記録ID: 195984
全員に公開
ハイキング
道南
黒松内岳
2012年06月02日(土) [日帰り]

- GPS
- 04:00
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 544m
- 下り
- 544m
コースタイム
移動(自動車)
(7:15)室蘭出発-(9:45)登山口
登山行程
登山口(10:00)‐(11:20)山頂(12:05)-(12:55)登山口
(7:15)室蘭出発-(9:45)登山口
登山行程
登山口(10:00)‐(11:20)山頂(12:05)-(12:55)登山口
| 天候 | 曇り後晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口までの最後の3、4kmは未舗装路を走る。 駐車場は10台ほど駐めることができる。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口までの道が少しわかりづらかった。 ・登り1時間30分ほど、下り1時間ほどのタイム、標高約750mと低い山だが、最後の登りは角度があり、張ってあるロープを伝っていく必要がある。 ・黒松内はブナの北限ということで有名であり、稜線にでるまでは、非常に美しいブナを見ることができる。 ・温泉は「黒松内温泉ぶなの森」に入った。大人\500/1名 |
写真
撮影機器:
感想
黒松内町はブナの北限として有名です。
本州では普通に見ることができるブナもここより北では見ることができないということになります。黒松内の位置を考えれば北海道のほとんどの山では見ることができません。
しかし、なぜブナの北限が黒松内なのか、様々な説があり、全て仮説の域を出ないようです。考えてみれば黒松内は別に海などで隔たれてはいない...面白いですね。
行動の内容ですが、登山口までの道のりでは、少しわかりづらいところがありました。
写真の駐車場の奥から続く未舗装路があるにはあるんですが、これは、民家につながっているんじゃないかと不安で、不安で。
実際はそこで正解で、道路は未舗装路ですが、(未舗装路にしては)良い道路でした。
登山では、最後の急登が結構な角度があり、今回の山行では山道具を持っていない人間を連れて行こうかな。とも思っていたのですが(コースタイムとしては初級だったので)登山靴がない人間を連れて来なくてよかったなと感じるほどでした。
さて、今回のメインテーマは山頂で食すラーメンです。ということで、ラーメンを作りました。具はツナ缶とコーン。しかし、準備中の写真を見てお気づきになるでしょうか。もったいないからといって、コーンを1缶まるまる入れることにしていたのです。結果、ラーメンはほとんどコーンとなりました!
途中で会った人間は10人位で、そこまで多くないですが、沢を遡行したり、山菜をとったりする方もいていろいろな登り方ができる山だと感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1482人











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する