経ヶ岳(銚子ヶ口展望広場から)


- GPS
- 04:44
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 968m
- 下り
- 973m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
前日は、大野の温泉施設『あっ宝んど』に5時間滞在の超のんびり(^^)出たら向かいにスーパー(これもありがたや(^^))があるので、晩ご飯とお酒を買って登山口の展望台へ移動しました。すでに一台停まってましたが、乗ってない様子、どこかで泊まってるのかな?…車中にて日が沈んでゆく景色をみながら、お酒を飲んで夕食(^^)至福の時間です。暗くなったら朝までぐっすりzzz…朝になっても台数変わらず、この時期は少ないのかなぁ〜と思いつつ準備をして5時40分に出発!展望台からは荒島岳、部子山、銀杏峰がよく見えました。車道を少し歩いて右側に登山口があります。アダムとイブ?なんだろ?867mと書いてある。緩やかな登山道では朝の森の匂い匂い癒されます。しばらくするとアダムとイブに到着、大きな木でした。スタートから1時間ぐらいで保月山に着き、牛岩を過ぎて、杓子岳へ向かいます。階段があったりで、少し急なところもあります。杓子岳へ出ると前に経ヶ岳がどかーんと見えます。なんだけど、ガスで見えたり消えたり、でもここから中岳へ続く道と経ヶ岳を望む景色が最高で、なんだかワクワクさせてくれます。中岳までは緩やかで快適、そしてここで少し下ります。ロープの付いた急坂を下り、切窓へ。さぁここからが最後の上りです。見るからに急に見えてた道はやっぱり急で、ロープがついてました。その急坂を過ぎれば少しましになります。そして山頂へ。山頂でツェルト泊していた福井の方とお話ししました。昨夜から駐車場に停まってた車の方でした。山頂は草で平坦、いいですね〜ってしばらくお話ししました。気温は16℃、そよ風が心地よい山頂からは大野の町と山々が見えます。三角点はどうやらまだ少し先の方なので行ってみました。が、藪こぎ〜すでに朝露でドロドロになっていましたが、さらにドロドロに(^^)そして右下に三角点を見つけました。引き返して山頂で写真を撮ってもらって下山しましす。下山時に振り返って見る経ヶ岳がめっちゃかっこよかった。さっきの人に教えてもらったけど切窓のところの秋の紅葉が綺麗らしく、その頃は沢山のハイカーで賑わうみたいです。火口あとであることも教えてもらいました。下りながら、すれ違う人が気さくに話しかけてくれます。地元の方からすると、遥々神戸からわざわざこんなマニアックな山へ…の反応が多かったです。のち300名山から100名山の話に花が咲いてみたいなのもありました。この山も昨日の能郷白山も、前々からずっと行きたかった山だったので、とても有意義な週末になりました。次回、このエリアは積雪期の部子山、銀杏峰かな〜。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する