記録ID: 196051
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂
高島トレイル(三国岳)
2012年06月02日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:25
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 613m
- 下り
- 590m
コースタイム
8:18桑原橋地蔵堂-8:35下壺谷登山口-9:56高島トレイル出合
-10:08三国岳-11:43茶屋跡-12:43桑原橋地蔵堂
歩行時間4:25 距離8.44km 高度差598m
-10:08三国岳-11:43茶屋跡-12:43桑原橋地蔵堂
歩行時間4:25 距離8.44km 高度差598m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
車は、桑原橋地蔵堂脇に駐車。 地蔵堂から下壺谷登山口までは林道を歩く。 下壺谷登山道は踏み跡がしっかりしているが、いきなり急坂で 少し藪こぎ状態。 約、2時間弱で三国岳に到着。 三国岳から茶屋跡までは緩やかな尾根を下る。 茶屋跡から地蔵堂までは急峻だが歩き易い。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は、高島トレイル第9区の三国岳から桑原橋まで。
交通手段は、自家用車。
地蔵堂脇の駐車スペースに先客がありましたが出立し
た様子はなし。
下壺谷登山口から三国岳へのコースを選択しました。
下壺谷登山口までは、林道を歩きます。
林道脇には、タニウツギの花が満開。
そして、キンランも発見(花は開いていなかった)。
下壺谷登山は、踏み跡がありますが、急坂で多少藪こぎ
があります。
季節が良ければ、イワカガミ、イワウチワの群生が見ら
れます。(途中、ギンリュウソウを発見)
高島トレイルの尾根道から三国岳までは、歩き易くブナ
の緑が美しい。
三国岳頂上は、広く見晴らしが良い。
霞んではいましたが、蛇谷ヶ峰、武奈ヶ岳が見えます。
三国岳から丹波越までは緩やかな下りの尾根道、ブナ林
を快適に歩けます。
途中、雪に耐えた杉林があり、自然の凄さと耐える凄さ
に感動します。(サルメンエビネも発見)
お茶屋跡でコヒーブレイク、暫し休憩。
そして、急坂を一気に下ります、途中、ギンリュウソウ
を発見、撮影後地蔵堂へ、無事到着。
ふたたび、林道を散策、キンランが開花していました。
皆さんお疲れ様でした、その後天空により帰宅。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2666人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する