剣山・次郎笈(見ノ越から)



- GPS
- 05:08
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 825m
- 下り
- 821m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
近畿もようやく梅雨入りし、週末はどこも雨やな〜ってあきらめつつも、前日になって少しよくなってきたみたい♪中でも四国が天気良さそうだったので、剣山&次郎笈のハイキングに出かけました。見ノ越を6時に出発!神社の階段から山道に入ります。リフトの先の分岐を左へ進み、西島の手前で山頂ヒュッテが見えます。歩きながら見る青空に、今日ここに来てよかったな〜と(^^)西島からは尾根コースで刀掛の松、そして山頂ヒュッテを通過して、トイレ休憩のあと、一ノ森方面のデッキで景色を満喫、8年前に歩いたコリトリから一ノ森経由で太郎、次郎を歩いた景色を思い出すのでした(^^)そして緩やかな木道を歩いて剣山山頂へ。山頂で写真を撮って、次郎笈を見るとガス…でも、大丈夫(^^)、3分ぐらい待ってたらキレーイにガスが消えていきました♪そうこなくっちゃ!スカッと青空、そしてメインの綺麗な稜線歩きでテンションが上がります。何枚も写真を撮りながら下り、トラバース分岐を通過して次郎笈の山頂へ向かいます。次郎笈の山頂でランチ休憩、今日はハイカーも少なくずっと貸切状態でのんびりできました。丸石側へ下って分岐を右へ。帰りはトラバース路を歩きます。水場どこやったかな?って…らしき場所を通過してしまうまさかの名所飛ばしをしてしまい分岐へ、剣山方面へ少し上ったところの分岐を左へ。二度見展望所経由で西島へトラバースします。二度見展望所から見る次郎笈、丸石がとても綺麗でした。西島からの下りは分岐を左へ。少し長めのルートを歩いてゴールです。久々の剣山は5時間ほどのちょうどいいボリュームで疲れもなく、また青空の下、綺麗な景色を見ながらの楽しいハイキングでした(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する