【27年ぶりの再登頂】次郎笈〜剣山〜一ノ森



- GPS
- 09:45
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,263m
- 下り
- 1,264m
コースタイム
0905次郎笈山頂〜1000剣山山頂1115〜1200一ノ森山頂〜
1210一ノ森ヒュッテ1300〜1340行場(おくさり)〜1520刀掛の松〜
1530リフト西島駅〜1615見ノ越駐車場
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
感想
山仲間が剣山に登りに行く、ということで便乗させてもらいました。
前日のうちに徳島入りし、道の駅「貞光ゆうゆう館」で前泊。
日も変わるくらいの時間だったので早々に寝ました。
ちなみに何気にテント初使用でしたが、設営も楽だし、居住性も高くていいですね。
で、明けて翌日、朝は5時に出発し(道の駅から見ノ越までは相当な道で、
夜のうちに走らなくて正解)、登山開始は6時半ごろからになりました。
天気はちょっと曇っていて、初めは静かな滑り出しでしたが、
新緑の中を歩いて、リフト松島駅〜大剣神社と進み、次郎笈が見えてきたときは、
その雄姿に一同のテンションは大幅にアップ。
笹に覆われた姿は確かに岩山とも違ったかっこよさがありました。
次郎笈に登ったあとは、いよいよお兄さんである剣山を目指します。
途中からかなり雲が出てきてしまい、次郎笈は見えなくなってしまいましたが、
雨に降られることはなくてよかったです。
剣山には27年前に登っているはずなんですが、
残念ながらほどんど記憶にない……。リフト使ったんだっけなあ?
さて、山頂でちょっと早い昼食を摂り、さらに山頂ヒュッテでのんびりしてたら、
結構な時間が経過してしまいました。
で、さくっと一ノ森まで歩き、山頂でなんとか太郎笈と次郎笈を写真に収めたあと、
一ノ森ヒュッテでまたもや大休憩(笑)。
まあ、管理人さんにいろんな話を聞けたのはとてもよかったですけどね。
下りは、もちろん行場をめぐるコースへ。
「おくさり」はかなり腕力が必要でしたが、まだしっかり整備されてる感じでした。
しかし、そのほかの「胎内めぐり」や「千筋の手水鉢」は
そもそも取り付きが分かり辛く、なかなか難渋しました。
いやー、とにかく怪我しなくてよかった^^;
その後、刀掛の松から西島を経て、見ノ越まで戻って来たときは、すでに16時過ぎ。
休憩も多かったものの、10時間近く山の中にいた計算……(笑)。
それでも、帰りしっかりに温泉と徳島ラーメンを堪能できたのは、
パワフルな主催者様のおかげです。
家に帰り着いたときは日も変わってましたが、盛りだくさんで楽しい1日でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する