以前から計画していた七面山ハイキングを実施した.ご近所山仲間5名が参加してくれた.yuuichi7271さんとnyo-nyoさんが,それぞれ車を出してくれることになったので,南アルプスプラザ−表参道登山口の間の車道歩きを回避することができた. 当日朝5時に地元公会堂を出発,中部横断道の開通のおかげで早い時間に登山口に到着した.早速準備をして,まずは白糸の滝を見物し,登山開始となった. 白装束の団体が先行していたが,案内の方から先に進むよう声をかけていただいた.その節は,ありがとうございましたm(__)m この日は快晴で時折り吹く風がとても心地よかった.でも・・・最近なんだかてても汗っかきになっていて,どんどんウェアが湿っていくのが分かる.ときどき水分補給をし,さらに汗をかく,の繰り返しでちっとも衣服が乾かなかった. 汗でびちょびちょになりながら36丁目青雲坊に立ち寄った.ここはとても有名のようだ.naakatuさんは今朝コンビニで買ったお昼ご飯を車に置き忘れていたが,この宿坊の女将さんが敬慎院で用意するよう手配してくれた.ありがたいもんですね!ちょっぴり感激しました. 敬慎院ではnaakatuさんが食事をしている間,展望広場で晴れ渡った景色を存分に楽しむことができた.naakatuさんによると,大広間に通され,独りぼっちで味噌汁,ごはん,その他いくつかの精進料理が供され,ごはん,味噌汁はいくら食べてもよいとのこと.なんと・・・ごはん3杯,味噌汁5杯をいただいたとのこと.恐るべし食欲だ. ここから先は,これまでの山道とは違って山道になる.すぐにナナイタガレが現れる.圧倒的な大崩落!これを登りきって山頂に着いた. 山頂では,先行の3,4組が休んでいた.山頂は陽当たりはいいが,展望がない.なので,この先の喜望峰に向かった.喜望峰へは一旦下って登り返す.ヘロヘロになりながら,なんとか到着!ここで昼食&大休止となった. 喜望峰はあまり広くないが,木陰もあり,また素晴らしい展望で飽きることがない.景色を楽しんだ後,惜しみつつここを後にし下山にとりかかった. 下山には,北参道を使った.このコースは表参道とは異なり,人の気配がほとんどなかった.でも道はとても整備が行き届いており,危険箇所は見当たらない.ただし,かなり長く感じた. いくつかの宿坊があるが,ながらくやっていないようだった.歩きやすいが疲れの溜まるガレの道をズンズン下っていくうちに,気温が高くなっていくのが分かった.また,汗が滝のように噴き出しはじめていた. 下山完了後,角瀬の温泉で汗を流す予定だったが残念なことにこの日は営業していなかった.そこで表参道登山口に車をもちに行く間,近辺の温泉施設を調査し,草塩温泉に行くことになった.あまり他人には教えたくないが,この温泉とてもいい.空いていたのはラッキーだった.ここに併設されているお寿司屋さんで生ビールをいただきながら,経営の女将さんとしばしお話をした. 地元に戻ってからは,お楽しみの反省会となった.近所のながらやさんで存分に飲んで楽しい一日を〆ることができた. みなさん,また計画しますので,遊んでください.
久々の晴天での山行で、展望も抜群。楽しい山行でした。昼ごはん忘れたのも良い思い出になりそうです。敬慎院のおいしい昼食が食べることができました。
こっそり拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する