記録ID: 2026960
全員に公開
ハイキング
東海
雨予報でも、秋葉山 。秋葉ダム🚶♂️↗️秋葉山🚶♂️↘️駐車場🚲秋葉ダム
2019年09月18日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 29.8km
- 登り
- 1,280m
- 下り
- 1,290m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:32
16:53
ゴール地点
秋葉山の山頂確認、🚲使用で周回。
多少の雨は、我慢。寒さは感じられず、ほどよく暑い感じでした。
秋葉寺で落し物に気がついて上社へ
ロスタイム30分
下山してからの🚲の距離、意外と長かったぁー!
ルート手書きとなりました。
多少の雨は、我慢。寒さは感じられず、ほどよく暑い感じでした。
秋葉寺で落し物に気がついて上社へ
ロスタイム30分
下山してからの🚲の距離、意外と長かったぁー!
ルート手書きとなりました。
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
🚗で、秋葉ダム駐車場(🚻有り)へ停めました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
東海自然歩道です。 🚲は、気田川の右岸沿いの県道から天竜川の左岸を、秋葉ダムへ |
その他周辺情報 | 帰路で、ならここの湯 (掛川・居尻) |
写真
装備
個人装備 |
半袖シャツ
半袖アンダー
帽子
手袋
短パン
靴
靴下(2枚)
ザック10L
ザックカバー
おにぎり2つ
トレイルバー
地図(地形図)
コンパス
熊鈴
笛
ヘッドライト2
予備電池
GPS
携帯
時計
ストック
水0.5L
コーラ0.5L×2
ファーストエイドキット
サコッシュ
ロールペーパー5
ティッシュ
タオル
雨具
チャリ(マウンテンバイク)
|
---|
感想
二年前の秋葉山、山頂に至らなかったので、
今回は山頂確認。また、何時もの往復から少し変化させて🚲使用での山行での周回。
雨の予報も時間数ミリなので、何とかなるだろうと、秋葉山。当然雨具着用です。
雨の秋葉山は。色んな動物に会えました。
登山道にサワガニ沢山。蛇、ヒキガエル。
繁みにニホンシカ、カモシカ。
ヤマジノホトトギスも咲いていました。
秋葉山885mにたどり着き感激です。
秋葉神社上社では、火打ち石の体験し、パワーを頂きました。
下山の秋葉寺で、落し物に気付き上社まで戻り30分ロス。
bardaisukeさんの真似事しましたが、距離意外と有り、秋葉山歩きと🚲で体力づくりとなりました。
強引に雨での決行しましたが、お勧め出来ませんね!🚲と一緒の山行は、此れからもいいかもね。
秋葉ダムで食べた自作トレイルバーは、見た目は今一でしたが美味しかった。次回も作ってオリジナルな味に!
安全山行では、無かったかも知れませんが、
山神さまに感謝感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:887人
barさんも長かったといってましたが、やりましたね。
お疲れさんでした。(g)
gakukohさん、こんにちは。
秋葉ダムに着き、達成感は有りました。
20km弱のチャリも久しぶり
どちらにせよ雨のリスクも考えなければと、反省箇所も・・・。
コメントありがとうございました。
同じコース嬉しいですね、ありがとうございます😊
雨だと滑って大変そうですね💦
お疲れ様でした〜☺️
bardaisukeさん、こんにちは。
土砂降りでなければ、雨でも決行するぞと、決めていました。
下山で一度転けました。雨の日は、特に気を抜けませんね!
チャリは、慎重にベダルを漕ぎました。
お陰で、🚲使用の切っ掛けいただきました。ありがとうございました!
コメントありがとうございました。
kajiさん長い距離を歩いたのかと思ったよ、整備したチャリが早速役立ったね、ここにチャリが有ればと思う事があるね、私も考えるかな!
ymorさん、まさかこんな距離歩けません。
そうです使ったのです。🚲も緩やかな下りなら、ペダリングも楽ですが、意外とアップダウン有るのでいい運動になります。
多少私に、ガタが有りますが何とか云うこと聞いてくれました。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する