ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 195763
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

白岩岳(南アルプス)

2012年06月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.1km
登り
1,270m
下り
1,266m

コースタイム

登山口前6Km工事ゲート初 5:30 − 登山口 6:25 − 稜線 9:45 − 山頂9:55 -(休憩・付近散策)−下山開始 11:30 − 登山口 13:40 -ゲート14:30
天候 晴れ時々曇り/雷雨
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山口は 元営林署跡で ここまで車で入れるが、現在は道路工事中でその手前5〜6Kmぐらいのところで通行止めになっていた。(従って1時間かけて歩いた)。
以前はこの登山口からいきなり渡渉であったが今は丸木の橋が掛けてあるので靴を脱がなくて済む。(増水すれば すぐに流されそうです。)
登山道と呼べるものは一切ないが 赤・黄・青のテープが結構沢山あるので迷う心配は少ないが、稜線に上がるまで急登の連続で、 もともと道らしいものがないので 適当にジグをきって登る。 最初、(道標は一切ないので) どこから入るのか分かりにくいが 丸木の橋を渡って 営林署跡の敷地に上がり右へ2〜30mぐらい行ったところ辺りから 適当に入ってまっすぐ上に登ってゆく。 すぐに古い作業道に出る(テープや 空き缶が木についている)が 構わずに上に上がってゆく。
急登に加え、 倒木も多いので 結構きつい。
もちろん地図・磁石は必携で、 GPSがあると心強い。  熊のペレットがあるので 熊よけ鈴も必携。
営林署跡の渡渉。 丸木橋が付いた。
営林署跡の渡渉。 丸木橋が付いた。
川を渡ると営林署跡地。古い建物が不気味に残っている。荒れ放題だ。
川を渡ると営林署跡地。古い建物が不気味に残っている。荒れ放題だ。
ほとんど登山道らしきところはない。裸地や苔むした急坂を 適当に登る。苔むした原生林が多く暗いが 雰囲気は良い。
ほとんど登山道らしきところはない。裸地や苔むした急坂を 適当に登る。苔むした原生林が多く暗いが 雰囲気は良い。
今日は膝の調子が悪く、また写真を撮りながら登ったので稜線まで3.5時間もかかった。
稜線に上がったところに皆さん下山用の目印を付けているようだ。 稜線には道らしき踏み跡が少しある。
1
今日は膝の調子が悪く、また写真を撮りながら登ったので稜線まで3.5時間もかかった。
稜線に上がったところに皆さん下山用の目印を付けているようだ。 稜線には道らしき踏み跡が少しある。
五穀成就と書かれた天保年間の石碑のある山頂。
明るくて眺望は抜群だが、 今日はあいにくの天気であまり見えない。
五穀成就と書かれた天保年間の石碑のある山頂。
明るくて眺望は抜群だが、 今日はあいにくの天気であまり見えない。
石灰岩がごろごろしたカルスト地形の山頂です。
1
石灰岩がごろごろしたカルスト地形の山頂です。
ハイマツも標高が低いのに 生えています。
2
ハイマツも標高が低いのに 生えています。
石碑の拡大写真。
石碑の拡大写真。
今日はあいにくのパノラマ。
1
今日はあいにくのパノラマ。
数年前に同じ場所から撮った北岳の写真。
晴れていれば 少しだけ北アルプスも見える。
2
数年前に同じ場所から撮った北岳の写真。
晴れていれば 少しだけ北アルプスも見える。
山頂付近は 花園だ。
ニリンソウがいっぱい。 他にノウゴウイチゴ、(多分)ハルリンドウ、等々。
山頂付近は 花園だ。
ニリンソウがいっぱい。 他にノウゴウイチゴ、(多分)ハルリンドウ、等々。
黄色のスミレも。 種類は ??
スミレは分かりません。
黄色のスミレも。 種類は ??
スミレは分かりません。
キジムシロかな ?
1
キジムシロかな ?
こんな高い所にもイカリソウが 生えていた。
付近を散策していて見つけた。
1
こんな高い所にもイカリソウが 生えていた。
付近を散策していて見つけた。
登山中にいろんな花があった。
イワセントウソウ
2
登山中にいろんな花があった。
イワセントウソウ
クモイコザクラ。
2000m付近の大きな岩にはたいていついている。
この山ほどたくさん生えているところは他に知らない。前に登った時はそんなに見なかったが、今日は注意してみていたので ものすごい量があった。 多分十か所ぐらいは・・・ 多い所では おそらく100株以上は咲いていただろう。
5
クモイコザクラ。
2000m付近の大きな岩にはたいていついている。
この山ほどたくさん生えているところは他に知らない。前に登った時はそんなに見なかったが、今日は注意してみていたので ものすごい量があった。 多分十か所ぐらいは・・・ 多い所では おそらく100株以上は咲いていただろう。
こんな大きな株も ところどころにある。本当に素晴らしい。
5
こんな大きな株も ところどころにある。本当に素晴らしい。
下山して、丸木橋を渡ってふと横を見たら数メートル離れたところに赤い花が・・・。
よく見れば クリンソウじゃないですか。少し株が小さいが 周りを見たら数株あった。
下山中、 両膝が痛みだし、 雷はなりだすし・・でとても頑張って歩いたので 最後のご褒美に神さんが見せてくれたのかも。
2
下山して、丸木橋を渡ってふと横を見たら数メートル離れたところに赤い花が・・・。
よく見れば クリンソウじゃないですか。少し株が小さいが 周りを見たら数株あった。
下山中、 両膝が痛みだし、 雷はなりだすし・・でとても頑張って歩いたので 最後のご褒美に神さんが見せてくれたのかも。
クルマバソウ
白い スミレがありました。 初めてみました。
白い スミレがありました。 初めてみました。
下山後のゲートまでの歩きでもいろんな花がありました。1時間は長かったですが 花が慰めてくれました。 
久しぶりにタガソデソウも見ました。
1
下山後のゲートまでの歩きでもいろんな花がありました。1時間は長かったですが 花が慰めてくれました。 
久しぶりにタガソデソウも見ました。

感想

梅雨に入る前、 木曜日に天気予報をチェックしていたら、 明日は晴れの予報。
早速 金曜日は休暇にして 南アルプスは白岩岳に登った。 今回が3回目。
初回は 営林署跡から 山頂のピストン、 2回目は同じルートを上がり、白岩谷を下った。 今回は同じルートを登り、山頂へ行ってからまた北上し2193のピークから支尾根を下山する予定でいったが、 なんと登山口の数キロ先で通行止め。
いたしかたなく 1時間かけて登山口まで歩いた。 往復で2時間のロスだ。
予定通り歩くかどうか迷ったが、 登り始めてすぐにどうも右膝の具合が悪い。
山頂では雲も湧き上がり、下山時にはカミナリまで鳴り出す始末。 急いで下山にかかったが、今度は左膝まで痛み出し、 予定通り歩くどころか 降りられるか心配になってきたので、同じルートを下山した。
この山の魅力は、 登山道がないので人がいない。 クモイコザクラが沢山咲く。
山頂の景色がいい。 人が入らないので 自然が自然のまま---当たり前 ?
今回3回目で すべてほぼ同じ時期に入山しているが、 いつもクモイコザクラが素晴らしい。 今まで気がつかなかった花にも沢山出会えて 梅雨入り前の静かな山を堪能できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6029人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら