記録ID: 1990970
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城『長七郎山・地蔵岳』リンドウ咲く『覚満淵』
2019年08月25日(日) [日帰り]

- GPS
- 04:30
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 430m
- 下り
- 432m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
12:35まで交通規制がありました。 http://www.akagimarathon.jp/ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通し整備されています。 ・長七郎山から小沼に下る道、雨水で登山道の土が流され歩き辛くなっていました。 |
| その他周辺情報 | 〇宝徳寺 風鈴まつり 9月8日(日)まで http://www.houtokuji.jp/furinmatsuri.html |
写真
感想
復活2回目は赤城の長七郎山と地蔵岳へ。長さ的にはちょうど良いと思い行ってきました。同行のmamoru4502さんもまだ行ってないので興味がありそうでした。
今日は車が多いなと思ったらマラソン大会の日でした。知らずに来てしまった(^^ゞ
会場は賑やかですが、山の中に1歩入ると静かなものでした。
ビジターセンター〜鳥居峠〜長七郎山へ。そして小沼へ下り地蔵岳へ向かいました。所々花もあり楽しめました。
地蔵岳ですが、何人もの登山者が登っていました。人気なのですね。
下りはアンテナ群を見ながら歩きます。mamoru4502さんは巨大なアンテナに驚いていました。
最後は覚満淵、今はリンドウが見頃。傷んでなくフレッシュでした。アザミ、ハンゴンゾウ、ワレモコウなど秋の花で彩られ、気分良く花散策が出来ました。
※おまけ
前日、桐生の宝徳治の風鈴まつりを見てきました。
棚いっぱいに飾られた風鈴は見事で、暑さを忘れさせてくれました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:777人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
やすべー(山猫🐱)
mamoru4502










yasube さん おはようございます。
相棒との庭歩き(山歩き)
ちょっと違っていたのが駐車場事情でしたね(マラソンがあったとは)
雲は多めですが秋風吹く赤城山新鮮に映ったのではないでしょうか、自然界の花も秋風に変わってきていますね。
「お疲れ様でした」・・・・以前なら書かない言葉ですがいましばらく続くと思いますよ。
yasioさん
いつもコメントありがとうございます。
正に勝手知ったる赤城山、今の自分に合ったコースで歩いてきました。
覚満淵ではリンドウやワレモコウが咲き秋を感じ、いつもと違った赤城山を楽しめめました。
マラソン大会はまさかの❗でした。駐車場には止められましたが、帰り渋滞になってしまいました。(ToT)
yasubeさん、こんにちは😃
散策ができるほど体調はまずまず良さそうですね。
赤城大沼マラソン、そういえば最終日曜日なんですよ。昔大沼2周10キロ走ったことがあります。(今はもう無理)
赤城も秋の花々が咲き始めたようですね。
赤城のコースを知り尽くしているから、体調によって合わせられるから中々良い山ですね。
風鈴の写真、ボカシがあって綺麗です😊
yuriさん、こんばんは
まだ以前の半分くらいですが、ハイキングが楽しめるようになりました。キツイ登りが無くそこそこ楽しめる初心者コース、赤城山のコースなら任せて❗です。
yuriさん、大沼マラソン参加したことあるのですね。県外ナンバーあり賑やかでした。
風鈴いいでしょう。一番見てみたかったんですよ。(*^ー゚)
こんにちは。
復帰2度目は勝手しったる赤城山で散策(登山)ずいぶん歩きましたね、この位がちょうど良いでしょうか?まだちょっときついですか?無理しないで頑張ってください。
赤城も秋モードのリンドウの色がよくなってきましたね。
夢さん、こんにちは
今回のコース、前回の篭ノ登山よりボリュームあった感じがしました。ゆっくりペースですが何とか歩けました。
覚満淵も秋の気配、日曜日とあってハイカー、観光客で賑やかでした。(*^^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する