霊仙山*プッチハイキングも楽しい*


- GPS
- 04:07
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 877m
- 下り
- 856m
コースタイム
- 山行
- 2:17
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 4:06
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
昼ごろに着いたけど、ちょうど一台駐車スペースがあって、ラッキー |
コース状況/ 危険箇所等 |
榑ヶ畑登山道の汗拭峠から落合、工事のため進入できません。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
危険なところもなく、安全に登れます。
ちょっとしたハイキングです。
ただ、晴れてたらもっと気分いいと思います。
1〜2月は、雪山遊びができそうですね
午前仕事終了後のプッチハイキングでした。
計画には南霊岳経由で、榑ヶ畑集落まで見学の周回コースだったけど、工事のため通行止めになって、残念でした。
近くて展望もいい、短時間で行ける、天気の良い日なら、なだらかな山頂への散歩道は気持ちいいでしょう。雪山でも楽しく遊べるところだと思います、冬また来ようъ( ゜ー^)イェー♪
2019年
1/23 黒斑山(2404M)
1/25 便石山(598.9M)&天狗倉山(522M)
1/27 木曽駒ケ岳(2956M)
2/1 南沢山(1564M)&横川山(1619M)
2/10 北横岳(2480M)&縞枯山(2402M)
3/1 荒島岳(1523.4M)&小荒島岳(1186M)
3/10 天狗岳(2646M)
3/15 唐松岳(2695.9M)
3/22 鶏冠山(490.9M)&金勝山(604.7M)
3/24 阿弥陀岳(2805M)&赤岳(2899.17M)
4/8 摩利支天乗越展望台(2940M)&継子岳(2859.1M)
4/21 小秀山(1981.7M)
4/26 燕山荘 (2712M)
5/3 谷川岳(1977.8M) & 茂倉岳(1978M)
5/5 猪臥山(1519.1M)
5/17 金剛山(1125M)&大和葛城山(959M)
5/24 釈迦ヶ岳(1092.2M)
6/9 位山(1529M)
6/14 入笠山(1955M)
6/16 熊野古道 ツヅラト峠&荷坂峠周回
6/21 猿投山(629M)
6/23 南木曽岳(1679M)
6/26 甘利山(1731M)&千頭星山(2139M)
7/5 恵那山(2191M)
7/7 霊仙山(1083.45M)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する