ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1917985
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

藪漕ぎMAX!小野アルプス(紅山)

2019年07月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
14.8km
登り
589m
下り
552m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:22
合計
4:19
距離 14.8km 登り 589m 下り 553m
8:46
42
スタート地点
9:32
9:33
15
9:47
9:52
11
10:03
14
10:17
10:23
13
10:36
12
10:48
18
11:06
11:16
11
11:28
74
12:42
9
12:51
12:52
8
13:00
6
天候 熱中症に注意すべき晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ゆぴかという温泉施設の駐車場に止め、市場駅まで徒歩15分かけ歩いていきました。スタートは粟生駅にしましたが、見所の男池や、紅山だけなら小野町駅スタートのほうがいいです。絶対。
コース状況/
危険箇所等
○市街地歩き
小野市開催のハイキング大会に倣い、粟生駅からスタートしました。田舎町散策のような感じでのんびりでしたが、山道は一切ないので、面白みはないかもしれません。
小野町駅からスタートするか、逆順でゆぴかから惣山まで縦走し、最後のお楽しみに紅山をとっておいてもいいかもしれません。

○縦走路前半(宮山〜紅山まで)
西端からコースを取りましたが、縦走路前半二座は本当やめておいたほうがいいです。朽ちかけの山火事帽子の看板などありましたが、手入れは全くされていないと言っても過言ではありません。
地面まで笹が覆い、アップダウンも判別できず転びそうになること多数でした。
あと、スズメバチの巣があちこちにあるようで、徘徊してる個体も多かったです。

○縦走路(その他)
紅山下山後頭がぼーっとした感じを覚えたので、小野アルプス最高峰の惣山だけハントして市街地に下りることにしました。
総じて標高が低いのと、樹林帯の土山ばかりだったので、夏場は熱中症になりやすいコンディションだと思います。
間にある山々への登頂は諦め、休憩がてらまちなかを歩いたのち小野町駅から林道を通り再び登山道に復帰しました。
ゆぴか側に近づくほど人も多く、道もよく整備されている印象を受けました。
その他周辺情報 ゆぴかは入浴600円でしたが、無料の足湯もありました。
全身蜘蛛の巣だらけの変なおじさんになっていたので、気が引けて入浴できませんでした。(なんでやねん)
スタート!電車本数少なすぎて50分待ちました(あほ)
2019年07月07日 08:47撮影 by  S41, BullittGroupLimited
2
7/7 8:47
スタート!電車本数少なすぎて50分待ちました(あほ)
長い市街地歩きから林道歩きへ。
2019年07月07日 09:13撮影 by  S41, BullittGroupLimited
7/7 9:13
長い市街地歩きから林道歩きへ。
清涼な歩きやすい道です。地面は舗装が剥げて来るまで来ることは想定していない模様。フカフカで気に入りました。
2019年07月07日 09:19撮影 by  S41, BullittGroupLimited
7/7 9:19
清涼な歩きやすい道です。地面は舗装が剥げて来るまで来ることは想定していない模様。フカフカで気に入りました。
小野町駅から来たコースとの合流点付近。駐車場があり、ハイカーやサイクリストがちらほら。あと地元の方に飴ちゃんもらいました。(ありがとうございます。)
2019年07月07日 09:29撮影 by  S41, BullittGroupLimited
1
7/7 9:29
小野町駅から来たコースとの合流点付近。駐車場があり、ハイカーやサイクリストがちらほら。あと地元の方に飴ちゃんもらいました。(ありがとうございます。)
紅山へ直接向かうルートの案内しかありませんが、マップを頼りに最初の山へ。
2019年07月07日 09:37撮影 by  S41, BullittGroupLimited
7/7 9:37
紅山へ直接向かうルートの案内しかありませんが、マップを頼りに最初の山へ。
登山口着!結局皆紅山に直接向かってしまい、またぼっちに。(いつものこと)
2019年07月07日 09:47撮影 by  S41, BullittGroupLimited
1
7/7 9:47
登山口着!結局皆紅山に直接向かってしまい、またぼっちに。(いつものこと)
いきなりすごいヤブと坂!こりゃ人気もでんわー_| ̄|○ il||li
2019年07月07日 09:54撮影 by  S41, BullittGroupLimited
7/7 9:54
いきなりすごいヤブと坂!こりゃ人気もでんわー_| ̄|○ il||li
ぜーんぶ藪!遭難したらこんな気持ちなのかな?二度と登りたくない山リストに追加されました。
2019年07月07日 10:01撮影 by  S41, BullittGroupLimited
1
7/7 10:01
ぜーんぶ藪!遭難したらこんな気持ちなのかな?二度と登りたくない山リストに追加されました。
岩山山頂。うん。山頂だけだね岩。ずっと藪でクモさんスズメバチさんと仲良くしちゃったよおじさん。
2019年07月07日 10:19撮影 by  S41, BullittGroupLimited
1
7/7 10:19
岩山山頂。うん。山頂だけだね岩。ずっと藪でクモさんスズメバチさんと仲良くしちゃったよおじさん。
景色は割といいけどね。騙されないね。途中道ロストしたしね。ロストしても全部や部だから一緒だね。
2019年07月07日 10:21撮影 by  S41, BullittGroupLimited
1
7/7 10:21
景色は割といいけどね。騙されないね。途中道ロストしたしね。ロストしても全部や部だから一緒だね。
西紅山。岩に触ってパワー感じればリフレッシュだそう。触ったらアブが飛んできましたが?
2019年07月07日 10:39撮影 by  S41, BullittGroupLimited
7/7 10:39
西紅山。岩に触ってパワー感じればリフレッシュだそう。触ったらアブが飛んできましたが?
紅山!この角度は藪漕ぎしてきた人でないと見れません!(負け惜しみ)
2019年07月07日 10:45撮影 by  S41, BullittGroupLimited
3
7/7 10:45
紅山!この角度は藪漕ぎしてきた人でないと見れません!(負け惜しみ)
いい斜度。やっと普通に山が登れる…
2019年07月07日 10:45撮影 by  S41, BullittGroupLimited
7/7 10:45
いい斜度。やっと普通に山が登れる…
山頂だー!!ヤブから飛び出したせいで子供が驚いた。ごめん。
2019年07月07日 10:48撮影 by  S41, BullittGroupLimited
1
7/7 10:48
山頂だー!!ヤブから飛び出したせいで子供が驚いた。ごめん。
すげー!
2019年07月07日 10:49撮影 by  S41, BullittGroupLimited
1
7/7 10:49
すげー!
楽しすぎる!次来るときはこの山だけ来よう。絶対。
2019年07月07日 10:52撮影 by  S41, BullittGroupLimited
7/7 10:52
楽しすぎる!次来るときはこの山だけ来よう。絶対。
すんごい斜度です!
2019年07月07日 10:55撮影 by  S41, BullittGroupLimited
7/7 10:55
すんごい斜度です!
こっからは何故かめっちゃ整備されてるの…
2019年07月07日 11:02撮影 by  S41, BullittGroupLimited
7/7 11:02
こっからは何故かめっちゃ整備されてるの…
でもすっごい暑いです!引き返そうか思案中。
2019年07月07日 11:14撮影 by  S41, BullittGroupLimited
7/7 11:14
でもすっごい暑いです!引き返そうか思案中。
なんだかバテてきたので潔く撤退しまーす。(ヽ´ω`) 単独で熱中症は洒落にならんぜよ!
2019年07月07日 11:29撮影 by  S41, BullittGroupLimited
7/7 11:29
なんだかバテてきたので潔く撤退しまーす。(ヽ´ω`) 単独で熱中症は洒落にならんぜよ!
市街地(?)歩きでジュース飲んで回復してきたので最後くらいは山から駐車場へ行こうと決意。小野町駅前から再びアルプス沿いを目指します。
2019年07月07日 12:00撮影 by  S41, BullittGroupLimited
7/7 12:00
市街地(?)歩きでジュース飲んで回復してきたので最後くらいは山から駐車場へ行こうと決意。小野町駅前から再びアルプス沿いを目指します。
きれいなあじさいだー!
2019年07月07日 12:13撮影 by  S41, BullittGroupLimited
7/7 12:13
きれいなあじさいだー!
縦走路に復帰しました。しれっと縦走した感だします。(笑)
2019年07月07日 12:13撮影 by  S41, BullittGroupLimited
7/7 12:13
縦走路に復帰しました。しれっと縦走した感だします。(笑)
ご飯食べます。今日は玉子丼。
2019年07月07日 12:21撮影 by  S41, BullittGroupLimited
7/7 12:21
ご飯食べます。今日は玉子丼。
ご飯が終わったので腹ごなしに愛宕山なる山に登って帰ります。
2019年07月07日 12:42撮影 by  S41, BullittGroupLimited
1
7/7 12:42
ご飯が終わったので腹ごなしに愛宕山なる山に登って帰ります。
なんじゃあこりゃあ…
2019年07月07日 12:45撮影 by  S41, BullittGroupLimited
7/7 12:45
なんじゃあこりゃあ…
ご飯食べてたとこも山頂だったみたいです。
2019年07月07日 12:46撮影 by  S41, BullittGroupLimited
7/7 12:46
ご飯食べてたとこも山頂だったみたいです。
ラスト!
2019年07月07日 12:59撮影 by  S41, BullittGroupLimited
7/7 12:59
ラスト!
なんとかゴール!
2019年07月07日 13:05撮影 by  S41, BullittGroupLimited
1
7/7 13:05
なんとかゴール!
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 着替え 予備靴ひも ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト

感想

まずはじめに…ルート軌跡図の情緒不安定さハンパないなお前!!(行ったり来たりわたし)

夏場の低山の恐ろしさを思い知らされた山行でした。
涼しい朝に出たつもりだったのですが、田舎の電車が一時間に一本あれば上等なこと、下調べの甘さが災いして辛い山行になってしまいました。

小野市開催のハイキングコースで通る山部分はやはりきちんと整備されており、そのルートプラス紅山ピストンにすべきでした。
往って来いをきらって、下手によく分からない山行記録もあまりない里山に突っ込んでしまったことが最大のミス。
ルートファインディングにも手間取るし、体中虫さんと仲良しになるし、体力もごっそり持ってかれてしまいました。

体調の変化を自分なりに感じ取って、途中で引き返し市街地に降り休憩したのは良い判断だったと思うのですが…未練の残る山行きとなってしまいました。うーん。

もし次にチャレンジするとしたら、冬ですかね…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:719人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
小野アルプス西部周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら