ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1900891
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

千丈寺山〜北千丈寺山 周回

2019年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:22
距離
11.5km
登り
472m
下り
489m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
0:00
合計
3:53
距離 11.5km 登り 490m 下り 492m
7:37
76
スタート地点
8:53
43
9:36
9:37
114
11:31
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
千丈寺湖畔の末東公園の駐車場を利用しました。
ここ以外にも、湖畔には沢山の駐車場がありました。
コース状況/
危険箇所等
■末東公園駐車場から千丈寺山登山口
駐車場から千丈寺湖畔を北へ進み、登山口がある県道309号線に出て、正面に北浦天満宮を見ながら右折して直ぐが登山口となります。
登山口の標識はありません。
ここまで一般道ですので危険個所はありません。
■千丈寺山登山口から千丈寺山山頂
登山口は、一見、車が通れる林道に見えますが、間もなく舗装もなくなります。
間もなく、左側に山へ入る道がありますが、明瞭ではないので真っ直ぐ行ってしまわないよう注意しましょう。
ここから本格的に登りになります。
砂防堰堤を右に見ながら、その脇を登ると尾根に出ます。
所々狭いところも有りますが、コースは明瞭で、テープ等の目印も頻繁にあるので迷うことはないと思います。
急斜面にはロープも設置されていましたが、使うほどの斜面ではありませんでした。
休みなしで約50分の登りでしたので、かなりの体力勝負となります。
危険個所は殆ど無かったのでゆっくり進めば問題なしです。
山頂は、狭いですが一休みできるスペースは十分にあります。
狭い範囲ですが、素晴らしい眺望も見られました。
ただし、岩の先が奈落となっておりますので注意しましょう。
■千丈寺山山頂から北千丈寺山山頂
山頂から北へ向けて進みます。
最初は岩場が多いコースでしたので、雨に日は滑りに注意です。
やがて落ち葉が多くなり、北千丈寺山への標識が見えます。
周辺は樹々に覆われていますので眺望は期待できません。
ここから更に北へ進み、間もなく北千丈寺山山頂の小さな標識があります。
■北千丈寺山山頂から一般道
北千丈寺山山頂から、戻ってメジャールートで降りることも考えたのですが、更に北に直進して下山することとしました。
こちらはマイナールートだけあって、ほとんど整備がされていませんでした。
急な下りも有りましたがロープの設置も無く落ち葉も多いため、ゆっくり木の幹を掴みながらが良いでしょう。
また、テープなどの目印も無いので、こまめにGPSを確認しながら進みましょう。
基本的には、尾根を外れないように進めば間違いないと思いました。
ブッシュが多いため、蜘蛛の巣が厄介でした。
■一般道から末東公園駐車場
一般道に出てから、長閑な農村地帯をスタート地点に向けて進みます。
交通量の少ない農道を歩けば、危険個所はありません。
農道から県道49号線に出て、県道309号線を進み、常楽寺別院を過ぎて間もなく、ため池を横断する道を見つけ進みました。
次第に道が狭くなりましたが、勢いで進むと、やがてブッシュとなり、湿地帯をウロウロするように進みました。
農家の畑の脇に出ましたが、獣除けの防護柵が張り巡らされており、一般道に出るのに苦労させられました。
素直に県道を進んで戻ったほうが良かったです。
その他周辺情報 【周辺施設や見所】
・千丈寺湖
・青野ダム
・自然の水族館 魚道
・有馬富士公園
・新宮晋 風のミュージアム
・有馬富士
・花山院と十二妃の墓
・てんぐの森
【入浴】
・花山乃湯
入浴料:650円
ゴルフ練習場併設の天然温泉
アルカリ性単純泉低温泉でお肌ツルツル
食事安くてご飯大盛無料です。
末東公園の駐車場に車をとめて🚙いざ出発!
2019年06月22日 07:38撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 7:38
末東公園の駐車場に車をとめて🚙いざ出発!
千丈寺湖畔を北に向かう🚶‍♀️
2019年06月22日 07:40撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 7:40
千丈寺湖畔を北に向かう🚶‍♀️
右奥の山が千丈寺山でしょうか⛰
2019年06月22日 07:41撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 7:41
右奥の山が千丈寺山でしょうか⛰
県道に出ました。
登山口まであと少し!
2019年06月22日 07:56撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 7:56
県道に出ました。
登山口まであと少し!
標識は無いが、ここが登山口です。
2019年06月22日 07:57撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 7:57
標識は無いが、ここが登山口です。
ここから本格的に山に入ります⛰
2019年06月22日 07:59撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 7:59
ここから本格的に山に入ります⛰
今のところ広々してます😅
2019年06月22日 07:59撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 7:59
今のところ広々してます😅
砂防堰堤の脇を登るように尾根を目指します。
2019年06月22日 08:01撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 8:01
砂防堰堤の脇を登るように尾根を目指します。
開けた尾根からチラッと千丈寺湖が見えた。
2019年06月22日 08:05撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 8:05
開けた尾根からチラッと千丈寺湖が見えた。
何となく険しくなってきたぞ!
2019年06月22日 08:09撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 8:09
何となく険しくなってきたぞ!
開けた尾根から水田が見えた。
2019年06月22日 08:10撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 8:10
開けた尾根から水田が見えた。
かなり登ってきました。
2019年06月22日 08:25撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 8:25
かなり登ってきました。
こちら側は、山並みが綺麗だ。
2019年06月22日 08:30撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/22 8:30
こちら側は、山並みが綺麗だ。
チョコっとスリル....😅
2019年06月22日 08:34撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 8:34
チョコっとスリル....😅
ここから斜面がキツくなるのであった🤭
2019年06月22日 08:39撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 8:39
ここから斜面がキツくなるのであった🤭
ロープ場ですが、使うほどの斜面ではない。
2019年06月22日 08:44撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 8:44
ロープ場ですが、使うほどの斜面ではない。
今回のコースで最もキツかった斜面
2019年06月22日 08:47撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 8:47
今回のコースで最もキツかった斜面
山頂間近だな?!
2019年06月22日 08:48撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 8:48
山頂間近だな?!
山頂ではないが、素晴らしい眺望😊
2019年06月22日 08:49撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/22 8:49
山頂ではないが、素晴らしい眺望😊
山頂間近です!
2019年06月22日 08:52撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 8:52
山頂間近です!
おぉ〜到着!
三角点にご挨拶😊
2019年06月22日 08:53撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/22 8:53
おぉ〜到着!
三角点にご挨拶😊
岩の上から先は奈落ですが....😅
やっぱり山頂は気持ちがいい!
2019年06月22日 08:54撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 8:54
岩の上から先は奈落ですが....😅
やっぱり山頂は気持ちがいい!
三田の農村地帯が一望です。
2019年06月22日 08:54撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/22 8:54
三田の農村地帯が一望です。
記念撮影😊
2019年06月22日 09:17撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 9:17
記念撮影😊
さて、北に向かうとするか!
2019年06月22日 09:24撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 9:24
さて、北に向かうとするか!
山頂付近は岩が多い。
2019年06月22日 09:30撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 9:30
山頂付近は岩が多い。
北千丈寺山山頂へ向かって北上します!
2019年06月22日 09:32撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 9:32
北千丈寺山山頂へ向かって北上します!
北千丈寺山山頂です。
控えめな看板ですな..
眺望もありませんでした。
2019年06月22日 09:37撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 9:37
北千丈寺山山頂です。
控えめな看板ですな..
眺望もありませんでした。
鹿の仕業でしょうか🦌
樹皮が剥がされている木が目立ちました。
2019年06月22日 09:37撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 9:37
鹿の仕業でしょうか🦌
樹皮が剥がされている木が目立ちました。
このまま北上してマイナーコースで下山してみます。
狭くて急な下りが多いので気を付けよう!
2019年06月22日 09:41撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 9:41
このまま北上してマイナーコースで下山してみます。
狭くて急な下りが多いので気を付けよう!
落ち葉が多くなってきた....
滑りやすいのでご注意を⚠️
2019年06月22日 09:52撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 9:52
落ち葉が多くなってきた....
滑りやすいのでご注意を⚠️
コースが荒れてきた....
北コースは不明瞭な道が続きます。
2019年06月22日 09:56撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 9:56
コースが荒れてきた....
北コースは不明瞭な道が続きます。
下山間近ですが、こんな林床を徘徊しながらのコースとなります。
2019年06月22日 10:00撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 10:00
下山間近ですが、こんな林床を徘徊しながらのコースとなります。
やっと明瞭な道に辿り着きました😅
2019年06月22日 10:06撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 10:06
やっと明瞭な道に辿り着きました😅
ここから下山してきました。
振り返りの図です。
2019年06月22日 10:10撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 10:10
ここから下山してきました。
振り返りの図です。
農道に出てクールダウン
ホタルブクロが静かに咲いていました。
2019年06月22日 10:12撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 10:12
農道に出てクールダウン
ホタルブクロが静かに咲いていました。
向かって左側から来ました。
振り返りの図です。
2019年06月22日 10:26撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 10:26
向かって左側から来ました。
振り返りの図です。
登ってきた山々が青空に映える。
気温上昇中....😅
2019年06月22日 10:33撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 10:33
登ってきた山々が青空に映える。
気温上昇中....😅
一般道から溜池を横切るコースに入ります。
2019年06月22日 11:10撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 11:10
一般道から溜池を横切るコースに入ります。
鮮やかなブルーの紫陽花がキラキラ輝く🤩
2019年06月22日 11:11撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 11:11
鮮やかなブルーの紫陽花がキラキラ輝く🤩
あれれ?
農道を真っ直ぐきたら、こんな荒れた道になってしまった....😅
何とか潜り抜け一般道に出て、無事スタート地点に到着しました。
今日も怪我無くいい汗掻いた💦
2019年06月22日 11:19撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 11:19
あれれ?
農道を真っ直ぐきたら、こんな荒れた道になってしまった....😅
何とか潜り抜け一般道に出て、無事スタート地点に到着しました。
今日も怪我無くいい汗掻いた💦
撮影機器:

感想

梅雨入り前に登ろうと思っていた、6月に入って2回目の山行です。
蒸し暑くなりそうだったので、早めの5時起きで朝食を食べてから車で向かいました。
三田方面の山は初でしです。
半分ほどは一般道となりましたが、のどかな農村が広がり、早めの山行でしたので、強烈な暑さには会わずに済みました。
今回の千丈寺山以外にも、面白そうな山が沢山ありそうです。
交通量も多くなく、温泉もすいていたので、また三田方面の山行計画を立ててみよう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:772人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら