記録ID: 1964930
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
藻岩山(小林峠コース〜北の沢コース)
2019年08月11日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:21
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 633m
- 下り
- 650m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全線とてもよく整備されており、危険と思える箇所はありませんでした。標識類も充実しています。 |
写真
この前、奥手稲山で先端のピースが飛んでってしまったトレッキングポール。新の買おうとNET見てたら、2本で1,380エンの激安品を見つけて思わずポチりました。私は1本しか持たないので、壊れてももう1本あるから大丈夫な安心感つきです。意外としっかりしていて十分使えそうです。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
軽食
飲料
スマートフォン(Android/GPS・iPhone)
サングラス
タオル
カメラ
予備バッテリー(カメラ)
ステッキ
保冷バッグ
保冷材
ポケットティッシュ
ゴミ袋
|
---|
感想
せっかくの夏休みですが、どこも天気はパッとしませんね〜。なので遠出する気にもなれず、近場で体力維持登山してきました。ホントは手稲山と思っていたところ、雲が低そうなので、藻岩山の未踏ルートを歩いてみることに。
初めて小林峠からスタートしたのですが、登山口の標高から殆ど平坦なトレイルを予想していました。でも、実際にはアップダウンを繰り返しながら最終的に登山口とさほど変わらない標高まで高度を落とし、そこからT6分岐点に登り返すという流れ。小さな山を三つほど登った後、改めて藻岩山に登り返すといった感じです。
Σ( ̄□ ̄;!!
まあ、標高差は小さいので、足を鍛えたと思えば損した気分も解消されるかと。
その後は車道歩きでしたが、色んな発見があって、こっちの方が面白かったかも?小林峠記念の森は、中へ入れるなら一度行ってみたいと思ってます。
さて、今後の台風はどうなりますかね?
私の夏休みはちょっと変則で、14日と15日は出社、その後また3連休となるのですが、初ニペはまたしても厳しそうな感じです。。今年中に行けるのかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する