七ヶ岳 国道も大縦走の巻

- GPS
- 09:55
- 距離
- 31.9km
- 登り
- 1,181m
- 下り
- 1,282m
コースタイム
| 天候 | 曇り 下界は晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
針生集落のバス停は旧道にありますが、会津バスは自由昇降区間です。 田島駅周辺は日帰りの風呂はありません。駅の食堂は16:30で閉店です。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
全線快適な刈払い |
写真
感想
鬼怒川に泊まる機会があったので、カネガネ東京からの日帰りを躊躇していた七ヶ岳縦走にトライです。鬼怒川温泉始発の電車に乗り、誰も降りない七ヶ岳登山口の駅を出発、結構勾配のある道路を延々歩きやっとこさ羽塩登山口に到着しました。今日は誰もいないようですが、今週末に山開きが行なわれる案内看板が立っていました。
セミや蛙の声に囲まれ白樺や清流やナメの道を行き、やがて苔むした沢筋から左側の斜面へ取り付き急坂をよじ登るとひょっこり山頂近くに出ます。稜線は雲の中なので、山頂もそこそこに縦走路へ向かいます。
全線看板は整備され、刈払いも行き届き山開きの準備が整っているようです。標高が下がるにつれ周りが見渡せ、深い森に囲まれていることを実感、イワカガミやヤマザクラがキレイでした。下岳下山路の分岐で13時、15分ほどで林道に飛び出しました。
さて縦走が目的なので、林道を西へ向かいます。黒森沢登山口を過ぎあと少しというところで14:30になり、もしやバスが遅れて来るのではと期待して国道に出ましたが、あちゃーもう行ってしまった...次のバスまで3時間(休日は運休)、ここは思案で田島まで歩くことにしました。
針生の集落や途中で、作業をしている人に所要時間を尋ねますが、皆答えがバラバラで「2時間ぐらいだよ」とか「あと10キロですよ」とか「男の足は速いから女の半分で45分だね」とか、とっても適当です。一番正確なのは、学校帰りで挨拶をしてくれる小学生でしたね。大人はみんな車でほとんど歩かないようです。
結局約3時間歩き、次のバスに乗ったのと同じ時間でした。
自分の体力が、読みよりも衰えていることを感じる足が棒のウォーキング大会でしたが、たまには会津の山村を歩くのもいいものです(負け惜しみ)。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kirisame














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する