記録ID: 1925551
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山 富士宮口
2019年07月10日(水) 〜
2019年07月11日(木)



- GPS
- 35:01
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,553m
- 下り
- 1,587m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 7:23
距離 3.8km
登り 851m
下り 139m
13:08
2日目
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 3:19
- 合計
- 10:43
距離 7.6km
登り 697m
下り 1,468m
16:32
ゴール地点
会社で富士登山者を募り、開山日に合わせて富士宮口から登ってみようと計画していました。最初は8名くらいは行きそうでしたが悪天候等を理由におじけづいたのか結局2名を連れて登ってきました。開山日なのでシャトルバスと思いきや、シャトルバスは午前9時からとのことで早めに登る計画をたてました。
2人は登山経験まったくナシでしたので一か月前より装備を指示しており、当日には問題なさそうです。
体力満点のチャラ男君と松任谷由実似の女の子です。チャラ男君はなんとかなりそうですが、由美さんの方は心配です。
ところが由美さんは「この登山は富士山満喫コースにしてほしい」と言っているではあーりませんか汗’
そこで計画は 富士宮口ー富士宮口山頂ー剣ヶ峰ーお鉢巡りープリンス道下山で宝永山ー富士宮口日帰りにしました。
しかし、このコースはかなり不安ですが本人らが頑張るといっている以上実行したほうがよさそうです。
ところが天気が悪い、こりゃ無理かな?と不安がよぎったので前日に泊まるかも知れないと予告し、富士宮口山小屋に電話すると開山日なのでちゃんと予約してくれないと保証できないといわれる始末。
そこで御殿場ルートのわらじ館を仮押さえしました。
出来ることなら最初の計画でいきたいが、遅れた場合は先に山小屋泊をして翌朝山頂を目指します。
で、登山開始直後から計画は2番に決めました。とてもこのスピードでは回り切れないからです。
池田館から御殿場ルートへトラバース路をお借りし昼からビールを飲んだり散策したりして楽しかったです。やはり山小屋泊はいいですねぇ
翌朝はゆっくりして剣ヶ峰ー富士宮口へ降りました。
日本最高峰剣ヶ峰を踏むことができ2人とも感動しておりました。
2人は登山経験まったくナシでしたので一か月前より装備を指示しており、当日には問題なさそうです。
体力満点のチャラ男君と松任谷由実似の女の子です。チャラ男君はなんとかなりそうですが、由美さんの方は心配です。
ところが由美さんは「この登山は富士山満喫コースにしてほしい」と言っているではあーりませんか汗’
そこで計画は 富士宮口ー富士宮口山頂ー剣ヶ峰ーお鉢巡りープリンス道下山で宝永山ー富士宮口日帰りにしました。
しかし、このコースはかなり不安ですが本人らが頑張るといっている以上実行したほうがよさそうです。
ところが天気が悪い、こりゃ無理かな?と不安がよぎったので前日に泊まるかも知れないと予告し、富士宮口山小屋に電話すると開山日なのでちゃんと予約してくれないと保証できないといわれる始末。
そこで御殿場ルートのわらじ館を仮押さえしました。
出来ることなら最初の計画でいきたいが、遅れた場合は先に山小屋泊をして翌朝山頂を目指します。
で、登山開始直後から計画は2番に決めました。とてもこのスピードでは回り切れないからです。
池田館から御殿場ルートへトラバース路をお借りし昼からビールを飲んだり散策したりして楽しかったです。やはり山小屋泊はいいですねぇ
翌朝はゆっくりして剣ヶ峰ー富士宮口へ降りました。
日本最高峰剣ヶ峰を踏むことができ2人とも感動しておりました。
天候 | 晴れ、曇り、雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
開山日 |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
|
写真
下山と同時に雨、雨雨☔️
九合五勺で休憩したいが悪天候になりそうなのでスルー
雲海荘までノンストップで下りました。
雲海荘でユックリ休憩、ここまで降りれば大丈夫。由美ちゃんすっかり回復、宝永山行かないの?と聞かれ唖然!
やはり気圧ですな
九合五勺で休憩したいが悪天候になりそうなのでスルー
雲海荘までノンストップで下りました。
雲海荘でユックリ休憩、ここまで降りれば大丈夫。由美ちゃんすっかり回復、宝永山行かないの?と聞かれ唖然!
やはり気圧ですな
感想
いつもは単独が多いですが、初心者を連れて行くのは大変だと思いました。下山は雨に濡れましたが無事につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:407人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
初心者2名連れての富士山お疲れさまでした。山室に宿泊出来てよかったですね。
私は27日に初心者連れて山頂の清掃に行ってきます。トレーニングはバッチリですよ
連日のトレーニングお疲れさまです。今回は晴れ、猛暑ではじまり強風、雨で終わりまして初心者には高価な装備を買っておいてもらいよかったです。最後に気を抜いてコケました!また登ります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する