記録ID: 196679
全員に公開
ハイキング
白山
飛騨 籾糠山1744.3m
2012年06月04日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:08
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 531m
- 下り
- 534m
コースタイム
9:20天生峠登山口-9:40天生湿原-9:50カラ谷分岐-10:00ミズバショウ群生地-10:15カラ谷登山道-10:35木平分岐-10:45籾糠分岐-11:05籾糠山山頂11:15-11:30ブナ探勝路-11:50ミズバショウ群生地-12:25登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口で500円の環境整備協力金を求められます。 湿原から登り始める登山道の所々に残雪があります。踏み抜きそうなところもありました。 カツラ門を通るカラ谷登山道は小川沿いなのでぬかるんでいます。ブナ探勝路はぬかるみが少ない分歩きやすいです。 |
写真
感想
昨日は地元の縄ヶ池に行ったのですが、すでに水芭蕉は巨大化していて見頃は終わっていました。そこで飛騨の名山籾糠山に水芭蕉を見るために出かけました。
今日は好天に恵まれ、平日にしては随分多くの登山者がいました。
自分は4回目の籾糠山。前回の2年前は湿地の乾燥が進んでどんどん植生が退化しているように感じましたが、今回のミズバショウ群生地は初めて見た時のように大群落をなしていて感激しました。
籾糠山の山頂はやや霞んでいたために展望はよくありませんでした。ですが、新緑の緑と残雪がとても鮮やかでした。
感想
時期的に、ミズバショウ見頃、リュウキンカ見頃、ニリンソウとサンカヨウやや早い
緑の花をつけたニリンソウを探したけれど見つかりませんでした。絶滅した?
ここのブナの森はいつ見てもすごい。圧倒される。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1205人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する