峰床山ー案外ルートは間違いやすい

								shige227ky
			
				その他1人	- GPS
 - 06:05
 - 距離
 - 13.0km
 - 登り
 - 1,014m
 - 下り
 - 993m
 
コースタイム
- 山行
 - 5:27
 - 休憩
 - 0:39
 - 合計
 - 6:06
 
9:35 葛川中村
9:36 オシロ谷左岸鉄塔尾根取付き
11:33 中村乗越
12:20 峰床山
13:07 オグロ坂峠
13:53 千年杉
14:19 鎌倉山
15:19 鎌倉山登山口
| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					一般コースであるが、踏み跡も不明で特にオグロ坂峠〜鎌倉山は尾根の分岐で迷いやすい。地図とコンパスで確認がその都度必要 | 
写真
感想
					 去年に沢でケガをされたM氏との復活登山、その年の4月に冬季ゲートから白山へ山スキーへいって以来のコラボです。股関節を骨折されて歩けるか心配でしたが、見た目は大丈夫そう。でも、やはり痛みは残っているそうです。比良へ行こうと当初はM氏の案でびわ湖側からとの事でしたが、駅よりロードを歩くのはこの時期では自殺行為、で、坊村からで少し渋い峰床山を選択しました。
 まずは坊村中学校から沢を遡ります。水もあって意外に涼しい。二股別れでは、ルートが大岩のために解りにくい。右に入っていきます。ルートは踏み跡もあやしく、比良のポピュラーと違ってあまり歩かれていない模様。ルートを探しながら中村乗越に着きます。風が少し気持ちエエです。そこからはすぐに八丁平、草が生い茂って水が流れていますが、春に来ればもっとエエらしいとM氏が言われます。
 そこからは朽ちた木道を峰床山方面へ、山中ですが暑い!これ下界だとマジで熱中症になります。山頂は広く多分5〜6年前に3月に来て以来と思います。そこから鎌倉山方面への尾根を行きます。ここは道迷いで何人かが遭難されているとの事。尾根は主に分岐で左へ行けば良いのですが、やはり真っすぐ行ってしまい左の降り口を見逃していました。そのまま行くと鎌倉沢に滑落して遭難する恐れがありそうです。また、尾根上は水が無いので充分な持参が必要です。
 何度も尾根を上り下りして正しい方向を選択しないと焦ったりしたら、更に経験不足だと迷いそうです。やはり地図とコンパス、GPSは必要ですね。今回はほぼM氏に丸投げでした。
 鎌倉山に到着すると、予想外の雨が・・・そのまま降りると本降りになっていきますが、樹林帯なのでカッパは着ずに行きます。予想に反して長い下りです。駐車場につくと雨はあっがっていましたが、まさに蒸し風呂状態。で、着替えてすぐに帰りました。
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										







					
					
		
なかなか通な山選び、通なコースを行かれたのですね。
道迷いが起こりやすいお山なのですね、ハードル高そうです💦
秋に検討して下さい。きっとこれぞ北山が味わえると思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する