記録ID: 190662
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
アカヤシオを見たくてミツモチ山へプチハイク
2012年05月13日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:12
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 207m
- 下り
- 177m
コースタイム
10時13分 大間々出発
やしおコース選択
11時23分 ミツモチ山展望台
昼食休憩
11時44分 ミツモチ山展望台
見晴しコース選択
12時42分 大間々着
やしおコース選択
11時23分 ミツモチ山展望台
昼食休憩
11時44分 ミツモチ山展望台
見晴しコース選択
12時42分 大間々着
天候 | 雲一つない快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10時到着時 満車で路上へ駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
やしおコース・見晴しコースとも危険個所はありませんが、見晴しコースは林道のため少し歩きずらいです |
写真
撮影機器:
感想
やまれこの情報を見て、アカヤシオが見たくなり、ミツモチ山へ出かけました。
北関東道を西に向かうと、日光連山がよく見え、我ながら晴れ男を再度自覚です。
たかはらのの山の家で情報を収集して、大間々駐車場へ
30台ぐらい駐車可能ですが、すでに満杯のため、少し下って路駐
ハイキングコース案内板でコースを確認して、ヤシオコースから見晴しコースへと向かいます。
コース全体は起伏も少なく、プチハイキングとしては最高のコースです。
駐車場わきに、ショウジョウバカマに似てはいるが、小さめなので、近くにいた年配の方に聞くと、ショウジョウバカマとのこと
背丈が短いので、イメージが違ってしまいました。
往々にして、標高が高くなると背丈も低くなるのでしょうか。
スミレが咲く、遊歩道をアップダウンを繰り返すと、遠くに大丸のアカヤシオの群落がみえます。生まれて初めて見たアカヤシオ感激でした
しかし、他のハイカーは「今年はダメだ」との多くの嘆きの声も聞かれましたが、昨年がわからないので、私には素晴らしいかったです。
展望台からは、矢板の水田と遠くには八溝山系が筑波山まで見え、なだらかな稜線が気に入りました。(茨城県人なので)
昼食をとって、見晴しコースで大間々へ向かいます。
途中、釈迦ヶ岳とアカヤシオの写真をパチリ
今年初物のヤマカガシも見ました
駐車場に到着後、変えるには30分ぐらいの時間があったので、偵察もかねて、スッカン沢をプチ散歩
八方ヶ原の良さを再認識、次は釈迦ヶ岳にアタックします
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1438人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます。たわけものです。
ミツモチ山の山頂に、8分差のすれ違いです。
今日は、天気がよく、風もなくて、よかったですね。
また、どこかで、お会いしたら、よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する