記録ID: 1991019
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山
羊蹄山
2019年08月24日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:33
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,723m
- 下り
- 1,722m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 9:33
距離 17.0km
登り 1,723m
下り 1,723m
5:44
4分
スタート地点
15:17
ゴール地点
天候 | 曇りときどき雨(後一時晴れ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
●千歳⇔真狩(まっかり)登山口:レンタカー |
コース状況/ 危険箇所等 |
九号目までは笹に注意。 九号目から上の火口縁で岩場コースの通過注意 |
その他周辺情報 | ●真狩キャンプ場:フリーサイト1200円 炊事場と綺麗なトイレあり https://www.vill.makkari.lg.jp/kanko/asobu/natural_park/camp_site/ ●真狩温泉 http://www.makkarionsen.com/ ●ニッポンレンタカーでPRIMUSガスカートリッジ購入 |
写真
撮影機器:
感想
後方羊蹄山へ行ってきました。
真狩キャンプ場から少し上に登山口があります。天気は小雨。明るくなってからレインウエアを着てスタートしました。
湿度が高いからなのかレインウエアのせいかのか最初から汗が沢山出てペースが上がりません。登山道は全体に笹が多い。3合目から4合目の間に笹が茂っている個所があります。ストックをついたところ笹で手に擦り傷ができました。手の保護にグローブをした方がいいと思いました。
八合目まで登ってくると一瞬ガスが晴れて上部が見えました。やがて九合目に到着。左は避難小屋で右に登っていきます。火口縁に出ました。なぜかお鉢の周囲だけガスが晴れました。この分岐から右(左回り)の岩場コースを進みます。岩場と言ってもそれほどでもないのですが、北アルプス的で面白いと思いました。但し、思ったより時間がかかります。
山頂に到着しました。ガスで展望なし。写真を撮って昼食休憩しました。山頂は誰もいません。しばらくするとひらふから登ってきた登山者の方としばし歓談しました。福岡から来られているということでした。下山はそのまま火口縁を左回りに周回します。真狩下山口分岐まで戻ってくると右へ下ります。
羊蹄山は、天気もあまりよくなかったけど、トレッキングのパフォーマンスも落ちてる感じで思ったより時間がかかりました。それでも登りで雨に少し降られた程度ですんだのはよかった。下山後、真狩温泉で汗を流しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する