記録ID: 1995130
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳・立山
2019年08月25日(日) 〜
2019年08月27日(火)

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 20:42
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 2,286m
- 下り
- 2,293m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:02
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 3:18
距離 5.2km
登り 528m
下り 431m
2日目
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 2:58
- 合計
- 8:28
距離 6.3km
登り 840m
下り 838m
13:46
剱沢キャンプ場
3日目
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 7:39
距離 9.8km
登り 918m
下り 1,024m
普段、私の山行速度は標準コース倍率1.2です。
| 天候 | 8/25曇のち夜は雨、8/26晴れ、8/27晴れのち午後曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
[アクセスルート状況] 愛知県尾張地方から国道41号で立山駅まで下道で走ってきております。ここまでの道路は十分整備されており問題ないと思います。 [駐車場] 立山駅から100mほど離れた一番近い無料駐車場を利用しました。車中泊で此処に停めたのですが、目が冷めた午前4時には満車になっていました。 [その他乗り物] 登山口の室堂までは立山黒部アルペンルートのケーブルカーとバスを利用しました。料金は往復4,310円です。 この日は日曜日で大変混雑しておりましたが、前日にWEB予約切符が買えましたのでスムーズに始発のケーブルカーに乗る事ができました。 またケーブルカーもバスも臨時便が出ており、室堂には7時前に到着することができました。 [登山ポスト] 室堂ターミナル内の入山安全相談窓口で入山届を提出できます。 |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
非常食
調理用食材
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
|---|
感想
昨年、剱岳登山を計画していたのですが雨で流れてしまいました。
今年も雨が多く計画が難航しましたが、数少ない晴れ間を狙って剱岳登山に行ってきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:417人
ridelone















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する