記録ID: 1951934
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬沼〜尾瀬ヶ原
2019年07月27日(土) 〜
2019年07月28日(日)

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 27:54
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 331m
- 下り
- 449m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 8:58
距離 17.9km
登り 134m
下り 433m
15:59
| 天候 | 初日の朝、午後と初日深夜から2日目までは雨でした |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
高速バス尾瀬号 https://kan-etsu.net/publics/index/17/ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありません。 |
| その他周辺情報 | 尾瀬ぷらり館 https://oze-katashina.info/kanko/104/ |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
|---|
感想
長かった梅雨が終わり、気付けば尾瀬のニッコウキスゲのシーズン。2年前にシーズンを外してしまっただけに今回は何とか見てみたいと思い、雨予想の中だけど足を運んでみることにした。
夜半から朝に掛けて雨予想だったので、初日のうちに山ノ鼻まで進めてテントを張り、雨が上がってからゆっくりと出発する作戦とした。
しかし、初日から午後に軽く降られ、テントで朝起きればテントは水没…。朝も雨が上がるのが遅く、降ったり止んだりの中を鳩待峠まで歩くことに。
ちょっと雨に降られて装備も大分濡れてしまったけど、でも、初日の午前は大分晴れて気持ちよく歩けたので、まぁ、良かったかと。ニッコウキスゲのピークは1週間ほどで、それが見られたのだから。
それと、尾瀬はやはり涼しかった。バスに乗って、赤城高原のサービスエリアでバスを降りたときに、凄い熱波でびっくりしてしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:359人
hiroz55




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する