記録ID: 2000850
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
【六甲山迷走】 地獄谷-荒地山-城山
2019年09月01日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:03
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 702m
- 下り
- 676m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:03
距離 9.9km
登り 702m
下り 689m
11:28
天候 | 曇り 時々薄日が差す 猛暑ではないが高温多湿で、風もなく蒸し暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR芦屋駅 ●ゴール 阪急芦屋川駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆地獄谷ルート ※初めての道で勝手が分からず、ルートミスをしたり、 道筋の見極めに時間を要したりした ・手持ちの古い"山と高原地図"では、ロックガーデン拡大部に破線表示 ・せっかく用意した下調べ資料(地形図他)とGPSを自宅机上に忘れ、 頼りない出発となった(山と高原地図とスマホアプリは有り) ・標識やマーキングはほぼない あっても、正しいものなのか悪戯書きを消そうとしたものなのか、 よく分からなかった(薄くぼやけた赤ペンキ矢印) ・前半は谷(沢)登りコース 水流そのものや、小滝、右側(左岸)の巻道を適宜選んで進んで行く ・今週は降雨続きだったと思われるが、見た目の流量は少ないと判断 ルートに入ることにした ・大きな堰堤が出てきたら、右に入り尾根に乗り上げる ・尾根に乗り上げたら、岩場メインのアップダウンを繰り返し、 芦屋川→風吹岩→六甲山頂のメジャールートに出合う ◆メジャールート→荒地山付近 ・緩斜面の地形で、地図にない枝道が錯綜している(ように見えてしまう) |
その他周辺情報 | ◆下山後の銭湯 灘温泉水道筋店を利用 430円 http://www.nadaonsen.jp/suidou_index.html 水道筋商店街の東端、アーケードを出てしばらくの所にある 水道"筋”店とあるが、お客さんはなぜかあの”筋”の方々が多かった(笑) |
写真
感想
アルプスの稜線縦走に行きたかったが、計画がややロング行程だったのと強風予報だったのに躊躇してしまい、気が乗らず延期。
代わりに、他の用事をこなそうと阪神方面へ出かけ、せっかくなので午前は久しぶりに六甲山系に入ることにした。
最高峰などがある主脈にさえ至らないショートコースだったが、変化に飛んでいて飽きることがなく楽しかった。
初挑戦の地獄谷から始まり、万物相など不思議な光景が広がる岩場の登降あり。
賑やかなメジャーコースから荒地山経由の急下りの後は、快適トレイルのダウンヒルで締め。
当初2〜3時間で上がる予定だったのが、地獄谷付近の勝手が分からず想定以上に時間をとられ、4時間もかかってしまったのはご愛敬。
蒸し暑かったけど、山を歩いて身体を動かすのはやはり気持ちが良かった。
終了後に行った神戸市内の温泉銭湯では、浴場でふと気付くと周りはその筋のおじさん&お兄ちゃんばかり。
きっと近くにオフィスでもあるのだろう。
関西の町中銭湯に行くと、大概1人2人はご一緒になるのだが、今日は密度が濃かった(笑)。
山でも下界でもビビリのワタクシ。
もうなんでこうなるの〜!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1336人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する