記録ID: 1985699
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
今年も鼻曲山
2019年08月21日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 526m
- 下り
- 512m
コースタイム
天候 | 曇り、雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
8月5日涸沢に行く途中脱水症で、ヘロヘロになりaonumaさんと東大の医者に助けられてから、ほぼ半月休んでいましたが今年も鼻曲山のレンゲショウマの季節が気になり出掛けてみました。
30分ごとに水分補給しながら登ります、二度上げ峠の登山口には2台駐車していました。晴れているけど浅間の山頂はすっぽり雲の中です。この山ではいつも全身ずぶぬれが普通ですが今日は大丈夫でしょうか?一応スパッツを付けて登ると群生地手前で二組3人とスルーします。
群生地の急坂には今年もレンゲショウマが迎えてくれました。何度みても可愛い花です。後ろから2人が登ってきて、私はあっちの花、こっちの花と撮影していたら、何とjyoさんが登って来ました。3年ぶりの船窪小屋以来です。それからはもうjyoさんとずっと登山口に帰るまで一緒でした。
朝うっかり道を勘違いして少々遅くなったのが幸いしました。
帰り道郷土の偉人、小栗上野介の墓所の東善寺に寄ってみました。家臣の墓も並んであり、権田の人々に語り継がれて、大事にされているのが忍ばれました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yumesouf さん 今晩は。
毎年の行事化しているのでは・・・レンゲショウマ。
いい具合に撮れていますね、森の妖精はこうでなくては、雰囲気は鼻曲がりが一番良いのではないかな。
嬉しい出会いもありアクシデントの山歩きの次の山歩きは良いことばかりですね。
yasioさん こんにちは。
しばらく元気が出ずにお休みしてましたが、皆さんのレンゲショウマを見るとやっぱり行きたくなりますよねー
鼻曲山は数が多いので何処で撮るか迷う程です、ほとんど毎回ずぶ濡れで帰りますが今回もパンツまで濡れてしまいました。
これからいいことづくめの山になりますかねー、ありがとうございます。
夢さん
やりましたね、鼻曲山のレンゲショウマ!
やっぱりカメラが良いと映りが違いますね。
これからもドシドシおねがいしますよ。
iiyuさん こんにちは。
皆さんに刺激を受けてしばらくお休みしてましたが、iiyuさんの写真をみて行きたくなりました。中々iiyuさんの様に上手く撮れません、難しいですね。
遠いけど錫ケ岳を何とかクリアーしないとです。
yumesouf様 こんばんは。
最近レコに反応がないので
猛暑のため夏眠か?(こんな言葉はないか)
読書三昧だったことでしょう。
レンゲショウマの麻薬的な魅力に憑りつかれた思いがあったので
何時復活するのか、こちらからも呼び水を打っていたところです。
iiyuさんの浅間隠山のレコは拍手の数がすごくて
見ごたえがあり。感化されてお先してしまいました。
jyoさんとの偶然の出会い、嬉しいですね。
pikachanさまの百名山達成祝いのコース候補の
話は出ませんでしたか?
まぁ、その前にぐんま百名山達成しちゃいますかね。
心細ければ、ご同行させてください。
aonumaさん こんにちは。
浅間隠山のレンゲショウマも良さそうですね、帰りに寄ろうと思いましたが天気がいかにも危なそうで止めました。中々元気が出なくてやっと近い所へ行けました。joeさんとバッタリでご褒美が嬉しかったです。
錫ケ岳hagureさんとaoさんと3人で行こうと言ってくれますので、コースを計画してみたいです。日が合えば宜しくお願いします。
少し大きい山で自分の体を検証してみたいのですが。。。
こんにちは。
昨日はどうもでしたー
平日ど真ん中の水曜日、人が入っているというだけでもなかなか驚きなのですが、まさかyumeさんと遭遇するとは!という感じで、ビックリでした
何だか、自分のレコみたいになっちゃってますが(笑)、写真いっぱい掲載していただいてありがとうございます
風呂入った後に東善寺にも立ち寄ってきました。
案外、上の方まで登らされますね…サンダルに履き替えた後だったので少し難儀しましたが何とか行って帰ってこれました
joeさん こんにちは。昨日はありがとうございました。
久しぶりの山でまさかjoeさんバッタリ出来るとはご褒美が嬉しかったです。
スペル間違ってすみません。薬師雲の平すごすぎですね、小屋泊で真似していつか行って見たいです。
雨に打たれなくて良かったですが全身ズル濡れでした、まぁ毎年ずぶ濡れなのですが
お寺上の方まで行かれたのですか?蚊に刺されなかったでしょうか。私も詳しくないのですが良かったらウイキペディアで見て下さい。最後の時奥方を会津までの逃避行すごいコースだったようです。
夢さん、体の方は良くなったようですね。
鼻曲山のレンゲショウマ、毎年通いたくなりますよね。
今が満開ですか?
レンゲショウマ、良く撮れてますね。森の妖精が微笑んでくれましたね。(^^♪
yasubeさん こんにちは。
しばらく元気が出なくて山を休んでましたが、やっぱり皆さんのレンゲショウマの写真は刺激になりますね。今回も三脚を持って行ったのですが使わずしまいでした。オートフォーカスの方が玉ボケするのですが今度は明るすぎて難しです。
去年はどう撮ったのか忘れてしまって、自分のボケが進んでます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する