記録ID: 2010171
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								近畿
						丹波・大野山753.5m 山頂の展望は雄大であると!
								2019年09月08日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 04:12
 - 距離
 - 6.1km
 - 登り
 - 458m
 - 下り
 - 489m
 
コースタイム
					西軽井沢登山口9:45→10:40尾根分岐→11:00大野山山頂→11:10天文台→岩めぐり→12:00(昼食)12:30→13:45渓谷の森公園
				
							| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
写真
感想
					台風の影響も心配された週末でしたが、進路がずれて暑い秋晴れの朝に三ノ宮に集合。車2台に分かれて大野山登山口に向かいました。プチ情報として、この山の読み方は「おおやさん」といい紫陽花が有名で、岩めぐりも楽しめる山です。
スタートは西軽井沢登山口から。車が入って大丈夫なのか? と心配になるような細い道をしばらく行くと小さな駐車場がありました。
車1台を下山口駐車場にまわしてもらっている間にしっかり準備体操。登山道は広く登りやすい道が続きます。30分ほど登ると、時折遠くまで見渡せる景色が楽しめて、1時間少々で山頂到着です。ハイカーに会うことはなかったですが、山頂には鷹を撮ろうとカメラを構えて待っている方たちがいました。例会の謳い文句のごとく、山頂から360°見渡せる眺めは素晴らしく雄大でした。
昼食にはまだ早い時間だったので岩めぐりへ。花立岩、腰掛け岩、大夫婦岩を見てから昼食をとり下山。下山道は渓谷の森公園を目指す道。人があまり通っていないのか、道が荒れていて細く、傾斜が急なので慎重に下りました。渡渉が数回ありましたが、特に危険な箇所はなかったです。
下山後は奥猪名健康の郷で汗を流し、新しくできた新名神高速道路宝塚北サービスエリアで買い物を楽しんで帰路につきました。(OKA)
<コース状況>危険個所なし。山頂の展望がよい。下山道は細く傾斜が急のため注意が必要。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:977人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								kobechuo
			
								ayacof
			
								kojiyoshi
			
								kunkai
			
								unyasu
			
								おかちゃん
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する