ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1913413
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

日本アルプス最大「風吹大池」と花の「風吹岳」(土沢登山口から)

2019年07月03日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:47
距離
9.0km
登り
857m
下り
856m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
0:15
合計
3:44
距離 9.0km 登り 857m 下り 856m
5:12
5:14
20
5:34
5:38
25
6:03
6:07
36
6:43
6:48
52
7:40
風吹大池 北登山口
(標準CTは、日帰り装備の場合、他の山に比べ20〜30%ゆったりな印象有り)
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●土沢登山口の駐車場を利用
・駐車スペースは10〜15台程度
・登山口まで約20分の砂利道の走行必要(普通車で支障なし)
コース状況/
危険箇所等
★登山道整備度:2〜4(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
★体力難易度 :2(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :1.5(難5・4・3・2・1易)岩場等の頻度及び危険性等
★登山道の眺望:3(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :2.5(良5・4・3・2・1悪)


【すれ違った登山者の数:0人】


◆登山道の状況(登山口から風吹山荘)
・登山口から風吹山荘まで標高差約680mを緩やかに登っていくルート。登山道は1km間隔に標識が整備され全体的に歩きやすいが、登山口から約1kmまでは泥濘区間がある。
・特段の危険性のある箇所はないが、小規模な崩壊に伴い梯子が設置された箇所があるので注意したい。

◆登山道の状況(風吹大池周回・風吹岳)
・日本アルプス最大の風吹大池を周回するように散策路が整備されている。複数の湖や湿原といった見所も多く、今回のメインルート。
・湖畔や風吹岳周辺は、オオシラビソやダケカンバ、コメツガ等の鬱蒼とした天然林に覆われ、また、大池周辺には大小様々な火山湖が点在している。
・風吹岳直下は、やや急登な区間があるが、大池の周回路は木道等も整備され、比較的歩きやすい。

◆花の開花状況
・登山口から大池周辺は、雪解直後に咲くミズバショウやショウジョウバカマをはじめ、初夏の花となるワタスゲやチングルマ等も見られ、季節感が長く様々な種類の花が見られた。
・風吹天狗原や神ノ田圃等の湿原部の花種や花量は、まだ少なく見頃までしばらくかかりそうな感じ。
では、土沢登山口から出発!
2019年07月03日 03:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/3 3:56
では、土沢登山口から出発!
登山口から風吹まで5kmの標識があり、1km間隔で標識が設置されている。
(実際は表示距離より短いと思う)
2019年07月03日 04:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/3 4:10
登山口から風吹まで5kmの標識があり、1km間隔で標識が設置されている。
(実際は表示距離より短いと思う)
1箇所だけ緩やかな梯子を登る。
2019年07月03日 04:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/3 4:12
1箇所だけ緩やかな梯子を登る。
別の標識もあった。
2019年07月03日 04:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/3 4:20
別の標識もあった。
木に食べられた標識。
2019年07月03日 04:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/3 4:34
木に食べられた標識。
あと2kmの標識を通過。
2019年07月03日 04:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/3 4:39
あと2kmの標識を通過。
基本的に樹林帯歩きで眺望は無いが、木々の隙間から高妻山(右)が見えてきた。
2019年07月03日 05:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
7/3 5:03
基本的に樹林帯歩きで眺望は無いが、木々の隙間から高妻山(右)が見えてきた。
別ルートの登山道と合流。
2019年07月03日 05:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/3 5:09
別ルートの登山道と合流。
立派な風吹山荘に到着。
2019年07月03日 05:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
7/3 5:10
立派な風吹山荘に到着。
風吹山荘前でルートを確認。
2019年07月03日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/3 6:47
風吹山荘前でルートを確認。
さあ、本日のメインとなる風吹大池を周回してみよう!
2019年07月03日 05:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/3 5:12
さあ、本日のメインとなる風吹大池を周回してみよう!
まずは、風吹岳に向かい反時計回りで周回するので、分岐を右折する。
2019年07月03日 05:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/3 5:13
まずは、風吹岳に向かい反時計回りで周回するので、分岐を右折する。
風吹大池に到着。
お〜、湖面も静かで美しい!
2019年07月03日 05:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
7/3 5:17
風吹大池に到着。
お〜、湖面も静かで美しい!
朝靄も立ち込め、何と幻想的だろうか。
2019年07月03日 05:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
7/3 5:16
朝靄も立ち込め、何と幻想的だろうか。
大池東側の湖畔を歩く。
2019年07月03日 05:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
7/3 5:19
大池東側の湖畔を歩く。
この分岐から風吹岳へ。
2019年07月03日 05:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/3 5:25
この分岐から風吹岳へ。
分岐から標高差100m弱を登っていくと、
2019年07月03日 05:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/3 5:28
分岐から標高差100m弱を登っていくと、
風吹岳の山頂に到着。
2019年07月03日 05:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/3 5:34
風吹岳の山頂に到着。
山頂は樹木が多く、東側の一部のみ眺望がある。
今日は湿度が高く視程も悪いが、高妻山は良く分かった。
2019年07月03日 05:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/3 5:35
山頂は樹木が多く、東側の一部のみ眺望がある。
今日は湿度が高く視程も悪いが、高妻山は良く分かった。
再び大池周回路に戻り、小敷池に立ち寄る。
2019年07月03日 05:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/3 5:50
再び大池周回路に戻り、小敷池に立ち寄る。
次は血ノ池に向かう。
お〜、まだ残雪があるよ〜
2019年07月03日 06:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/3 6:00
次は血ノ池に向かう。
お〜、まだ残雪があるよ〜
血ノ池に到着。
2019年07月03日 06:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/3 6:06
血ノ池に到着。
血ノ池の湖畔はミズバショウがいっぱい。
2019年07月03日 06:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10
7/3 6:03
血ノ池の湖畔はミズバショウがいっぱい。
更に風吹き神ノ田圃に来てみたが、見頃の花はまだ咲いていなかった。
2019年07月03日 06:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/3 6:05
更に風吹き神ノ田圃に来てみたが、見頃の花はまだ咲いていなかった。
再び大池周回路に戻り、大池西側を進む。
2019年07月03日 06:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
7/3 6:24
再び大池周回路に戻り、大池西側を進む。
風吹山荘。
2019年07月03日 06:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/3 6:21
風吹山荘。
科鉢池を通過。
この池の湖畔には下りることはできないようだ。
2019年07月03日 06:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/3 6:26
科鉢池を通過。
この池の湖畔には下りることはできないようだ。
風吹天狗原に到着。
2019年07月03日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
7/3 6:28
風吹天狗原に到着。
朝日岳はまだ雪が多そうだなぁ。
2019年07月03日 06:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
7/3 6:29
朝日岳はまだ雪が多そうだなぁ。
風吹天狗原の木道を歩く。
2019年07月03日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
7/3 6:34
風吹天狗原の木道を歩く。
湿原の花は少し早い感じだが、木道脇にワタスゲも咲き出している。
2019年07月03日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
7/3 6:35
湿原の花は少し早い感じだが、木道脇にワタスゲも咲き出している。
では、下山しよう!
再び土沢方面に戻る。
2019年07月03日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/3 6:49
では、下山しよう!
再び土沢方面に戻る。
往路は、暗くて見えなかったが、冷鉱泉で渓床が乳白色になった沢を眺める。
2019年07月03日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/3 7:31
往路は、暗くて見えなかったが、冷鉱泉で渓床が乳白色になった沢を眺める。
登山口に到着。
2019年07月03日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/3 7:39
登山口に到着。
お疲れさまでした!
2019年07月03日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/3 7:39
お疲れさまでした!
本日のお花たち。
キヌガサソウ。
2019年07月03日 05:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9
7/3 5:06
本日のお花たち。
キヌガサソウ。
ミズバショウ。
2019年07月03日 05:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
7/3 5:08
ミズバショウ。
ショウジョウバカマ。
2019年07月03日 05:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
7/3 5:11
ショウジョウバカマ。
シラネアオイ。
2019年07月03日 05:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
7/3 5:17
シラネアオイ。
ツバメオモト。
2019年07月03日 05:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
7/3 5:20
ツバメオモト。
オオカメノキ。
2019年07月03日 05:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/3 5:24
オオカメノキ。
ミツバオウレン。
2019年07月03日 05:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
7/3 5:25
ミツバオウレン。
ハクサンチドリ。
2019年07月03日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/3 5:48
ハクサンチドリ。
イワカガミ。
2019年07月03日 05:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
7/3 5:51
イワカガミ。
マイヅルソウ。
2019年07月03日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/3 5:53
マイヅルソウ。
ツマトリソウ。
2019年07月03日 05:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
7/3 5:55
ツマトリソウ。
??
2019年07月03日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/3 6:10
??
サンカヨウ。
2019年07月03日 06:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
7/3 6:11
サンカヨウ。
ゴゼンタチバナ。
2019年07月03日 06:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/3 6:23
ゴゼンタチバナ。
イワイチョウ。
2019年07月03日 06:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
7/3 6:29
イワイチョウ。
チングルマ。
2019年07月03日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
7/3 6:30
チングルマ。
ムラサキヤシオ。
2019年07月03日 06:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/3 6:37
ムラサキヤシオ。
タテヤマリンドウ。
2019年07月03日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
7/3 6:45
タテヤマリンドウ。
エンレイソウ。
2019年07月03日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/3 6:51
エンレイソウ。
オオバミゾホオズキ。
2019年07月03日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/3 6:52
オオバミゾホオズキ。
アカモノ。
2019年07月03日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/3 7:30
アカモノ。
撮影機器:

感想

本日の山行も梅雨の合間に仕事前のモーニングハイクです。
目的地は、北アルプスの雲上秘地として密かに知られ、日本アルプス最大の面積を誇る風吹大池周辺を歩きました。

朝霧に包まれた神秘の湖はまさに幻想的、湖畔を彩る花々も良い感じでした。
こんな素敵な雲上の楽園を貸切で歩ける楽しさに、終始ニヤニヤ顔で満足な朝の散策ができました。

北アルプス北部は、白馬岳をはじめ、栂池高原など有名な観光地がありますが、それに比べ風吹大池周辺はマイナーな静かな山域です。
でも、とっても神秘で見所も満載、北アルプスにまだこんなところがあったのか〜と、再認識した山行でした。
お勧めです!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5118人

コメント

いいですよ風吹
こんばんは 頚城山塊レコからここに来ました。
頚城山塊を御贔屓にされていて地元民として感謝感激です。

素敵なレコですねぇ。うっとり。

風吹天狗原は私の別天地で、年に2回ほど訪ねてますが
最近は🐻さんとかがコワくて単独はどうしようかなぁ・・
と悩んでいるところです。

蓮華温泉手前からもルートがあるので、ぜひ糸魚川口からもおいでくださいませ。
2019/7/11 22:34
Re: いいですよ風吹
kibakoさん、はじめまして!
コメントありがとうございます 。

海谷山塊をはじめ、糸魚川周辺の峰々は、ほんと、大自然の息吹を感じる山が多いので、やっぱり、ひいきしちゃいますよ

私もプーさんに威嚇されるとビビってしまうのですが、円らな瞳と愛おしい耳を見ると、可愛いかもと思ってしまうのは、危機感かないのかもしれませんね

今度、蓮華温泉から風吹天狗原に再来してみたいと思います。
2019/7/12 5:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら