記録ID: 1957523
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
編笠山
2019年08月03日(土) 〜
2019年08月05日(月)



- GPS
- 58:43
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,026m
- 下り
- 1,009m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日曜夜0:10でほぼ満車でした 第2(下)は確認していません ヘッドライトつけっぱなし、アイドリングしたままの車も見かけたので耳栓、アイマスク必須かも^^; |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません 朝焼け見に行くときは下りの岩は滑るので気をつけてください |
その他周辺情報 | 小淵沢IC手前にある道の駅こぶちさわ内にある延命の湯 天然温泉で疲れが癒されます 低張性弱アルカリ性高温泉だそうです *公式より |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ1
Tシャツ3
ウィンドシェル1
パンツ1
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
ご飯3
行動食2
非常食2
飲料2
水(食事用)2
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
駐車場争奪戦が心配で前日乗り込みからの編笠山
0:20観音平駐車場着で2台ほどしかスペースなし
乗り込んでよかった
前日は雷雨だったようで、ついてる
快晴の中の編笠山
翌日も朝焼け見たくて再度網笠
30分で行ける幸せを感じてきました
強風だったものの最高の景色を堪能できたのですが
下りの岩で足を滑らせ着地した先にも岩があって
ふくらはぎを強打
違和感が残ったので、権現岳は次回の宿題に
テント泊ですが
アブが多くて第6フェイズくらいまで戦いは続き
テント閉めてるのにどこからともなく現れて
そのたびに撃墜するというエンドレスバトル
山でも数箇所刺されました(笑
登山口付近のヒカリゴケは下山後見に行ったので
光ってるところは見ることができませんでした^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人
絶景なり!おめでとうございます。
私もいつかそこからキレット渡って赤岳に行きたいです!
天候に恵まれましたね
行くならこの時期がベターなのんでしょうけど
アブがヤバイです笑
いっしょに行きたかったな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する