記録ID: 198127
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山・モミジ谷ルートの予定が・・・
2012年06月10日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 963m
- 下り
- 956m
コースタイム
10:41 水越峠駐車地点・出発
12:29 大日岳
12:43 山頂広場
12:29 大日岳
12:43 山頂広場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
沢山駐車されており、 空きスペースがなかなか見つけることができません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
モミジ谷ルートの予定でしたが、 途中息子の反対意見があり、急きょ変更。 【水越峠・林道ガンドガコバ線〜太尾塞跡】 道幅も広くなだらかな登りが長く続く。 林道からやがて登山道らしい登りに変わり、 数十分で太尾塞跡に到着します。 道迷いの心配は殆どありません。 登りより下りのルートとして選択するほうが、 安心でヒザにも優しい道です。 【太尾塞跡〜大日岳〜山頂広場】 ハッキリとした道で、 ここも安心して歩ける道です。 前日の雨の為かぬかるんでおり、 滑りやすく注意が必要でした。 |
写真
感想
金剛山に近い実家へ、日帰りで息子と帰りました。
せっかくなので母親と息子の三人で金剛登山することに。
モミジ谷ルートの予定でしたが、
ガンドガコバルートの林道を歩きながら、
モミジ谷のルート状況を話ます。
話を聞いた息子が突然嫌がり出しました。
危険とか道が狭いとか言いすぎたようで・・・。
母親は行く気満々でしたが、
無理はやめときます。
予定変更。
そのままなだらかな広い林道を歩き続けて、
太尾塞跡〜大日岳〜山頂広場へと進みます。
写真撮影やこまめに休憩、
途切れることのない話なんかしながら、
まったりと歩きました。
一言。
山頂の人の多さにはビックリしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1135人
あいにくの天気でしたけど 子供といっしょだと楽しいですね。
偉そうにリード出来るのも 今のうちだけですよ 現に我が家も 息子に負けてばかりです。
花の写真 マニアックになってきましたね 一眼で撮ったのかな?
手短な今回のレコなのに、
コメント頂きありがとうです。
最近、息子の同行回数減ってきました。
まだまだ息子には負けませんよ〜
いつも負けてるって・・・
NANIWANさんの行動力は、
息子さんでも太刀打ちできないでしょう?。
絶対に・・・
一眼、買いましたよ。
技術なしでも高性能カメラは、
エエ仕事してくれはります。
今年の1月に山頂でお目にかかって以来の親子3代での金剛山じゃないですか?
たまには、ゆっくり登山もいいんじゃないでしょうか?
私もこの週末は山行のつもりでその準備はしていたのですが、
朝に起きてみたら体調が悪くて断念しました。季節はずれの風邪ですね。
今は、たいぶとよくなりましたが・・・・
モミジ谷ルートはこの前に初めて歩きましたが、楽しいルートですね。
ただし、最後が笹やぶなのが大変なのです。
親子3代登山は久しぶりでした。
ゆっくりまったりの登山させて頂きました。
モミジ谷ルート変更は残念でしたが、
また次回、息子を連れて歩いてみます。
今回ばあちゃんが、
やる気満々だったのが驚きでしたが・・・。
体調不良の時は無理せず、です。
お互い無理の効かないお歳ですから・・・。
しっかり養生して、
今週末の山行きに備えてください。
popoi11さん、こんばんは。
さすが金剛山、凄い人出ですね
間引きされた針葉樹の林もイイ感じです
三代揃っての登山、イイっすね
私もちゃんと親孝行せねば・・・
お手軽近場で人気ありますね、金剛山。
実際山頂写真以上に、
沢山の人で賑わっておりまた迷子のお知らせ放送もやってました。
ばぁちゃんの金剛山へのアプローチはいつもバスなんで、
車で行くといつもと違う登山口からのスタートができます。
なので誘うと二つ返事で同行してくれはりますわ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する