ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 201410
全員に公開
沢登り
尾瀬・奥利根

尾瀬 片品川本谷 北岐沢

2012年06月23日(土) 〜 2012年06月24日(日)
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
htoshima その他2人
GPS
28:06
距離
17.1km
登り
866m
下り
866m
天候 梅雨の晴れ間
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山梨5時に出て大清水到着9時。大清水駐車場は1日500円でした。
大清水から先はゲートがあり林道車は入れません。山菜探しながらの林道歩きも楽し!です。
コース状況/
危険箇所等
沢の上り下りともにザイル要らない感じ。おおタカマキ後、沢床に降りるときにお助けロープ使った程度。
沢の下降点確認をするのにiPhoneのField Accessは最高に使い勝手がいいですね!!!
梅雨の合間の晴れ間!! 大清水を出発!
2012年06月23日 09:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/23 9:13
梅雨の合間の晴れ間!! 大清水を出発!
ひとしきり林道歩き1時間40分。ようやく入渓〜林道からの下りで早くも程よい太さの根曲がりゲット
2012年06月23日 11:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/23 11:24
ひとしきり林道歩き1時間40分。ようやく入渓〜林道からの下りで早くも程よい太さの根曲がりゲット
台風後で水は多めでしたが、気持ちよい水量
2012年06月24日 19:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/24 19:42
台風後で水は多めでしたが、気持ちよい水量
15分ほどの根曲がりタイムでたくさんタケノコGet!
2012年06月23日 12:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/23 12:30
15分ほどの根曲がりタイムでたくさんタケノコGet!
緩やかな気持ちよい流れ
2012年06月24日 19:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/24 19:42
緩やかな気持ちよい流れ
大滝に到着。滝の左手には左俣の大きな大滝がかかっていて絶景でした。
2012年06月24日 19:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/24 19:42
大滝に到着。滝の左手には左俣の大きな大滝がかかっていて絶景でした。
大滝を越えると雪渓も現れました。
2012年06月23日 13:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/23 13:50
大滝を越えると雪渓も現れました。
ここからはナメと奇麗な渓相が淡々と続きます。
2012年06月23日 13:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/23 13:53
ここからはナメと奇麗な渓相が淡々と続きます。
一日しっかり晴れ間が持ちました。
2012年06月23日 14:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/23 14:29
一日しっかり晴れ間が持ちました。
2012年06月24日 19:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/24 19:42
ナメが本当に奇麗
2012年06月24日 19:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/24 19:42
ナメが本当に奇麗
この先、奥の二俣で泊!
2012年06月23日 15:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/23 15:11
この先、奥の二俣で泊!
二日目は大きな滝もなく、ぐんぐんと高度を上げてゆく。最後は緩やかな小川になり、、、
2012年06月24日 08:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/24 8:46
二日目は大きな滝もなく、ぐんぐんと高度を上げてゆく。最後は緩やかな小川になり、、、
小松原湿原に突き上げますw 何とも快適な詰めw
2012年06月24日 08:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/24 8:51
小松原湿原に突き上げますw 何とも快適な詰めw
誰もいない湿原は、本当に奇麗!
2012年06月24日 08:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/24 8:56
誰もいない湿原は、本当に奇麗!
小松原湿原の左を巻いて沢型をつめれば50mほどの標高差で林道に飛び出ます!!
2012年06月24日 10:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/24 10:00
小松原湿原の左を巻いて沢型をつめれば50mほどの標高差で林道に飛び出ます!!
撮影機器:

感想

ここ2年ほど気になっていた、尾瀬の沢、「北岐沢」についに行けました。

この沢に行くならタケノコの時期と決めていましたが、林道歩きから解放され沢床に立ったときには既にちょうどいい太さのタケノコをゲットしている具合。林道歩きからウド、コシアブラをゲットしつつ沢に立ってからはタケノコ探ししながら歩きます。

梅雨の逢いまで水量も大変多かったですが、奇麗な渓相に飽きずに、タケノコ探しながら歩いてゆきます。

現れた大滝は圧巻。右から明瞭なマキ道を登ると、大滝の左にさらに大きな左俣の滝も見えました。昭和の記録を見ると左俣も遡行している記録ありました。よく登るなー笑

大滝を過ぎると水量も扱いやすい量に。ナメ、小滝がきれいに現れ飽きない。メンバーから、
「ウツボギ沢、東黒沢、宝川系のすばらしい沢だねー」と。まさにそんな感じ!大変奇麗。

左右から支流が入る直前で格好のテン場を見つけるが、次の日の予定を考えるともう少し進んでおきたい所。体力のない僕はふらふらしながらお酒を夢見て歩きつづける。
奥の二俣はテン場だらけ。トップシーズンには3張りくらい張れそうな場所。焚火をつけて根曲がり焼きながら各種天ぷらに舌鼓。幸せな時間〜〜

翌日は、水量の少なくなった右またから小松原湿原を目指してつめてゆく。大きな滝はなく小滝、ナメでどんどんと高度を上げてゆき、そろそろ湿原という所では小川のような開けた渓相。そのまま湿原に藪漕ぎなしで飛び出した。いやー ホント奇麗!!!
嬉しく湿原に飛び込むと、膝上までドボドボ引きづり混まれビビる。湿原の左を巻いて稜線に向けた沢型をつめると50m標高差で林道のコルに飛び出す。

この林道を少し歩き、尾根一つ越えた猿沢を下山に選んだ。

猿沢はゆるーーーい傾斜の気持ちのよい木々の中を降りてゆく。ザイルが必要な滝もなく、奇麗な開けたナメの渓をのんびりひたひた降りてゆく。途中、サンショウウオの仕掛けがあちこちに。栃木の業者が取りにきているらしい。
のんびりと、思い思いにお土産用のタケノコを取りながらのんびり2時間半ほどで林道に到着。林道到着300m手前で気のゆるみから足首をひねってしまった事意外は、すべて最高の沢旅であった。

林道では猿沢出会いから北岐沢出会いまで歩いた所で、ヒッチハイクに成功。ながーい林道を歩かずに済み最高の気持ちで大清水に戻ってきた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1854人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら