ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1981376
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山・青木鉱泉から・今年のホウオウシャジンはどうなった?

2019年08月17日(土) 〜 2019年08月18日(日)
 - 拍手
kazucchi42 その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
16:08
距離
21.8km
登り
2,881m
下り
2,860m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:36
休憩
1:37
合計
10:13
距離 12.0km 登り 2,372m 下り 1,067m
5:42
123
7:45
7:47
42
8:29
8:37
94
10:11
10:22
28
10:50
65
11:55
12:53
65
13:58
14:10
16
14:26
14:28
47
15:15
15:19
36
15:55
2日目
山行
5:42
休憩
0:57
合計
6:39
距離 9.8km 登り 526m 下り 1,829m
5:03
49
5:52
6:02
34
6:36
6:40
29
7:09
7:43
45
8:28
8:36
117
10:33
10:34
36
11:41
1
11:42
ゴール地点
累積標高 2,330m
天候 1日目 晴れのち2000m以上はガス(まれに晴れ間)
2日目 前日同様。
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青木鉱泉駐車場 1日750円(早朝のため、下山時後払い)
相当な台数のようだったが、キャンプ場などにも誘導されていた模様。
青木鉱泉の駐車場。5時半で7割ほど。1日750円。
2019年08月17日 05:37撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
5
8/17 5:37
青木鉱泉の駐車場。5時半で7割ほど。1日750円。
バスの便もそれなりにあります。
しかし、途中の道路が未舗装な部分があったり、すれ違いが難しい所ばかりなのにすごい。
2019年08月17日 05:39撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
8/17 5:39
バスの便もそれなりにあります。
しかし、途中の道路が未舗装な部分があったり、すれ違いが難しい所ばかりなのにすごい。
2019年08月17日 05:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/17 5:39
青木鉱泉。まだ早朝のためか人影なし。駐車料金は下山時に支払うことに。
2019年08月17日 05:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/17 5:40
青木鉱泉。まだ早朝のためか人影なし。駐車料金は下山時に支払うことに。
さて、出発です!
2019年08月17日 05:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/17 5:41
さて、出発です!
山の斜面が崩壊していて、そこの工事現場を通過します。
2019年08月17日 05:54撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
8/17 5:54
山の斜面が崩壊していて、そこの工事現場を通過します。
2019年08月17日 06:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/17 6:05
少し行くと、つづら折りの急登があります。慎重に歩かないと小石を落石させ、下の人に当たりそう。(実際に小石を落とす人がいました)
2019年08月17日 06:29撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
8/17 6:29
少し行くと、つづら折りの急登があります。慎重に歩かないと小石を落石させ、下の人に当たりそう。(実際に小石を落とす人がいました)
沢沿いのトラバースルートが多く、慎重に行く個所もそれなりにあります。
2019年08月17日 06:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/17 6:41
沢沿いのトラバースルートが多く、慎重に行く個所もそれなりにあります。
2019年08月17日 07:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/17 7:02
渡渉が数か所。大雨の後は通行できないかもしれないので、天候注意です。
2019年08月17日 07:15撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
7
8/17 7:15
渡渉が数か所。大雨の後は通行できないかもしれないので、天候注意です。
2019年08月17日 07:31撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
8/17 7:31
渡渉。
2019年08月17日 07:33撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
7
8/17 7:33
渡渉。
南精進ヶ滝。
2019年08月17日 07:44撮影 by  sd Quattro, SIGMA
10
8/17 7:44
南精進ヶ滝。
南精進ヶ滝から本線の登山道に戻る取り付きが判りにくいです。展望ポイントを少し戻ったらすぐのルンゼ状の地形を登ります。よく見るとロープもかかっているので判ると思います。
ルートは赤ペンキだらけなのに、肝心なところのマーキングは不親切です(苦笑)
2019年08月17日 07:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/17 7:46
南精進ヶ滝から本線の登山道に戻る取り付きが判りにくいです。展望ポイントを少し戻ったらすぐのルンゼ状の地形を登ります。よく見るとロープもかかっているので判ると思います。
ルートは赤ペンキだらけなのに、肝心なところのマーキングは不親切です(苦笑)
2019年08月17日 07:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/17 7:59
2019年08月17日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 8:02
鳳凰の滝への分岐。ここにザックをデポして向かいます。
2019年08月17日 08:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/17 8:14
鳳凰の滝への分岐。ここにザックをデポして向かいます。
標高差30mほど登っていくと、他の本線分岐からの合流地点発見!!ここまでザックを背負ってくれば良かった。案内が不親切・・・ぶつぶつ(笑)
2019年08月17日 08:19撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
8/17 8:19
標高差30mほど登っていくと、他の本線分岐からの合流地点発見!!ここまでザックを背負ってくれば良かった。案内が不親切・・・ぶつぶつ(笑)
鳳凰の滝が見える地点まで来ました。
2019年08月17日 08:29撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
3
8/17 8:29
鳳凰の滝が見える地点まで来ました。
アップで。
規模は多分一番大きく立派な滝ですが、正面から全容が見えるわけではないようです。
2019年08月17日 08:29撮影 by  sd Quattro, SIGMA
9
8/17 8:29
アップで。
規模は多分一番大きく立派な滝ですが、正面から全容が見えるわけではないようです。
2019年08月17日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/17 8:31
2019年08月17日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/17 10:01
白糸の滝。
ここは登山道から10秒の距離で滝が見える。
でも、ガスが・・
2019年08月17日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/17 10:11
白糸の滝。
ここは登山道から10秒の距離で滝が見える。
でも、ガスが・・
五色の滝への分岐。ここはちょっと行くだけで滝が見えます。
2019年08月17日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 10:45
五色の滝への分岐。ここはちょっと行くだけで滝が見えます。
五色の滝。ガスで良く見えません・・
2019年08月17日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/17 10:49
五色の滝。ガスで良く見えません・・
2019年08月17日 11:29撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
8/17 11:29
五色の滝を過ぎて、下りの登山道を下りきると箱庭みたいな空間が。
2019年08月17日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/17 11:34
五色の滝を過ぎて、下りの登山道を下りきると箱庭みたいな空間が。
タカネビランジが早くも登場。南アにしか咲かない花です。結構大きい。
2019年08月17日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
8/17 11:39
タカネビランジが早くも登場。南アにしか咲かない花です。結構大きい。
2019年08月17日 11:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/17 11:48
ほどなく、鳳凰小屋到着。
チェックインして一休み。
2019年08月17日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/17 11:56
ほどなく、鳳凰小屋到着。
チェックインして一休み。
飲み物は湧き水で冷え冷えです。
2019年08月17日 12:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
8/17 12:17
飲み物は湧き水で冷え冷えです。
ガスも取れそうなので、今日のうちに地蔵岳と早川尾根の稜線探検に出かけます。
2019年08月17日 13:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/17 13:04
ガスも取れそうなので、今日のうちに地蔵岳と早川尾根の稜線探検に出かけます。
イイ感じに晴れてきてる!
2019年08月17日 13:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/17 13:17
イイ感じに晴れてきてる!
花崗岩の山なので、ザレザレの地点多し。特に山頂直下。
2019年08月17日 13:19撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
8/17 13:19
花崗岩の山なので、ザレザレの地点多し。特に山頂直下。
ザレザレです。
2019年08月17日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/17 13:26
ザレザレです。
オベリスクが見えてきた。
2019年08月17日 13:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/17 13:27
オベリスクが見えてきた。
この辺からタカネビランジ祭り。
奇麗に咲いていましたが、もう終盤ですね。
2019年08月17日 13:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/17 13:33
この辺からタカネビランジ祭り。
奇麗に咲いていましたが、もう終盤ですね。
地蔵岳の方まで行って、タカネビランジ撮影です。
2019年08月17日 13:58撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
8
8/17 13:58
地蔵岳の方まで行って、タカネビランジ撮影です。
ピンクが普通ですが、
2019年08月17日 13:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
8/17 13:59
ピンクが普通ですが、
濃いピンクの個体や、
2019年08月17日 14:00撮影 by  sd Quattro, SIGMA
14
8/17 14:00
濃いピンクの個体や、
ほぼ真っ白な個体まで、いろいろです。
2019年08月17日 14:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
24
8/17 14:13
ほぼ真っ白な個体まで、いろいろです。
こんな感じで岩場に咲いてます。
ザレた岩の下に咲く感じです。
2019年08月17日 14:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/17 14:03
こんな感じで岩場に咲いてます。
ザレた岩の下に咲く感じです。
2019年08月17日 14:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/17 14:15
時々青空も出るんだけど・・ほぼガスの中でした。
2019年08月17日 14:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/17 14:16
時々青空も出るんだけど・・ほぼガスの中でした。
赤抜沢の頭到着。早川尾根の稜線に乗りました。
ここから観音岳方面に稜線をたどり、途中の鳳凰小屋へのショートカットで帰還します。
2019年08月17日 14:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/17 14:28
赤抜沢の頭到着。早川尾根の稜線に乗りました。
ここから観音岳方面に稜線をたどり、途中の鳳凰小屋へのショートカットで帰還します。
タカネビランジは至る所に咲いているのですが、ホウオウシャジンの姿が見えません。小屋の人は、「今年は2週間から1か月遅れているみたい」と言ってましたが・・
2019年08月17日 14:30撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
8/17 14:30
タカネビランジは至る所に咲いているのですが、ホウオウシャジンの姿が見えません。小屋の人は、「今年は2週間から1か月遅れているみたい」と言ってましたが・・
居ました!ホウオウシャジンです。
写真で見ると、中に虫がいますね。
お顔拝見のために指を添えていますが、意外と小さいお花でした。
2019年08月17日 14:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
27
8/17 14:34
居ました!ホウオウシャジンです。
写真で見ると、中に虫がいますね。
お顔拝見のために指を添えていますが、意外と小さいお花でした。
横顔とつぼみ。
ここに2株のみ見つけられました。翌日含めて、他では発見できず。これから咲くのかな???
2019年08月17日 14:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/17 14:35
横顔とつぼみ。
ここに2株のみ見つけられました。翌日含めて、他では発見できず。これから咲くのかな???
観音岳への稜線。青空はちょっとだけ。
2019年08月17日 14:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/17 14:42
観音岳への稜線。青空はちょっとだけ。
ガスガスです。
2019年08月17日 14:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/17 14:51
ガスガスです。
トリカブト。
2019年08月17日 14:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/17 14:55
トリカブト。
2019年08月17日 15:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/17 15:05
2019年08月17日 15:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/17 15:07
ここから鳳凰小屋へもどります。看板には30分とありますが、標高差300mあるので、コースタイム的には下りは40分かな。
2019年08月17日 15:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/17 15:15
ここから鳳凰小屋へもどります。看板には30分とありますが、標高差300mあるので、コースタイム的には下りは40分かな。
思っていたより普通に歩きやすい道でした。
2019年08月17日 15:29撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
8/17 15:29
思っていたより普通に歩きやすい道でした。
最後だけ、梯子を下ります。
2019年08月17日 15:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/17 15:54
最後だけ、梯子を下ります。
小屋到着。
2019年08月17日 15:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/17 15:57
小屋到着。
小屋は大盛況。テン場は満員。小屋泊も布団1枚2とかでなないけど、きっちり詰めて寝る感じ。ワインを頂きました。
2019年08月17日 16:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/17 16:14
小屋は大盛況。テン場は満員。小屋泊も布団1枚2とかでなないけど、きっちり詰めて寝る感じ。ワインを頂きました。
毎度の日本酒も。笑
2019年08月17日 17:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/17 17:02
毎度の日本酒も。笑
夕食は5時と6時。好きな方を予約なしで選べます。カレーはお代わり自由。
2019年08月17日 17:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
8/17 17:49
夕食は5時と6時。好きな方を予約なしで選べます。カレーはお代わり自由。
【2日目】
3時半に起きていつもの雑炊を食べて、行動できる5時に出発です。
2019年08月18日 04:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 4:56
【2日目】
3時半に起きていつもの雑炊を食べて、行動できる5時に出発です。
朝焼けがきれい。
暗いうちに山頂目指した人もいましたが、多分ご来光は無理だったと思います。
2019年08月18日 05:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
8/18 5:01
朝焼けがきれい。
暗いうちに山頂目指した人もいましたが、多分ご来光は無理だったと思います。
昨日の分岐点、稜線に乗りました。
2019年08月18日 05:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 5:52
昨日の分岐点、稜線に乗りました。
北岳が見えています。
この後、ガスで見えなくなりました。
2019年08月18日 05:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/18 5:53
北岳が見えています。
この後、ガスで見えなくなりました。
樹林帯は無風で汗だくでしたが、稜線は冷たい風が吹き抜けていて、行動を止めると寒いくらいでした。
2019年08月18日 06:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/18 6:05
樹林帯は無風で汗だくでしたが、稜線は冷たい風が吹き抜けていて、行動を止めると寒いくらいでした。
地蔵岳方面。
2019年08月18日 06:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/18 6:07
地蔵岳方面。
タカネビランジだらけ。
2019年08月18日 06:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/18 6:08
タカネビランジだらけ。
2019年08月18日 06:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 6:09
2019年08月18日 06:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/18 6:12
秋のお花、トウヤクリンドウが咲きそうです。
2019年08月18日 06:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/18 6:15
秋のお花、トウヤクリンドウが咲きそうです。
どんどんガスが濃くなる。
2019年08月18日 06:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 6:30
どんどんガスが濃くなる。
観音岳もガスガスで展望無し。
2019年08月18日 06:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 6:37
観音岳もガスガスで展望無し。
2019年08月18日 06:46撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
8/18 6:46
終わりかけだが、巨大なタカネビランジの株。
2019年08月18日 06:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
8/18 6:51
終わりかけだが、巨大なタカネビランジの株。
薬師岳到着です。ここでお腹も空いたので、小屋のお弁当を食べることに。
2019年08月18日 07:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 7:05
薬師岳到着です。ここでお腹も空いたので、小屋のお弁当を食べることに。
小屋のお弁当。
2019年08月18日 07:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
8/18 7:09
小屋のお弁当。
フリーズドライの味噌汁作ります。シジミはなんと貝殻入り!ゴミが増えるから要らないんですけど(苦笑)
2019年08月18日 07:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/18 7:12
フリーズドライの味噌汁作ります。シジミはなんと貝殻入り!ゴミが増えるから要らないんですけど(苦笑)
さて、青木鉱泉へ向けて中道を行きます。ここから1600mの標高差を一気に下ります。
2019年08月18日 07:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 7:41
さて、青木鉱泉へ向けて中道を行きます。ここから1600mの標高差を一気に下ります。
最初は岩場。
2019年08月18日 07:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 7:44
最初は岩場。
途中はシラビソやシャクナゲなど、変化に富んだ道です。
2019年08月18日 07:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 7:48
途中はシラビソやシャクナゲなど、変化に富んだ道です。
でも、木の根が多く歩きにくい。
2019年08月18日 07:51撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
8/18 7:51
でも、木の根が多く歩きにくい。
2019年08月18日 08:13撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
8/18 8:13
御座岩。確実にこの下で雨宿りできる。
2019年08月18日 08:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 8:27
御座岩。確実にこの下で雨宿りできる。
苔もきれい。
2019年08月18日 09:27撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
8/18 9:27
苔もきれい。
ガスガスも幻想的。
2019年08月18日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/18 9:32
ガスガスも幻想的。
2019年08月18日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 9:34
2019年08月18日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 10:33
この小屋が見えたら、あとは林道歩き。
2019年08月18日 11:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 11:08
この小屋が見えたら、あとは林道歩き。
2019年08月18日 11:10撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
8/18 11:10
林道からそれて、青木鉱泉の近道を行きます。
2019年08月18日 11:34撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
8/18 11:34
林道からそれて、青木鉱泉の近道を行きます。
2019年08月18日 11:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 11:35
渡渉が2か所。増水時は林道経由にした方が良いです。
2019年08月18日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/18 11:36
渡渉が2か所。増水時は林道経由にした方が良いです。
かなりたわみます。スリリング。
2019年08月18日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/18 11:38
かなりたわみます。スリリング。
2019年08月18日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 11:40
やっと到着。長かった。
2019年08月18日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 11:42
やっと到着。長かった。
青木鉱泉で駐車料金1500円支払い。
日帰り温泉(@千円)に入ってさっぱりした後、ざるそばを頂きました。美味!
2019年08月18日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
8/18 12:27
青木鉱泉で駐車料金1500円支払い。
日帰り温泉(@千円)に入ってさっぱりした後、ざるそばを頂きました。美味!
2019年08月18日 12:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/18 12:33
今回ゲットのバッジ。
2019年08月18日 18:20撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
7
8/18 18:20
今回ゲットのバッジ。

感想

 お盆の終わりの週末は人も少ないだろうと1か月前に鳳凰小屋を予約。しかし、台風の影響でお盆は山をキャンセルした人が多いだろうし、激混みか?と思いましたが、それなりに混雑はしましたが賑やかって範疇で、充実した山旅ができました。

 目的は南アにしか咲かないタカネビランジと、鳳凰三山にしか咲かないホウオウシャジン。タカネビランジは思っていたより大きく華やかな花で、ザレて無機質な岩場にいっぱい咲いていて、とてもきれいでした。時期的には、もう終盤です。
 ホウオウシャジンはだいぶ遅れているようで、2株しか発見できませんでした。かなり小さくて、この程度の開花では目が慣れていないと発見できないでしょう。

 全行程、特別危険なところもなく、比較的歩きやすい登山道でしたが、それなりに標高差があるのと、距離もあるので、歩いた感のある山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1164人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら