記録ID: 8458486
全員に公開
ハイキング
四国剣山
剣山から三嶺 山荘、避難小屋泊
2025年07月20日(日) 〜
2025年07月22日(火)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:53
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,430m
- 下り
- 2,227m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:45
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 0:57
距離 1.6km
登り 283m
下り 53m
2日目
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 7:20
距離 14.3km
登り 1,125m
下り 1,213m
天候 | 1日目 晴れ後曇り 2日目 晴れのち時々曇り後曇り 3日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
見ノ越から剣山はリフト降りてからは良く整備された歩きやすい道 剣山から白鬚避難小屋は素晴らしい稜線歩きと樹林帯の快適な山歩き 白鬚避難小屋を過ぎ、三嶺は急登鎖場ありで疲労困憊の脚には辛かった😅 三嶺から名頃は三嶺ヒュッテからのすぐは、まあまあの急登慎重に歩けば問題なし、急登を過ぎれば歩きやすい樹林帯 |
その他周辺情報 | 川 |
写真
装備
共同装備 |
熊笹ゾーンはスパッツはあった方が良い
|
---|
感想
ANAの特典航空券を利用して、剣山から三嶺の縦走を楽しんだ😆
天候に恵まれて最高の山行になりました
剣山ヒュッテのスタッフさんは皆さん良い感じ!
お風呂も浸かれはしないが🛀さっぱりできて良い🙆
お客さんが多いせいか、就寝時間を過ぎてもうるさかった😢
剣山頂上は眺めは良いが味気ない
ジロウキュウからは素晴らしい稜線歩き!最高😀
たまに樹林帯があり暑さを少し緩和できたが3リットルの水は飲み干した
熊笹ゾーンは朝露で靴の中までびしょ濡れになるのでスパッツは必須😅
今回最後の三嶺は急登の上鎖場続きで動かなくなってきた脚には辛かった😭
テント背負ってたら、かなりしんどいと感じた
三嶺ヒュッテは貸切で暇を持て余したのでしっかり掃き掃除🧹
朝方外に出たら笹の向こうで何やら獣?の気配を感じだので速攻小屋に戻る😅姿はわからない
三日間天候に恵まれて美しい稜線歩きで幸せ!😆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する