ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 195682
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
鳥海山

鳥海山(湯ノ台⇔新山)

2012年05月31日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:05
距離
14.8km
登り
1,587m
下り
1,585m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

0515 路上‐START‐
0635 湯ノ台登山口
0938 デポ
1015 伏拝岳
1026 行者岳
1130‐1200 新山
1225 行者岳
1230 伏拝岳
1245 デポ地点
1304 車道終了地点(登山口付近)通過
1329 路上‐GOAL‐
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
○鳥海高原ラインは冬季通行止の看板が立っていますが、車が入れるようになっています。

○車道は積雪のため最終地点までは通れません。
(5/31時点で標高925m地点まで)

○湯ノ台登山口は、積雪のため困難です。
おはようっ!鳥海山!
2012年06月01日 10:39撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
6
6/1 10:39
おはようっ!鳥海山!
外輪がみえてきたぜ
2012年06月01日 10:40撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
1
6/1 10:40
外輪がみえてきたぜ
山菜採りの人もちょいちょい居たなぁ〜
2012年05月31日 05:20撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
1
5/31 5:20
山菜採りの人もちょいちょい居たなぁ〜
しばらく車道歩き
2012年06月01日 10:40撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
6/1 10:40
しばらく車道歩き
白糸の滝がみえてる
2012年06月01日 10:40撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
6/1 10:40
白糸の滝がみえてる
新緑は気持ちいい( ´∀`)
2012年06月01日 10:41撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
3
6/1 10:41
新緑は気持ちいい( ´∀`)
視界も山らしくなってきました
2012年06月01日 10:41撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
6/1 10:41
視界も山らしくなってきました
快晴っ(*∩∀∩*)ワクワク♪
2012年06月01日 10:42撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
6/1 10:42
快晴っ(*∩∀∩*)ワクワク♪
月山がみえてます
2012年06月01日 10:42撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
1
6/1 10:42
月山がみえてます
ゲレンデのような残雪
ルートは左側になります
2012年06月01日 10:42撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
2
6/1 10:42
ゲレンデのような残雪
ルートは左側になります
鳥海高原スカイライン終点トイレ兼避難小屋
2012年06月01日 10:43撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
6/1 10:43
鳥海高原スカイライン終点トイレ兼避難小屋
湯ノ台登山口は、こんな感じ・・・
厳しいっ(;´Д`)
2012年06月01日 10:43撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
6/1 10:43
湯ノ台登山口は、こんな感じ・・・
厳しいっ(;´Д`)
滝の小屋と奥には月山
2012年06月01日 10:43撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
6/1 10:43
滝の小屋と奥には月山
伏拝岳を目指しますが
歩けど歩けど届かない(;´Д`)
2012年06月01日 10:44撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
1
6/1 10:44
伏拝岳を目指しますが
歩けど歩けど届かない(;´Д`)
月山森かなぁ
2012年06月01日 10:44撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
6/1 10:44
月山森かなぁ
イワヒバリかなぁ

イワツバメもビュンビュン飛んでたぁ〜
2012年06月01日 10:45撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
3
6/1 10:45
イワヒバリかなぁ

イワツバメもビュンビュン飛んでたぁ〜
ルートミス!
この上の雪渓にでるつもりがハイマツの通せんぼ
゜(゜´Д`゜)゜
途中まで、滑って降りて登山道側にルート変更。
2012年06月01日 10:46撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
6/1 10:46
ルートミス!
この上の雪渓にでるつもりがハイマツの通せんぼ
゜(゜´Д`゜)゜
途中まで、滑って降りて登山道側にルート変更。
後続が来ましたね♪
2012年06月01日 10:46撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
2
6/1 10:46
後続が来ましたね♪
ここで板をデポ
下山時はここから滑走して降ります
2012年06月01日 10:46撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
1
6/1 10:46
ここで板をデポ
下山時はここから滑走して降ります
ちょっとずつ雲もでてきたね
2012年06月01日 10:46撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
6/1 10:46
ちょっとずつ雲もでてきたね
鳥海湖は雪の下
2012年06月01日 10:47撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
6/1 10:47
鳥海湖は雪の下
いよいよ新山が見えた!
2012年06月01日 10:47撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
2
6/1 10:47
いよいよ新山が見えた!
気持ちいいっ( ´∀`)
2012年06月01日 10:48撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
6/1 10:48
気持ちいいっ( ´∀`)
イワヒバリ
2012年05月31日 10:21撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
3
5/31 10:21
イワヒバリ
雪の上の虫を突っついてます
2012年05月31日 10:21撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
1
5/31 10:21
雪の上の虫を突っついてます
別ルートから新山に向かう先行者!!
2012年05月31日 10:24撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
2
5/31 10:24
別ルートから新山に向かう先行者!!
2012年06月01日 10:49撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
1
6/1 10:49
この辺から新山に向かって降りられるはずなんだけど・・・
通れないようになってます。
七高山方面から新山に向うことに。
2012年06月01日 10:49撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
6/1 10:49
この辺から新山に向かって降りられるはずなんだけど・・・
通れないようになってます。
七高山方面から新山に向うことに。
2012年06月01日 10:49撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
6/1 10:49
2012年06月01日 10:49撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
6/1 10:49
落石注意っヽ(´Д`;)ノ
外輪から新山側に降りるルート
ボードのブーツだと厳しいぜぇ
2012年06月01日 10:49撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
6/1 10:49
落石注意っヽ(´Д`;)ノ
外輪から新山側に降りるルート
ボードのブーツだと厳しいぜぇ
山頂に向います。
2012年06月01日 10:50撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
6/1 10:50
山頂に向います。
なかなか男らしいルートだぜぇ
ボードのブーツが不便だぜぇ
ワイルドだろ?
2012年06月01日 10:50撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
2
6/1 10:50
なかなか男らしいルートだぜぇ
ボードのブーツが不便だぜぇ
ワイルドだろ?
アルプスを思い出すぜぇ
2012年06月01日 10:51撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
1
6/1 10:51
アルプスを思い出すぜぇ
男らしい山だぜぇ
2012年06月01日 10:51撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
6/1 10:51
男らしい山だぜぇ
山頂到着っ!
2012年06月01日 10:52撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
2
6/1 10:52
山頂到着っ!
山頂から山形側
2012年06月01日 10:52撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
6/1 10:52
山頂から山形側
山頂から七高山
2012年06月01日 10:52撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
6/1 10:52
山頂から七高山
山頂から秋田側
2012年06月01日 10:52撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
6/1 10:52
山頂から秋田側
山頂から西
日本海がすぐそこ♪
2012年06月01日 10:52撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
6/1 10:52
山頂から西
日本海がすぐそこ♪
山頂で昼食とってたら
テレマークのプラブーツで登ってきた若者がいたぜぇ
そっちの方がワイルドだぜぇ
2012年05月31日 11:37撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
4
5/31 11:37
山頂で昼食とってたら
テレマークのプラブーツで登ってきた若者がいたぜぇ
そっちの方がワイルドだぜぇ
2012年06月01日 10:53撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
6/1 10:53
名残惜しいが
2012年05月31日 12:32撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
5/31 12:32
名残惜しいが
下山するぜぇ
2012年06月01日 10:53撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
6/1 10:53
下山するぜぇ
今日も山に
ありがとう
2012年06月01日 10:53撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
2
6/1 10:53
今日も山に
ありがとう
鳥海高原ライン

通行止でも車が通れます
2012年06月01日 10:53撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
1
6/1 10:53
鳥海高原ライン

通行止でも車が通れます
撮影機器:

感想

お久しぶりです(∀`*ゞ)テヘッ

急な休みとナイスな天候で
昨年から暖めておいた鳥海山 湯ノ台の計画を実行しました♪
滑走目的というよりは、今回はピークハントで
下山ツールにボードを使いました( ー`дー´)キリッ

準備もままならず前日の夜中11時に青森を出発
到着は4時半。
30分の仮眠をとって5時には準備開始。

久々の山で眠気とか、もう関係ないっ(∩´∀`)∩ワーイ

天気は最高。気温もGOOD。ほぼ無風。

残雪伝いに伏拝岳を狙うつもりが
途中、雪解けでハイマツに通せんぼ・・・(; ・`д・´)
しばらく周辺でもちゃもちゃしながらルートを探すが
む・・・無理Σ(゜д゜lll)ガーン
別のルートに変更するべく、距離480m・標高差150mを下がることに(´Д⊂グスン

気を取り直して登りを再開。

夏道が出てきたところで、ボードをデポ。
そこからは新山に向けて登る。
伏拝岳から行者岳までは残雪は無く、夏道となっているが
行者岳から七高山方面は残雪が残っていた。
そこからは岩場の連続。ボードのブーツで岩場は
正直、しんどかった(;´∀`)

外輪から新山へ向かって下りるルートは要注意。
鎖は張ってあったが落石が起こりやすいので、慎重に(;・∀・)

新山も山頂がすぐそこと思いつつも
ルートがみつけられずに右往左往
ペイントを見つけて、ポールとアイゼンを雪の上において
ペイント伝いによじ登る。

ようやく山頂。
ここまで6時間・・・
いやぁ、うれしかった( ^ω^ )ニコニコ

昼食をとっているとスキーヤーが登場。
テレマークのプラブーツでやってきたΣ(・∀・|||)マジッ!!
ボードブーツでよくやった、自分!と思っていたが
さすがに上には上がいるもんだ。

昼食を済ませたら、下山へ。
板をデポした地点まで戻る。

一息ついて板を装着。
一気に滑走っ!!

と、いきたいとこだったが
雪面の凸凹がはげしくターンが難しい:(;゛゜'ω゜'):
ウォッシュボードまではいかないが、ガタガタガタガタ・・・
スピードを抑えてゆっくり下りることに。

下山後は満足感に溢れていたが
帰路だけは面倒くささに溢れていた(´Д`)ハァ…


鳥海山、また遊びに行きたいね♪


距離 14.758km
沿面距離 15.509km
所要時間 8時間5分

楽しかったぜぇ〜
( ー`дー´)キリッ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2052人

コメント

yamamamaさん、こんばんは。
見事な鳥海山にワイルドな台詞、楽しませて頂きました。
そして朝焼けに新緑、澄んだ空に真っ白な雪も。写真は皆綺麗でしたよ。
夜中の出発も大変だったと思います。お疲れ様でした。
yamamamaさん、これからもビッシビシ記録をアップして下さい。
2012/6/4 23:43
顔出し初!
顔出し初!
初めまして〜 といいたい気分です。

このコースの鳥海山は雪はまだまだ多く、ボードやスキーヤーにはまだまだ楽しめそうですね。

鳥海山はやはり雄大だあ〜
2012/6/5 8:39
yamaya7さんっ!
なにより日焼けで皮膚がボロボロですよ(;´д`)トホホ…
隙をみてやっと登れた山ですからねぇ。
次回の山行も神出鬼没です・・・(;´∀`)
2012/6/5 23:14
シト姉様ぁっ!!
顔出し、初めてになりますねぇ。
いつも撮る側に専念してるので、写る事がすくないですからね。
鳥海山、ほんと雄大ですね。
それにしても、シト姉さんのトップ画(リリィちゃん)めんこいっすね♪
2012/6/5 23:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら