記録ID: 1913413
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
日本アルプス最大「風吹大池」と花の「風吹岳」(土沢登山口から)
2019年07月03日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:47
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 857m
- 下り
- 856m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・駐車スペースは10〜15台程度 ・登山口まで約20分の砂利道の走行必要(普通車で支障なし) |
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山道整備度:2〜4(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度 ★体力難易度 :2(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等 ★技術難易度 :1.5(難5・4・3・2・1易)岩場等の頻度及び危険性等 ★登山道の眺望:3(良5・4・3・2・1悪) ★山頂の眺望 :2.5(良5・4・3・2・1悪) 【すれ違った登山者の数:0人】 ◆登山道の状況(登山口から風吹山荘) ・登山口から風吹山荘まで標高差約680mを緩やかに登っていくルート。登山道は1km間隔に標識が整備され全体的に歩きやすいが、登山口から約1kmまでは泥濘区間がある。 ・特段の危険性のある箇所はないが、小規模な崩壊に伴い梯子が設置された箇所があるので注意したい。 ◆登山道の状況(風吹大池周回・風吹岳) ・日本アルプス最大の風吹大池を周回するように散策路が整備されている。複数の湖や湿原といった見所も多く、今回のメインルート。 ・湖畔や風吹岳周辺は、オオシラビソやダケカンバ、コメツガ等の鬱蒼とした天然林に覆われ、また、大池周辺には大小様々な火山湖が点在している。 ・風吹岳直下は、やや急登な区間があるが、大池の周回路は木道等も整備され、比較的歩きやすい。 ◆花の開花状況 ・登山口から大池周辺は、雪解直後に咲くミズバショウやショウジョウバカマをはじめ、初夏の花となるワタスゲやチングルマ等も見られ、季節感が長く様々な種類の花が見られた。 ・風吹天狗原や神ノ田圃等の湿原部の花種や花量は、まだ少なく見頃までしばらくかかりそうな感じ。 |
写真
撮影機器:
感想
本日の山行も梅雨の合間に仕事前のモーニングハイクです。
目的地は、北アルプスの雲上秘地として密かに知られ、日本アルプス最大の面積を誇る風吹大池周辺を歩きました。
朝霧に包まれた神秘の湖はまさに幻想的、湖畔を彩る花々も良い感じでした。
こんな素敵な雲上の楽園を貸切で歩ける楽しさに、終始ニヤニヤ顔で満足な朝の散策ができました。
北アルプス北部は、白馬岳をはじめ、栂池高原など有名な観光地がありますが、それに比べ風吹大池周辺はマイナーな静かな山域です。
でも、とっても神秘で見所も満載、北アルプスにまだこんなところがあったのか〜と、再認識した山行でした。
お勧めです!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5118人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは 頚城山塊レコからここに来ました。
頚城山塊を御贔屓にされていて地元民として感謝感激です。
素敵なレコですねぇ。うっとり。
風吹天狗原は私の別天地で、年に2回ほど訪ねてますが
最近は🐻さんとかがコワくて単独はどうしようかなぁ・・
と悩んでいるところです。
蓮華温泉手前からもルートがあるので、ぜひ糸魚川口からもおいでくださいませ。
kibakoさん、はじめまして!
コメントありがとうございます 。
海谷山塊をはじめ、糸魚川周辺の峰々は、ほんと、大自然の息吹を感じる山が多いので、やっぱり、ひいきしちゃいますよ
私もプーさんに威嚇されるとビビってしまうのですが、円らな瞳と愛おしい耳を見ると、可愛いかもと思ってしまうのは、危機感かないのかもしれませんね
今度、蓮華温泉から風吹天狗原に再来してみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する