に駐車。
天気がすぐれず、気温も低めでしたが、途中から晴れ間も見えてきて快適でした。
私は花に詳しくないのですが、それでも目に留まりました。たくさんの花。
そして 桜がいたるところに・・・ 今日は平場でもお花見が多いようですが、山で少しお花見をしていました。
下の街並みと桜がきれいでした。
山頂までの道は予想以上に怖かった。それは 汗でメガネをはずして歩いていたからです。ぼんやりして、平衡感覚が劣ってきている感じだったので、細くて両端が崖になっている個所は怖いですね。
山頂ではメガネをかけて、少し乗り出して下を眺めたりしていましたけど・・・
標高感 抜群ですね。癖になりそうな山です。
山頂から西口に向かっておりました。ロープが張られていたので後ろ向きになって楽に降りることができました。その分、お花をたくさん見ながら降りました。
西口と林道の分岐からの山は剣が1個だけですね。西口から入ってすぐのところで土砂崩れになっているので注意が必要です。つかまるのに丁度よい木がありますが、タラの木なのでとげとげです。ご注意を。
一般道をてくてくして、中央口から登り南口に下りてきました。
述べ2時間程度でしたが、楽しい散歩になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1080人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する