記録ID: 1943175
全員に公開
講習/トレーニング
日光・那須・筑波
女峰山 途中(ヤハズまで)
2019年07月27日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 964m
- 下り
- 947m
コースタイム
| 天候 | 曇り、時々晴れ(強風、台風) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
<霧降1350m―小丸山1601m> 1445段の階段。この階段を登ると体が暑くなります。特に夏は日光を浴びるとかなり汗をかきます。 夏は早い時間に通過することを勧めます。 <小丸山ー赤薙山2010m> 小丸山からは中斜面の尾根上の笹原が続きます。 笹原からコメツガ林の急斜面に入り、程なく分岐に差し掛かりますが、左側を歩き過ぎると女峰の分岐を見逃し真っ直ぐ赤薙山に登ります。 <赤薙山ー奥社跡2203m> 赤薙山からは平らな道を50m程進むとトラバース道と合流し、女峰に向かいます。 痩せ尾根の下降から始まり、少しの間痩せ尾根を進みます。1か所、岩を超える場所がありますので、濡れてる場合はスリップに注意 この後は細い登山道が山頂まで続きます。 尾根上のアップダウンを繰り返し徐々に高度を上げて行き、登りが続いてくると奥社跡に着きます。 途中に見られる急斜面のコメツガ林は、趣があります。 <奥社跡ーヤハズ2210m> 奥社跡からは50〜60m程降り、平らになった後すぐに登り返します。 徐々に高度を上げ、見晴らしの良いヤハズに出ます |
写真
感想
今回は台風も上陸した様ですし、状況により途中で引き返すつもりで出発しました。
1445段の階段を登り始めると、晴れ間が見え隠れ。しかし風は強いです。
奥社跡で雨雲のチェック、ヤハズで又雨雲のチェックをすると、1時間30分後に雨雲に覆われる予想で、体も重く気分も乗らない状況なので帰る事に決定。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:575人










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する