記録ID: 1988198
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山 (御殿場ルート)
2019年08月24日(土) [日帰り]

momo-sakura
その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:50
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 2,354m
- 下り
- 2,352m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:00
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 12:44
距離 18.5km
登り 2,354m
下り 2,365m
16:51
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
富士山を御殿場ルートで目指した。変化の少ない登山道が延々と続いた。8月の週末だというのに人の数が非常に少なく、これが御殿場ルートなのかと思った。人の写っていない風景写真を撮ることができるほどだ。帰りの砂走りはこのルートならではの楽しみだった。 登山口→7合目 ひたすら砂地に近い緩やかな登山道を進む。遥か向こうの正面には目的地の富士山頂が見える。序盤は左手に二ツ塚、高度を上げるにつれて、左手に宝永山を眺めながら登っていき、さらに周囲には愛鷹連峰、箱根、山中湖など周囲の景色が見下ろせるようになる。 登山道、下山道、ブルドーザー道があるので、間違わないように。案内があるので注意していれば問題無し。 この区間は山小屋が全くない。 7合目→8合目 この区間に御殿場ルートで営業している山小屋3軒が集まっている。 登山道が砂地からガレた雰囲気に変わってくる。この辺りから空気が薄いのがはっきりとわかるようになってきた。 8合目→山頂 ひたすら頂上を目指してジグザグの登山道を登っていく。 空気が薄いせいか、少し歩いて立ち止まってを繰り返しながら進む。 山頂 多くの登山客で賑わっていた。 剣ヶ峰へはザックをデポして往復した。最高峰の碑で写真を撮るため人達の大行列ができていた。スムーズにするためかどこかのスタッフ?が写真を撮ってくれた。 大砂走り(下山時) 砂地とはいえ石も混在しているので、走るまで行くと転倒した時に危ないと思う。 小走りくらいでも十分に速く下山できた。 |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する