ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1990970
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城『長七郎山・地蔵岳』リンドウ咲く『覚満淵』

2019年08月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:30
距離
8.4km
登り
430m
下り
432m

コースタイム

日帰り
山行
3:22
休憩
1:08
合計
4:30
距離 8.4km 登り 430m 下り 435m
7:50
7:53
46
8:39
8:42
18
9:00
24
9:24
9:27
4
9:31
32
10:03
10:10
30
10:40
10:41
6
10:47
22
11:09
11:10
10
11:20
12:10
2
12:12
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
この日は”あかぎ大沼・白樺マラソン”があり、誘導にそって駐車場に止めました。
12:35まで交通規制がありました。
http://www.akagimarathon.jp/
コース状況/
危険箇所等
全体を通し整備されています。
・長七郎山から小沼に下る道、雨水で登山道の土が流され歩き辛くなっていました。
その他周辺情報 〇宝徳寺 風鈴まつり 9月8日(日)まで
http://www.houtokuji.jp/furinmatsuri.html
あかぎ大沼・白樺マラソンがあるらしく、どこの駐車場も満車状態でした。
ビジターセンターからスタート
2019年08月25日 07:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
8/25 7:40
あかぎ大沼・白樺マラソンがあるらしく、どこの駐車場も満車状態でした。
ビジターセンターからスタート
鳥居峠から覚満淵
2019年08月25日 07:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
8/25 7:49
鳥居峠から覚満淵
鳥居峠も車でいっぱい
2019年08月25日 07:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8/25 7:49
鳥居峠も車でいっぱい
ここから長七郎山へ
2019年08月25日 07:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8/25 7:52
ここから長七郎山へ
トモエシオガマ
2019年08月25日 07:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
8/25 7:52
トモエシオガマ
ノコンギク
2019年08月25日 07:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
8/25 7:52
ノコンギク
こんな道を進んで行きます
2019年08月25日 08:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
8/25 8:10
こんな道を進んで行きます
小沼分岐、赤城神社が見えます
2019年08月25日 08:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
8/25 8:14
小沼分岐、赤城神社が見えます
武尊山が薄ら見えます
2019年08月25日 08:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
8/25 8:14
武尊山が薄ら見えます
東側は雲で真っ白
2019年08月25日 08:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8/25 8:32
東側は雲で真っ白
今日のyasube
2019年08月25日 08:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/25 8:32
今日のyasube
マルバタケブキが咲いていました
2019年08月25日 08:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
8/25 8:35
マルバタケブキが咲いていました
2019年08月25日 08:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
8/25 8:35
長七郎山到着
2019年08月25日 08:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/25 8:40
長七郎山到着
南側は雲で何も見えない
2019年08月25日 08:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8/25 8:42
南側は雲で何も見えない
少し下って行くと西側の展望が広がります
2019年08月25日 08:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8/25 8:44
少し下って行くと西側の展望が広がります
広い場所に出た
2019年08月25日 08:47撮影 by  SC-04J, samsung
1
8/25 8:47
広い場所に出た
下ったらマルバタケブキが咲いていた
2019年08月25日 08:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
8/25 8:56
下ったらマルバタケブキが咲いていた
小沼に出ました
2019年08月25日 08:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
8/25 8:59
小沼に出ました
右回りで小沼を回ります
2019年08月25日 09:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
8/25 9:00
右回りで小沼を回ります
これから登る地蔵岳が見える
2019年08月25日 09:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
8/25 9:11
これから登る地蔵岳が見える
アザミ
2019年08月25日 09:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
8/25 9:13
アザミ
静かな小沼
2019年08月25日 09:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
8/25 9:13
静かな小沼
2019年08月25日 09:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
8/25 9:14
ワレモコウ
2019年08月25日 09:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
8/25 9:15
ワレモコウ
ススキは花が咲いていました
2019年08月25日 09:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
8/25 9:16
ススキは花が咲いていました
2019年08月25日 09:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
8/25 9:18
アザミ
2019年08月25日 09:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8/25 9:19
アザミ
可愛い花があちこちに咲いています
2019年08月25日 09:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8/25 9:20
可愛い花があちこちに咲いています
ハンゴンゾウ?
2019年08月25日 09:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
8/25 9:21
ハンゴンゾウ?
小沼駐車場に出ました
2019年08月25日 09:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8/25 9:25
小沼駐車場に出ました
地蔵岳へ登ります
2019年08月25日 09:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
8/25 9:37
地蔵岳へ登ります
あのアンテナまで
2019年08月25日 09:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8/25 9:36
あのアンテナまで
樹林帯を抜けると小沼と長七郎山が見える
2019年08月25日 09:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
8/25 9:56
樹林帯を抜けると小沼と長七郎山が見える
ウメバチソウ
2019年08月25日 10:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
8/25 10:01
ウメバチソウ
山頂が近くなってきた
2019年08月25日 10:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8/25 10:03
山頂が近くなってきた
山頂に立つアンテナ群
2019年08月25日 10:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8/25 10:05
山頂に立つアンテナ群
地蔵岳到着
2019年08月25日 10:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
8/25 10:06
地蔵岳到着
地蔵岳パノラマ
2019年08月25日 10:09撮影 by  SC-04J, samsung
2
8/25 10:09
地蔵岳パノラマ
赤城神社
2019年08月25日 10:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
8/25 10:08
赤城神社
谷川方面は雲の奥
2019年08月25日 10:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8/25 10:08
谷川方面は雲の奥
ハクサンフウロ
2019年08月25日 10:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
8/25 10:09
ハクサンフウロ
地蔵岳なのでお地蔵さんが有ります
2019年08月25日 10:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
8/25 10:11
地蔵岳なのでお地蔵さんが有ります
ハンゴンゾウ?とアンテナ
2019年08月25日 10:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8/25 10:13
ハンゴンゾウ?とアンテナ
アンテナを見ながら歩きます
2019年08月25日 10:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
8/25 10:15
アンテナを見ながら歩きます
こんな場所に出てしまった、間もなく本線と合流
2019年08月25日 10:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
8/25 10:20
こんな場所に出てしまった、間もなく本線と合流
足元には
2019年08月25日 10:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
8/25 10:51
足元には
小沼の北を回り
2019年08月25日 10:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8/25 10:53
小沼の北を回り
覚満淵へ、鹿避けの柵を通ります
2019年08月25日 11:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8/25 11:10
覚満淵へ、鹿避けの柵を通ります
覚満淵到着
2019年08月25日 11:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
8/25 11:15
覚満淵到着
木道沿にリンドウが咲いてる
2019年08月25日 11:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
8/25 11:15
木道沿にリンドウが咲いてる
咲いたばかりかフレッシュです
2019年08月25日 11:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
8/25 11:15
咲いたばかりかフレッシュです
ワレモコウ
2019年08月25日 11:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
8/25 11:16
ワレモコウ
アザミ
2019年08月25日 11:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8/25 11:17
アザミ
色んな花が咲いています
2019年08月25日 11:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8/25 11:18
色んな花が咲いています
ベンチで休憩
2019年08月25日 11:23撮影 by  SC-04J, samsung
2
8/25 11:23
ベンチで休憩
休憩後も覚満淵を散策
2019年08月25日 11:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
8/25 11:53
休憩後も覚満淵を散策
2019年08月25日 11:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
8/25 11:57
2019年08月25日 11:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8/25 11:53
何の花でしょう
2019年08月25日 12:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
8/25 12:01
何の花でしょう
アジサイ
2019年08月25日 12:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
8/25 12:02
アジサイ
ビジターセンターに戻って来ました。まだ沢山の車でごった返していました。
2019年08月25日 12:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8/25 12:12
ビジターセンターに戻って来ました。まだ沢山の車でごった返していました。
※おまけ※
前日、桐生の宝徳寺風鈴まつりを見てみました
2019年08月24日 09:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
8/24 9:17
※おまけ※
前日、桐生の宝徳寺風鈴まつりを見てみました
棚いっぱいの風鈴は見事
2019年08月24日 09:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
8/24 9:19
棚いっぱいの風鈴は見事
色とりどり
2019年08月24日 09:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
8/24 9:20
色とりどり
お地蔵さんも暑いのかな
2019年08月24日 09:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
8/24 9:33
お地蔵さんも暑いのかな
願いを短冊に書けるようです
2019年08月24日 09:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
8/24 9:21
願いを短冊に書けるようです
撮影機器:

感想

復活2回目は赤城の長七郎山と地蔵岳へ。長さ的にはちょうど良いと思い行ってきました。同行のmamoru4502さんもまだ行ってないので興味がありそうでした。
今日は車が多いなと思ったらマラソン大会の日でした。知らずに来てしまった(^^ゞ
会場は賑やかですが、山の中に1歩入ると静かなものでした。
ビジターセンター〜鳥居峠〜長七郎山へ。そして小沼へ下り地蔵岳へ向かいました。所々花もあり楽しめました。
地蔵岳ですが、何人もの登山者が登っていました。人気なのですね。
下りはアンテナ群を見ながら歩きます。mamoru4502さんは巨大なアンテナに驚いていました。
最後は覚満淵、今はリンドウが見頃。傷んでなくフレッシュでした。アザミ、ハンゴンゾウ、ワレモコウなど秋の花で彩られ、気分良く花散策が出来ました。

※おまけ
前日、桐生の宝徳治の風鈴まつりを見てきました。
棚いっぱいに飾られた風鈴は見事で、暑さを忘れさせてくれました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:777人

コメント

勝手知ったる赤城山
yasube さん おはようございます。
相棒との庭歩き(山歩き)
ちょっと違っていたのが駐車場事情でしたね(マラソンがあったとは)
雲は多めですが秋風吹く赤城山新鮮に映ったのではないでしょうか、自然界の花も秋風に変わってきていますね。
「お疲れ様でした」・・・・以前なら書かない言葉ですがいましばらく続くと思いますよ。
2019/8/26 9:27
Re: 勝手知ったる赤城山
yasioさん
いつもコメントありがとうございます。
正に勝手知ったる赤城山、今の自分に合ったコースで歩いてきました。
覚満淵ではリンドウやワレモコウが咲き秋を感じ、いつもと違った赤城山を楽しめめました。
マラソン大会はまさかの❗でした。駐車場には止められましたが、帰り渋滞になってしまいました。(ToT)
2019/8/26 15:39
8月最後の日曜は赤城大沼マラ
yasubeさん、こんにちは😃

散策ができるほど体調はまずまず良さそうですね。
赤城大沼マラソン、そういえば最終日曜日なんですよ。昔大沼2周10キロ走ったことがあります。(今はもう無理)

赤城も秋の花々が咲き始めたようですね。
赤城のコースを知り尽くしているから、体調によって合わせられるから中々良い山ですね。
風鈴の写真、ボカシがあって綺麗です😊
2019/8/26 19:03
Re: 8月最後の日曜は赤城大沼マラ
yuriさん、こんばんは

まだ以前の半分くらいですが、ハイキングが楽しめるようになりました。キツイ登りが無くそこそこ楽しめる初心者コース、赤城山のコースなら任せて❗です。
yuriさん、大沼マラソン参加したことあるのですね。県外ナンバーあり賑やかでした。

風鈴いいでしょう。一番見てみたかったんですよ。(*^ー゚)
2019/8/26 20:46
ずいぶん歩きましたね
こんにちは。
復帰2度目は勝手しったる赤城山で散策(登山)ずいぶん歩きましたね、この位がちょうど良いでしょうか?まだちょっときついですか?無理しないで頑張ってください。
赤城も秋モードのリンドウの色がよくなってきましたね。
2019/8/27 11:41
Re: ずいぶん歩きましたね
夢さん、こんにちは

今回のコース、前回の篭ノ登山よりボリュームあった感じがしました。ゆっくりペースですが何とか歩けました。
覚満淵も秋の気配、日曜日とあってハイカー、観光客で賑やかでした。(*^^*)
2019/8/27 17:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら