ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 190586
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 満開のニリンソウと山シャクヤク(妙見谷・カトラ谷周回)

2012年05月13日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:10
距離
7.6km
登り
658m
下り
650m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09.29 登山口スタート
09:37 妙見橋(妙見谷入り口)
10:09 妙見の滝
11:27 金剛山山頂(山頂散策)
12:15 カトラ谷へ下山開始
13:15 林道
13:37 登山口駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金剛山登山口バス停周辺の有料駐車場に駐車(日曜日は600円)
コース状況/
危険箇所等
沢筋は 滑落に注意が必要な箇所 いくつかあります
濡れた石は よく滑りました。
沢渡りでは ポールを使い3点支持で渡るのが安全かと思います。
妙見橋横の入り口
2012年05月13日 09:37撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
5/13 9:37
妙見橋横の入り口
小さな滝がいっぱい
2012年05月13日 09:58撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3
5/13 9:58
小さな滝がいっぱい
妙見の滝
2012年05月13日 10:09撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
5/13 10:09
妙見の滝
新緑がきれい
2012年05月13日 10:13撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
2
5/13 10:13
新緑がきれい
沢横を歩きます
巻き道もあります
2012年05月13日 15:42撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
5/13 15:42
沢横を歩きます
巻き道もあります
滝の連続
2012年05月13日 15:42撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
2
5/13 15:42
滝の連続
きのこの山
2012年05月13日 11:23撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
2
5/13 11:23
きのこの山
山頂に到着
2012年05月13日 11:27撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
5/13 11:27
山頂に到着
葛城山のツツジが色付いてます
2012年05月13日 11:40撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
2
5/13 11:40
葛城山のツツジが色付いてます
山頂広場
2012年05月13日 12:01撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
5/13 12:01
山頂広場
広場の桜
2012年05月13日 12:01撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
2
5/13 12:01
広場の桜
カトラ谷への下り口
2012年05月13日 19:46撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
5/13 19:46
カトラ谷への下り口
珍しい花なのかな?
カメラマンがいっぱいでした

ツクバネソウと判明
2012年05月13日 12:16撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3
5/13 12:16
珍しい花なのかな?
カメラマンがいっぱいでした

ツクバネソウと判明
ニリンソウの群落
2012年05月13日 12:25撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3
5/13 12:25
ニリンソウの群落
これは何?

エンレイソウ(延齢草)
2012年05月13日 12:28撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
2
5/13 12:28
これは何?

エンレイソウ(延齢草)
山シャクヤクでいっぱい
2012年05月13日 12:29撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5
5/13 12:29
山シャクヤクでいっぱい
シャクヤクと 知らない花?

シャクヤクとユキザサ
p-ibukiさんに 教えていただきました。
2012年05月13日 12:32撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
5/13 12:32
シャクヤクと 知らない花?

シャクヤクとユキザサ
p-ibukiさんに 教えていただきました。
2012年05月13日 12:35撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
5/13 12:35
ニリンソウの群落2
周りは人手いっぱい
2012年05月13日 12:40撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6
5/13 12:40
ニリンソウの群落2
周りは人手いっぱい
ニリンソウの群落3
2012年05月13日 12:41撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3
5/13 12:41
ニリンソウの群落3
ニリンソウの群落4
2012年05月13日 12:43撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3
5/13 12:43
ニリンソウの群落4
ニリンソウの群落5
2012年05月13日 12:45撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
5/13 12:45
ニリンソウの群落5
クリンソウ
 こんな処に一輪だけ
2012年05月13日 19:48撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6
5/13 19:48
クリンソウ
 こんな処に一輪だけ
工事中
2012年05月13日 19:48撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
5/13 19:48
工事中
駐車場はいっぱい
2012年05月13日 13:32撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
5/13 13:32
駐車場はいっぱい
車へ帰ってきました
2012年05月13日 13:37撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
5/13 13:37
車へ帰ってきました
撮影機器:

感想


そろそろ 金剛の桜も終盤 ニリンソウと山シャクヤクが見ごろかと 妙見谷・カトラ谷周回行ってきました。

自宅から35分で 金剛山登山口に到着 さすがに快晴の日曜 どこも車でいっぱいです。
車道をロープウェー方向に歩き 2つめの橋が妙見橋 その横から妙見谷へ 入ります。
何度も沢を左右に渡り 歩いて楽しい谷筋です。
小さな滝も多く 新緑もきれい 花は 少なめですが ニリンソウが咲き始め 目にも楽しめます。

山頂からは 神社横のブナ林へ  そこから葛城山を眺めます。
葛城山のツツジは 五部咲きのようで 赤く染まってます。

山頂広場の桜は 散り始めですが まだ開花してない木もありました。
下界とは違うものですね。

さすがに日曜だけあって 広場は すごい人 軽食を摂って下山とします。
カトラ谷は 花が見ごろだけあって 花畑あたりには 数十人が・・・・
ニリンソウ 山シャクヤクが見ごろでしたが 心無い登山者に 踏まれた 野草がたくさんあり 複雑な思いでした。

撮影に夢中のカメラマンが シャクヤクを踏んでるので 踏んでますよって教えたのですが 
それがどうしたって 逆に文句言われました。
こんなんじゃ 数年後には 花は激減するかもと悲しくなりました。

今日は天気も良く 花も新緑もきれいで 楽しい山歩きでしたが 心無い登山者に 心が折れたのが 残念でした。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2034人

コメント

それがどうした
むかつきますね

そんなやつは山に来るなですね

それにしてもニリンソウ綺麗ですね。
私も金剛山10年ぐらいご無沙汰してるので行ってみようかな

いつごろまでみれますか? 
2012/5/14 10:18
今がピークみたいです
今年は寒かったので いろんな花 例年より遅いみたい
ニリンソウも いつまで持つのかは 判りませんが そんなに長くなさそうです。

後を追うように クリンソウが咲き始めましたから 次はそちらかも
ただ 群生地 ちょっと違って 探さないとね(実は私も詳しくないんです)

来週あたり 葛城山の つつじが満開になりそうなので それと合わせて 再度行ってみようかな
metsさんも 時間あれば ぜひ行って見てください。
2012/5/14 16:52
こんばんは
NANIWANさん こんばんは

昨日はやっと時間が取れたので、自分も金剛山に登りました   いつものように郵便道です

10時30分から12時前まで、山頂広場上のベンチでのんびりしておりましたので、どこかですれ違ったかも?ですね・・   

葛城山は今週末がベストでしょうね
人が多いのでどのルートで行こうか迷っています。  
2012/5/14 22:21
だんだん近づいてきましたね
pboさん こんばんはー

きっと どこかで すれ違ってそうですね  この日 私は黄色の半袖シャツ着てました。
リュックは いつも オスプレーエクソスで 色はグレー地にグリーンです。
この山は いつも人が多くて 判りにくいですよね。

今週末からの 葛城山は もっと人多そうですよ
私の予定は 金曜に青崩から嫁さんと 登るつもりです。
それ以外は まだ未定です。  

シロヤシオ咲いたら 三峰山・明神平・大台ケ原
シャクナゲが 稲村
忙しくなりそうです。   いつ どこで会えるのか 楽しみにしてますねー
2012/5/14 23:05
NANIWANさん、こんばんは。
花を楽しみ心癒されたのも束の間、
心無い方の行為と言葉、残念でしたね。

いよいよ咲き始めましたね、花。
NANIWANさんの花レコ、
楽しみにしてま〜す!
2012/5/14 23:27
はじめまして
花の名前が気になりましたのでコメントさせてもらいます。
珍しい花?は
ツクバネソウですね。羽つきの羽に見立てて

これは何?
エンレイソウ。延齢草、字で書くといい名前ですね。

ヤマシャクと隣はユキザサだと思います。
花をアップでとると雪の結晶みたいですね。

間違っていたらごめんなさい。
クリンソウ、可愛いですね。
私はまだ実物見たことがないです。
2012/5/15 9:21
花の名前は 知らないけれど
popoi11さん おはようございます

花を追いかけてますけど 名前とか詳しくないんです。
山頂からの風景同様 癒されますからね (おやじのセリフじゃないけどね)

いつも使ってるデジカメ もう18年目になります。 
新しいの欲しいけど でかいのは辛いから 思案中です。

popoi11さんは 一眼とか??
2012/5/15 9:32
p-ibukiさん ありがとうございます
金剛山 息吹山とは比較にならないけど いろんな花が見えて楽しいです。
花は好きだけど 名前は覚えられなくて 
ここで みなさんに教えていただけ 非常に助かってます。

クリンソウまだ見てないとか? 息吹山には 無いのかな?
もうじき クリンソウの群生地 咲きそろうと思います。
行ければ レコしますねー
2012/5/15 17:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら