記録ID: 193392
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
雨乞岳、イブネ
2012年05月23日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:16
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,109m
- 下り
- 1,096m
コースタイム
武平トンネル西口9:00→クラ谷分岐9:32→七人山のコル10:12→七人山10:16(水分補給)→七人山のコル10:21→東雨乞岳10:40→雨乞岳10:49→杉峠11:12→杉峠の頭→佐目峠11:30→イブネ11:43(昼食)11:58→佐目峠12:05→御池鉱山旧跡12:23→コクイ谷出合12:58(少し休憩)→クラ谷分岐13:45→武平トンネル西口14:16着でした。
天候 | 晴後曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
武平トンネル西口〜クラ谷分岐、トラバース気味でアップダウンが多い、崖崩れ箇所迂回路あり。 クラ谷分岐〜七人山のコル、微妙なアップダウンあり。 七人山のコル〜七人山、踏跡は少なめ。 七人山のコル〜東雨乞岳、やや急登、終盤は笹が増える。 東雨乞岳〜雨乞岳、笹が多い。 雨乞岳〜杉峠、前半は笹薮、後半は急坂あり。 杉峠〜杉峠の頭〜佐目峠、悪天候時は道迷い注意。 佐目峠〜イブネ、悪天候時は道迷い注意。 佐目峠〜御池鉱山旧跡、ルート不鮮明、道迷い注意。 御池鉱山旧跡〜コクイ谷出合、渡渉箇所あり。 コクイ谷出合〜クラ谷分岐、全般に岩多く歩き難い、中盤に路面崩落で要迂回、終盤はルート不鮮明。 トイレはありません。 |
写真
感想
今日は夜勤明けだが晴れそうだったのでハルリンドウを見に雨乞岳を目指す。
平日は名神のリフレッシュ工事で渋滞確実なので新名神利用で鈴鹿スカイラインの武平峠からのアクセスにする。
少し市街で渋滞があった以外は順調に進み、武平トンネル西口広場に車を停めます。
武平峠からクラ谷経て雨乞岳は実に久々でした、春は初めて通りましたが新緑が心地良かったです。
東雨乞岳、雨乞岳では期待していたハルリンドウにも出会え、展望も良く最高でした。
ハイペースで順調に進んでいたので予定通りイブネに寄ります。
写真では広さが伝えられていませんが、広くて気持ち良い場所です。
佐目峠に戻ってから御池鉱山旧跡へ谷筋を下ります。
古い道と人の痕跡が分かる場所もありますが、やや不鮮明なルートです。
コクイ谷出合に出てコクイ谷沿いを進みますが、全般的に岩が多く荒れています。
特に中盤には崖崩れで路面崩落があり、右岸岩場の水際をへつりました。
終盤は道が分かり難く悪天候時や夕暮れ時は要注意です。
花はイワギキョウ、ヤマルリソウ、ハルリンドウ、チゴユリなどが見れました。
木に咲く花はシャクナゲとシロヤシオ(少し)が見れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1824人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する