ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1967857
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

根石岳

2019年08月11日(日) 〜 2019年08月12日(月)
 - 拍手
kazu5000🌲 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
27:31
距離
19.6km
登り
1,413m
下り
1,406m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:41
休憩
2:19
合計
8:00
距離 13.3km 登り 1,285m 下り 703m
7:17
27
7:44
7:45
46
8:31
8:32
45
9:17
9:21
1
9:22
9:23
5
10:37
12:11
8
12:19
12:22
30
12:52
3
12:55
13:00
1
13:01
22
13:23
6
13:29
13:36
7
13:43
13:44
10
13:54
20
14:14
14:15
32
14:47
15:08
9
2日目
山行
2:01
休憩
0:09
合計
2:10
距離 6.2km 登り 120m 下り 706m
日本で最も標高の高いところにあるという野天風呂、本沢温泉に入浴しました。
天候 1日目 : 曇りのち晴れ
2日目 : 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
稲子湯に駐車しました(1日 : 300円、旅館フロントにて支払います)。綺麗な御手洗もあります。
コース状況/
危険箇所等
【 稲子湯 〜 本沢温泉 】
大変良く整備された登山道で、特にミドリ池から南の湿原や苔むす森が素晴らしい。特段の危険箇所は無く、道迷いの懸念も少ないものと思われる。

【 本沢温泉 〜 夏沢峠 】
良く踏まれた登山道で特段の危険箇所は無いが、野天風呂上部に強烈な硫化水素臭のする箇所があるので立ち止まらずに通過する方が良い。なお、道迷いの懸念は少ないものと思われる。

【 夏沢峠 〜 白砂新道入口 】
夏沢峠から箕冠山までは樹林帯の緩やかな登りで特段の危険箇所は無いが、東側が切れ落ちている箇所が多くあるので注意。
箕冠山から北は森林限界を超えた稜線歩きだが特段の危険箇所は無い。
全体的に道迷いの懸念は少ないものと思われる。

【 白砂新道入口 〜 本沢温泉(白砂新道) 】
森林限界より上部はザレた急坂、樹林帯も急坂が多い。また、樹林帯においては道迷いに注意が必要な印象。

※ 登山ポストは、稲子湯および林道ゲートにある。11日(日曜日)には、ゲートにて長野県警による登山指導が行われていた。
その他周辺情報 本沢温泉
http://www.yatsu-honzawaonsen.com/

稲子湯
http://www12.plala.or.jp/Inagoyu/
【 1日目 】
稲子湯からスタートです。稲子湯は、映画「岳」のロケ地だったんですって。
2019年08月11日 07:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
8/11 7:17
【 1日目 】
稲子湯からスタートです。稲子湯は、映画「岳」のロケ地だったんですって。
本日は、昨晩の福山雅治のライブを前から2列目のアリーナ席で鑑賞し、目が♡マークになっている奥様が同行します。
2019年08月11日 07:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
8/11 7:24
本日は、昨晩の福山雅治のライブを前から2列目のアリーナ席で鑑賞し、目が♡マークになっている奥様が同行します。
本日のテン泊装備、総重量は21kgです。まったく軽量化が図れません。
2019年08月11日 08:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10
8/11 8:04
本日のテン泊装備、総重量は21kgです。まったく軽量化が図れません。
こまどり沢にて小休止。手製の可愛い指導標がありました。
2019年08月11日 08:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/11 8:45
こまどり沢にて小休止。手製の可愛い指導標がありました。
霧の苔むす森を登って行きます。
2019年08月11日 09:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/11 9:06
霧の苔むす森を登って行きます。
しらびそ小屋に到着。
2019年08月11日 09:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/11 9:18
しらびそ小屋に到着。
朝靄のミドリ池を眺めながら小休止。
2019年08月11日 09:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
8/11 9:20
朝靄のミドリ池を眺めながら小休止。
分岐を北へ進むと湿地帯。
2019年08月11日 09:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
8/11 9:32
分岐を北へ進むと湿地帯。
妖精さんが出てきそうな雰囲気の森です。
2019年08月11日 09:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
8/11 9:34
妖精さんが出てきそうな雰囲気の森です。
クリンソウだぁ。
2019年08月11日 09:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
8/11 9:37
クリンソウだぁ。
クリンソウの群生地。なんとも癒やされます。
2019年08月11日 09:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
8/11 9:37
クリンソウの群生地。なんとも癒やされます。
苔生す森を進んで本沢温泉のテン場に到着。
2019年08月11日 12:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/11 12:03
苔生す森を進んで本沢温泉のテン場に到着。
受付をしてマイホーム完成(野営代一人600円)。
2019年08月11日 11:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
8/11 11:22
受付をしてマイホーム完成(野営代一人600円)。
本沢温泉(日本最高所野天風呂)の看板(野天風呂一人600円)。
2019年08月11日 12:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/11 12:07
本沢温泉(日本最高所野天風呂)の看板(野天風呂一人600円)。
なんと明治15年開業の本沢温泉。
小屋の前には水場(無料)がありました。助かるよぉ〜。
2019年08月11日 12:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
8/11 12:07
なんと明治15年開業の本沢温泉。
小屋の前には水場(無料)がありました。助かるよぉ〜。
野天風呂の上部には強烈な硫化水素臭のする場所がありました。立ち止まらずに通過した方が良さそうです。
2019年08月11日 12:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/11 12:18
野天風呂の上部には強烈な硫化水素臭のする場所がありました。立ち止まらずに通過した方が良さそうです。
おお。奥様の次に可愛い石楠花が残っていました。
2019年08月11日 12:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
8/11 12:23
おお。奥様の次に可愛い石楠花が残っていました。
ギンリョウソウ。最近、花を意識して歩くようになってからよく見掛けるようになりました。
2019年08月11日 12:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
8/11 12:23
ギンリョウソウ。最近、花を意識して歩くようになってからよく見掛けるようになりました。
夏沢峠に到着。写真は山びこ荘。
2019年08月11日 12:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/11 12:56
夏沢峠に到着。写真は山びこ荘。
夏沢峠から遙かな奥秩父の山々を望むも雲だらけ。
2019年08月11日 12:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
8/11 12:57
夏沢峠から遙かな奥秩父の山々を望むも雲だらけ。
先日歩いた時には大きな穴が開いていましたが、根石山荘によって板が敷かれていました。登山道整備ありがとうございます。
2019年08月11日 13:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/11 13:16
先日歩いた時には大きな穴が開いていましたが、根石山荘によって板が敷かれていました。登山道整備ありがとうございます。
立枯れゾーンを通過。
2019年08月11日 13:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/11 13:19
立枯れゾーンを通過。
本日最初のピーク、箕冠山を通過。
2019年08月11日 13:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 13:25
本日最初のピーク、箕冠山を通過。
森林限界を超えてスンバラシイ景色。右は根石岳、左は西天狗岳。
2019年08月11日 13:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
8/11 13:27
森林限界を超えてスンバラシイ景色。右は根石岳、左は西天狗岳。
おお!今シーズン初のコマクサでござんす。根石山荘の前に沢山咲いていました。
2019年08月11日 13:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
8/11 13:30
おお!今シーズン初のコマクサでござんす。根石山荘の前に沢山咲いていました。
根石山荘、奥様が「トイレがウォシュレットだった♡」と感動しておりました。
2019年08月11日 13:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/11 13:34
根石山荘、奥様が「トイレがウォシュレットだった♡」と感動しておりました。
根石岳に到着。
2019年08月11日 13:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
8/11 13:44
根石岳に到着。
根石岳頂上に鎮座する石碑。判読を試みるも不明。
2019年08月11日 13:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
8/11 13:45
根石岳頂上に鎮座する石碑。判読を試みるも不明。
自称ランドネ風と格好つけている奥様。
2019年08月11日 13:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11
8/11 13:45
自称ランドネ風と格好つけている奥様。
コバノコゴメグサ。
2019年08月11日 13:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
8/11 13:47
コバノコゴメグサ。
ど〜んと天狗岳。
2019年08月11日 13:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
8/11 13:49
ど〜んと天狗岳。
ガレ場を降る奥様。
2019年08月11日 13:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
8/11 13:49
ガレ場を降る奥様。
こんな絶景を眺めながら小休止。
2019年08月11日 13:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
8/11 13:51
こんな絶景を眺めながら小休止。
「アタシは天狗岳よりも生ビールを一刻も早く飲みたい!」との奥様の提案を受け入れて下山決定。
2019年08月11日 13:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
8/11 13:54
「アタシは天狗岳よりも生ビールを一刻も早く飲みたい!」との奥様の提案を受け入れて下山決定。
白砂新道にて降ります。
2019年08月11日 13:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/11 13:56
白砂新道にて降ります。
シナノオトギリ。
2019年08月11日 13:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
8/11 13:58
シナノオトギリ。
樹林帯も激下降です。
2019年08月11日 14:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/11 14:26
樹林帯も激下降です。
奥様より「このキノコ、今夜のアヒージョに入れようか」との申し出がありましたが、当然却下いたしました。なお、キノコの名前はカヤタケ(食べられる)またはホテイシメジ(毒)かなぁと思ったら、ウスタケ(毒)のようです。
2019年08月11日 14:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
8/11 14:32
奥様より「このキノコ、今夜のアヒージョに入れようか」との申し出がありましたが、当然却下いたしました。なお、キノコの名前はカヤタケ(食べられる)またはホテイシメジ(毒)かなぁと思ったら、ウスタケ(毒)のようです。
小屋前にて念願の生ビール!かんぱ〜い!超絶に美味かった!
2019年08月11日 14:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12
8/11 14:54
小屋前にて念願の生ビール!かんぱ〜い!超絶に美味かった!
マイホームに戻って宴会スタート!
2019年08月11日 15:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
8/11 15:45
マイホームに戻って宴会スタート!
こんな時にしか食べられない高級ソーセージ。
2019年08月11日 15:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
8/11 15:45
こんな時にしか食べられない高級ソーセージ。
本日の調味料でござんす。
2019年08月11日 15:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
8/11 15:48
本日の調味料でござんす。
魚肉ソーセージは安定感抜群です。醤油で焦します。
2019年08月11日 15:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
8/11 15:57
魚肉ソーセージは安定感抜群です。醤油で焦します。
ロープを張って上級キャンパーを気取ってみました。
2019年08月11日 16:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
8/11 16:19
ロープを張って上級キャンパーを気取ってみました。
それではお待ちかねのお風呂タイム。
2019年08月11日 16:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/11 16:52
それではお待ちかねのお風呂タイム。
いや〜ん♡ちょっとだけよぉ♡
まるでビーチに繰り出すような恰好の奥様。
2019年08月11日 16:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10
8/11 16:54
いや〜ん♡ちょっとだけよぉ♡
まるでビーチに繰り出すような恰好の奥様。
標高2,150m、ナイスロケーション!テンションMAXです!
2019年08月11日 17:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
8/11 17:06
標高2,150m、ナイスロケーション!テンションMAXです!
いや〜ん♡ばか〜ん♡
泉質は、含硫黄カルシウムマグネシウム硫酸塩温泉 (硫化水素型)でございます。
注)奥様は水着を着用しています。因みに私はフル●ンです。
2019年08月11日 17:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
14
8/11 17:07
いや〜ん♡ばか〜ん♡
泉質は、含硫黄カルシウムマグネシウム硫酸塩温泉 (硫化水素型)でございます。
注)奥様は水着を着用しています。因みに私はフル●ンです。
宴会再会。キノコと野菜のアヒージョ。
2019年08月11日 18:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12
8/11 18:00
宴会再会。キノコと野菜のアヒージョ。
赤ワインで酩酊し19時には就寝しました。
2019年08月11日 18:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
8/11 18:06
赤ワインで酩酊し19時には就寝しました。
【 2日目 】
おはようございます♪
2019年08月12日 06:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
8/12 6:33
【 2日目 】
おはようございます♪
朝食はチーズリゾットだす。
2019年08月12日 06:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10
8/12 6:47
朝食はチーズリゾットだす。
稲子湯を目指して下山します。
2019年08月12日 08:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
8/12 8:47
稲子湯を目指して下山します。
相変わらずパッキングが下手でチンドン屋のような私。
2019年08月12日 08:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
8/12 8:54
相変わらずパッキングが下手でチンドン屋のような私。
苔生す森に癒やされます。和名倉山が恋しくなってきた。
2019年08月12日 09:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
8/12 9:07
苔生す森に癒やされます。和名倉山が恋しくなってきた。
湿地帯を通過します
2019年08月12日 09:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/12 9:15
湿地帯を通過します
しらびそ小屋周辺に森林軌道の遺構がありました。
2019年08月12日 09:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/12 9:23
しらびそ小屋周辺に森林軌道の遺構がありました。
ミドリ池からニュウを望む。
2019年08月12日 09:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
8/12 9:30
ミドリ池からニュウを望む。
ニュウ。奥様に「あれがニュウだよ」と教えたら「へぇ」だって。
2019年08月12日 09:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
8/12 9:30
ニュウ。奥様に「あれがニュウだよ」と教えたら「へぇ」だって。
しらびそ小屋にて最後の休憩。
2019年08月12日 09:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/12 9:30
しらびそ小屋にて最後の休憩。
唐沢橋を渡れば人間界。
2019年08月12日 10:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/12 10:37
唐沢橋を渡れば人間界。
本日も同行してくれた奥様に感謝です。
2019年08月12日 10:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
8/12 10:47
本日も同行してくれた奥様に感謝です。
稲子湯にて入浴しますた(650円)。二酸化炭素硫黄冷鉱泉という珍しい泉質だそうです。
2019年08月12日 10:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
8/12 10:58
稲子湯にて入浴しますた(650円)。二酸化炭素硫黄冷鉱泉という珍しい泉質だそうです。
湯上がりのコーラで〆。お疲れさまでした〜。
2019年08月12日 11:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
8/12 11:20
湯上がりのコーラで〆。お疲れさまでした〜。
撮影機器:

装備

MYアイテム
kazu5000🌲
重量:2.41kg
個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ マグライト ソーラーランタン 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット エマージェンシーシート 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ 洗濯ばさみ カメラ ポール テント テントマット シェラフ 虫除けスプレー 椅子2脚

感想

8月11日(土曜日)、奥様はメットライフ(西武ドーム)に福山雅治が出演する「TOKYO 2020 オフィシャルビール アサヒスーパードライ presents. KANPAI JAPAN LIVE」に友人と行くとのことで、私は一人で立山にテント泊に行こうと考えていました。ところが「一人で楽しいことをするのズルい!12日(日曜日)ならアタシも行けるからリスケジュールするように!」と奥様から圧力を受け、本山行となった次第です。

さて、御盆休暇の真っ只中なので混雑覚悟の山行でしたが、本沢温泉周辺はハイカーも少なく、静かなハイキングを楽しむことが出来ました。また、お目当ての野天風呂は泉質もロケーションも最高に素晴らしく、ついつい長湯してしまいました。

本日も同行してくれた奥様に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人

コメント

21kg!
奥様より重たいんじゃないですか?!
こんばんは。
私が救助隊員で(疲労で動けない)遭難者のザックから写真の調味料が出てきたら”おとといきゃがれ!と一喝して無理やり歩かせます
どこまでも食にこだわるカズさん、他人とは思えません
奥様のサービスショットご馳走様でした
お疲れ様でした
2019/8/12 18:39
Re: mum師匠
おはようございます🎵
あはははは。私も正確には存じないのですが、奥様の体重は21kg×2+αであると思われます (;^_^A

さて、写真の調味料以外に醤油も持参しますた (*^^*)
調味料類も容器を入れ替えたりすれば、グラム単位での軽量化が図れそうですが、面倒なのでやりません σ(^_^)

我々が野天風呂に入浴すると、既に入浴していたオジサマ達が、そそくさと出て行きました。水着の熟女に照れたのか?
その後、男子大学生3人組が「お邪魔してもいいですかぁ?」と遠慮気味にやって来ました。皆、女性の入浴には気を使うようでございます (´▽`)ノ
2019/8/13 5:41
温泉旅行!
今晩は!
今年は 実家に行かなく
立山一人じゃずるいという事で
仲宜し温泉旅行いいですね

天狗もニュウも眺める岳
プチバリの稲子岳にも コマクサあるし
ちょっと雰囲気あるマイナーだけど
見向きもせず
根石岳だけ

3番目の写真から重さが伝わってきますので
夫婦宜しく
温泉、宴会、テント泊に特化した
サマーバカンス お疲れ様でした
on-boroP
2019/8/12 19:15
Re: boroPさま
おはようございます🎵
私事ですが、夏休みは来週でございまして、本日は出勤なんです (T_T)

何しろ奥様は、基本的に宿泊はお風呂付じゃないとNGなので、山行計画の選択肢が限られてしまいます σ(^_^)

へえ、稲子岳ですかぁ。地図には断崖絶壁のマーク(北壁、南壁)がありますよ (´θ`llll)
計画では、天狗岳にも登るはずだったのですが、冷たい生ビールの誘惑に負けてしまいました ( ̄∇ ̄)

しかし、よくよく考えると、テント張って温泉入って宴会するだけなら、オートキャンプで十分かと (;^_^A
まぁ、楽しかったからいいかぁ (´▽`)ノ
2019/8/13 5:56
皆さまの繰り返しですが
あの調味料・・瓶のまま持っていかれたんですね〜
9月の歩荷訓練をしていただいているようで、何よりです
これならテント・食材・調理器具をすべて
お一人で持っていただいても大丈夫そうですね
じゃ、ちっちゃいザックで充分なんだ〜、助かります
2019/8/14 8:16
Re: cyberdocさま
おこんばんは〜🎵
順不同でごめんちゃい (;^_^A

H先輩の希望で、日帰り強行プランが発動されますのでご査収ねがいます ( ̄∇ ̄)
https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-833417.html

帰路、折立にてテント泊する予定ですので、マットとシュラフの用意をお願いしま〜す (´▽`)ノ
2019/8/14 20:26
苔生した素晴らしい森
カズさん、おはようございます☀

八ヶ岳の北側エリア、素晴らしいシラビソの森、苔生した幻想的な世界
タマリマセンなぁ(*≧∀≦*)
和名倉山好きなだけあって頷けますとも

おお❣️
ベースキャンプ的仕様のテント泊でしたら、多少装備が重くても縦走でなければある意味トレーニングになるので、良いのでは💪
…とはいえ、調味料の画像には受けてしまいましたよ😂

奥様のお色気たっぷりの入浴画像😍
同性でもドキドキ💓憧れちゃいますなぁ(*≧∀≦*)

「一人でたのしいことするのズルい…」←ワタクシも実はそう言われないため、先日一人でテン泊満喫山行やってしまった手前、ホントは今日から家族で上高地の予定でしたが、台風が怪しいので中止になってしまいました…
う〜ん、さてどうしたものか…🙄
2019/8/14 9:17
Re: マチャさま
おこんばんは〜🎵
あらら、台風のせいで上高地旅行が中止になってしまったのですねぇ (x_x)
それは残念 (T_T)

さて、八ヶ岳の苔生す森は日本の宝だと思うのですが、生粋の埼玉県人としては、奥秩父の苔生す森の方が素敵であることをヤマレコを通じて広めなければならない使命感に駆られます (;^_^A

てへへ。調味料の小瓶、ガーリックパウダーは一切使いませんでした σ(^_^)

野天風呂の入浴シーン、フル●ンの私が撮影してます (´▽`)ノ
2019/8/14 20:21
奥様ファーストなkazu5000さん。
 kazu5000さん、奥様、こんにちは。
 日程から食事まで奥様ファーストな時間を過ごしたようですね。奥様の喜びはkazu5000さんの喜び、これぞ日本男児の心意気ですね。
 楽しげな写真ときれいな風景、素敵な2日間だったようですね。
 aideiei@北海道でした。
2019/8/14 12:19
Re: ai❤ちゃん
おこんばんは〜🎵
奥様の喜びが私の喜び σ(^_^)
。。。間違いではありませんが、私の妄想の世界では、現在の包容力を持ったままで大学生に戻れれば、モテモテ人生間違いなし!
そして、野球なんてやってないで、山岳部に入部してスキルを磨くことが出来たのに〜 (x_x)
と妄想しますです ( ̄∇ ̄)

まぁ、無い物ねだりのアイウォンチューですね (´▽`)ノ
2019/8/14 20:34
歩荷訓練に励まれますように!
歩荷訓練の成果確認のため、薬師峠泊にしましょうか?
まだ、3000メートル越えのテン泊したことないんで、槍が岳か奥穂あたりで来年あたりよろしくお願いします。
軽量化など無視して、2リットルのペットボトル2本でちょうどキリの良い25kgです。
2019/8/16 9:50
Re: H先輩
おこんばんは〜
私、やっと夏休みです
「オレは自由だぁ〜 」って叫びたくなります
さて、薬師の件ですが、個人的には薬師峠にてテントを張った方が無難かなぁとは思います
一応、以下に薬師峠にてテン泊する計画も貼っておきます。
https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-833407.html
私が頑張れば、初日に薬師岳に登頂することも可能かも
おし、25kgに挑戦しようじゃないの
2019/8/16 18:16
生ください!![[beer]]
kazu5000さんこんにちは。
奥様とラブラブキャンプハイク良いですね!本沢温泉もしらびそ小屋も大好きな場所なのでとっても行きたくなりました。そして繋がってないので今回のルートいいなぁ〜と見ました。
ヤマメシのこだわり凄いですね、調味料瓶ごとナイスです!ビールもウィンナーも
コマクサ、今年自分は見れなかったのでkazu5000さんの写真で堪能いたしました〜
kr
2019/8/16 16:45
Re: カードさま
おこんばんは〜
いやぁ ラブラブだなんてぇ
もはや中高年ですからラブラブじゃなくて、カスカスですよ

さて、いよいよ軽量化に取組まないと、亀の歩みが益々遅くなってしまいます
しかも、帰路においては、酒や食料を消費したので荷物の容積が間違いなく減っているにもかかわらず、パッキングが上手くいかずにゴミ袋などを外付けする始末
今度、A食堂が再開したら、軽量化やパッキング、更にはザイルワークについてなどなど色々とご指導ください
奢ります
2019/8/16 18:22
kazu5000さん、
昨年、赤岳から硫黄岳・天狗岳と縦走し、降りてきたのが稲子湯だったので、6月山行記録とともに懐かしく振り返りながら拝見しました。
拙者は重量ザックを担げないので、お手軽に山小屋泊ですが、チンドン屋風情の重荷には瓶ごとの調味料セットが入っているなんて…チコちゃんもビックリですね。

日本最高所の温泉露天風呂の本沢温泉にはかねてより行ってみたい…そして美しいお嬢さまと混浴してみたい と妄想してはや●●年
いまだに実現しておりません。

さらっと書かれていますが、白砂新道を本沢温泉に下る道はかなりの難路ではなかったかと

  隊長
2019/8/19 11:31
Re: 半袖隊長殿
おこんばんは〜🎵
隊長が県界尾根を登って赤岳、北上して稲子湯に降った昨年の記録、覚えてますよぉ。やっぱりウォシュレットだとお通じもカンペキですよね (≧∇≦)b

さて、チンドン屋の重装備には、瓶入り調味料に加えて、山用椅子2脚、結局使わなかったフライヤー、吞まなかった清酒、、、等々、、、重い訳です (;^_^A

ここからはエロトーク ( ̄∇ ̄)
私も野天混浴風呂に淡い期待を抱いておりましたが、風呂上りのお子様連れの若い奥様や山ガール二人組とは風呂に向かう時にすれ違いました。タイミングが合いませんでした (>_<)
結局、私達夫婦と一緒に入浴したのは、オジサマ2人、男子大学生3人、、、女性は奥様だけでした (´θ`llll)

なお、白砂新道は難路の部類に入るとは思いますが、初級の難路という印象でした (´▽`)ノ
2019/8/19 19:42
何となく1時間
まいど
山小屋でウォシュレットは珍しいですね。自分は紙で拭くと血が出て翌日はオケツの辺りから異臭が漂うので(強く拭きすぎ?)小屋泊の時は携帯ウォシュレット持参ですが、kazuさんの調味料よりは嵩張っていないはず・・・
2019/8/19 18:15
Re: 痔にはボラギノール🎵
ameちゃん、おこんばんは〜🎵
私の会社には「ウォシュレットは不衛生な感じがするので使いません!」という部下が2名います ( ̄△ ̄)
何でも、洗い流され飛び散ったウ●コが、噴射装置に付着し、それが再び水と一緒に噴射されている可能性があるんだとか (*´ω`*)
へぇ、携帯ウォシュレット、、、興味津々です (´▽`)ノ
2019/8/19 19:49
なんと!
↑上のコメントを投稿したらすぐ、ボラギノールの広告が表示されていました。最新の技術ってすごい
2019/8/19 18:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら