記録ID: 198645
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
浅間山(前掛山〜Jバンド〜黒斑山) 〜Jバンドからの絶景と雲海〜
2012年06月10日(日) [日帰り]


- GPS
- 09:00
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,356m
- 下り
- 1,341m
コースタイム
車坂峠(9:20)→槍ヶ鞘(10:30)→湯ノ平口(11:15)→火口(12:30)→シェルター(12:50)→→→お昼休み→→→前掛山(13:50)→Jバンド(14:45)→黒斑山(16:45)→車坂峠(18:20)
天候 | 曇り時々晴れ 一時小雨・終始ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車坂峠駐車場からアタック。駐車場は50台以上止められますが、9時過ぎの時点だとかなり埋まってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
梅雨時期ということもあって、樹林帯はぬかるんでいる個所が結構ありました。 危険個所はそれほどありません。 黒斑山〜Jバンドをかなりゆっくり遊びながら歩いたので、コースタイムは少し遅めとなりました。ゆっくり回りたいなら8時台に登り始めたほうがいいかもしれません。 前掛山までは地味にきつい登り坂が続きます(上が丸見えだから余計きつく感じるのかな?) Jバンドからの稜線歩きは特におすすめ!絶対に歩いてほしいコースです! 今回は運よく、午後から晴れてくれて、雲の切れ目から雲海を見ることができました。雲の動きがとにかく早くて、数秒後には隠れてしまったりと、景色の移り変わりが激しかったです。 浅間山は前掛山のイメージしかなかったのでJバンドからの稜線沿いは、良い意味で裏切られました! 忘れた頃にまた登りたいと思います。 ▼MiyaJunブログ http://bluesky.rash.jp/blog/hiking/asamayama.html |
写真
感想
9・10日で日光女峰山・男体山の縦走を計画していたが
日光方面は二日とも雨に加え気温が低いことで中止に
9日(前日)に天候のよさげな甲信方面へと絞り
山友提案の浅間山へ
佐久平で埼玉方面からの山友の車と待ち合わせ、
小山〜東北新幹線〜上越新幹線へと乗車
●能小説や車窓を堪能してると、あっという間に長野県
軽井沢駅停車・・・アレ・・・浅間山が見えないな・・・
さっきまでの北関東の晴天は何だったんだろう
赤城山は晴天そして雲海が広がってただろななど考え佐久平へ
高峰高原(車坂峠)へ向け高度をどんどん上げていくと、
天候が・・・悪化w途中真っ白になったり。
峠まで高度を上げると、ガスながらも上空は明るい
高度を上げると大丈夫だなと期待を込め出発
ガスに加え上空にも厚い雲がorz
山頂付近のシェルター内で昼食してると
天候が急変、風雨が吹き込んできて体を冷やしたり
賽の河原へ向け高度を下げると蒸し暑くなり、
ジャケットを脱いだとたん降り始める、着ると雨が上がる
浅間の意地悪を存分に堪能♪
浅間外輪山(Jバント〜鋸〜黒斑)の稜線は変化に富み素晴らしかった
八ツや南アルプスや奥秩父のいいとこ、丹沢の萎える所を組み合わせた、
盛り沢山の内容、そして帰る頃になるとたまに晴れ間も見えてきて、
雲海を堪能♪堪能しすぎるとまたガスorz
わいわいがやがや、めっちゃ楽しい山行でした。
・本峰の修行の要素
・外輪の眺望よしの稜線歩き
この2つが合わさって○○○ーーー!!!
どこ行こうか迷ってるあなた。
ここオススメです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2105人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘スタート、前掛山、Jバンド、黒斑山、草すべり、浅間山荘)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する