記録ID: 1976921
全員に公開
ハイキング
東海
火剣山(金谷駅〜小夜の中山 周回)
2019年08月16日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:41
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 559m
- 下り
- 543m
コースタイム
天候 | 曇時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
特別危険箇所ありませんが、石畳は滑りやすかった。 |
写真
伝説 小夜の中山 夜泣き石
悲しい話だったのです。
現在は、夜泣き石二つ有ります。
ひとつは、国道一号線中山トンネル手前にある「子育て飴 元祖 小泉屋」の裏手。
いまひとつは、久延寺境内
久延寺境内の夜泣き石は、同じような石をお祀りしています。
悲しい話だったのです。
現在は、夜泣き石二つ有ります。
ひとつは、国道一号線中山トンネル手前にある「子育て飴 元祖 小泉屋」の裏手。
いまひとつは、久延寺境内
久延寺境内の夜泣き石は、同じような石をお祀りしています。
※1 山行前に
国道一号線の中山トンネルの前にある 子育て飴 小泉屋さんに立ち寄り、『久延寺まで、歩けますか?』と問いかけたら、やめた方がよいと云われ、山行コース変更。
二つの夜泣き石を繋げたかったのですが・・・。
小泉屋さんの裏手の階段上がると、薄紫の花に癒され、上りつめると、
国道一号線の中山トンネルの前にある 子育て飴 小泉屋さんに立ち寄り、『久延寺まで、歩けますか?』と問いかけたら、やめた方がよいと云われ、山行コース変更。
二つの夜泣き石を繋げたかったのですが・・・。
小泉屋さんの裏手の階段上がると、薄紫の花に癒され、上りつめると、
装備
個人装備 |
半袖シャツ
半袖アンダー
帽子
手袋
ズボン
靴
靴下(2枚)
ザック
昼ご飯
行動食
地図(地形図)
コンパス
熊鈴
笛
予備電池
GPS
携帯
時計
ストック
水0.5L
飲料0.5L×2
バーナー
コッへル
ファーストエイドキット
サコッシュ
ロールペーパー5
ティッシュ
タオル
簡易雨具
|
---|
感想
夏休みは、子供たちが揃い、家族団らん、なので、体重増加ぎみ。
台風去って厚い曇したが、近くの火剣山へ。
火剣山は、初めて
粟ヶ岳は良く行くのに,・・・。
金谷坂の石畳から菊川坂の石畳通り、小夜の中山。途中、諏訪原城跡で見学30分。
遠州の七不思議 夜泣き石伝説学びました。
夜泣き石二つあるんですね。
事前に国道一号で写真撮り、再スタートしました。(写真添付、後程)
火剣山は、二等三角点の山でした。
時折涼しい風が吹いて来たと思っていたら、雨
小雨待って展望台へ
歩き観音も初めて、茶畑の三角点探しましたが、見つからず、牧之原公園経由で金谷駅へ。
標高差は、少なかったけれど、まあいいか!
台風の雲は、午後に晴れるだろうと思って歩きだしましたが、展望は、残念でした。
それとも、地元をゆっくり堪能出来た山行で、有意義な時間となりました。
少し汗だくとなり、体重もダウンでスッキリ。
山神さまに感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1323人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する