記録ID: 197620
全員に公開
ハイキング
中国
城山−経小屋山
2012年06月09日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 899m
- 下り
- 891m
コースタイム
6:32大野浦駅−6:50妹背の滝−7:20城山登山口−7:55城山頂上−9:32経小屋山頂上−9:57五色沼−11:30経小屋山登山口−11:43玖波駅
| 天候 | 曇り一時晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
JR玖波駅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
この時期は、おすすめできない。冬に登ったほうが良い。 特にツライ区間は、城山への登りと、経小屋山の下り後半だった。 理由としては、くもの巣が多い(3m間隔くらい)、低木、草が高いところでは胸まで伸びている。(今日は、特に雨上がりだったので、びしょびしょになり、靴下も絞れるくらいになった) ただし、眺めがよいポイントは多いので、武装できれば行く価値がある。 道は、経小屋山の下り以外は迷うところは無かった。分岐も表示してあり親切。 経小屋山頂上付近は、割り合い整備がされており、五色沼への道もきれいだった。頂上まで車でいけるので、冬以外はそちらの方が良い。 |
写真
感想
くも一時はちあぶ、ところによりへび、げじげじ・・・。
雨上がりが災いし、景色も見れないし、今までの登山の中で、ある意味では一番つらかった。
坂が急とか、道が滑るとか気にする余裕が無かった。
本当は、傘山に行きたがったが、靴底に水がたまった状態だったので時間が早かったが撤退した。すそは、泥とか、花粉とか、くもの巣とかで無残な姿になってしまった。
くもの巣をよけるために中腰で歩いたので、距離の割りに疲労した。
冬季に再チャレンジしてみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1102人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










うっ
オールスター勢ぞろいですか。
今日は足元がかなり汚れましたね。
しかも雨のあとなので風が吹いたり木につかまったり
するとパラパラと落ちてきてぬれちゃうし。
これからの季節、里山はつらいですね。
これからは特に暑くなる前に上がりたいので、一番に上がることが多く、蜘蛛の巣はらいはしょうがないですね。
今からは里山でも人が多い場所を選ぼうと思うんですが、人が多い場所も、ある程度の距離を探すと、それはそれで大変なんですよね。
逆に季節ごとに表情が変わるから山って面白いとさとることにします(^_^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する