ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 202737
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

コマクサを見に池の平湿原へ

2012年06月30日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:27
距離
8.3km
登り
449m
下り
431m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:20地蔵峠-6:55見晴岳/コマクサ園7:20-7:30三方ヶ峰/コマクサ園8:05-8:15池の平湿原-8:45池の平駐車場(兎平)-9:45地蔵峠
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
地蔵峠に無料駐車場有。
レンゲツツジの咲く今頃はけっこう混みます。

県道94号線の奈良原温泉〜地蔵峠間で工事のため片側交互通行の箇所がありました。
コース状況/
危険箇所等
利用者の少ないコースとしてはよく整備されています。
また、いつも悩まされた笹は刈り払われていてかなり楽になっていました。


つつじ平にはブヨがいますので、虫除け対策はした方が良いと思います。
湯ノ丸自然学習センター裏手の登山口。
露除けのためカッパ着て出発しましたが・・・
2012年06月30日 05:19撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 5:19
湯ノ丸自然学習センター裏手の登山口。
露除けのためカッパ着て出発しましたが・・・
笹は刈り払われていました。感謝(^ ^♪
2012年06月30日 05:21撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 5:21
笹は刈り払われていました。感謝(^ ^♪
行きは「三方見晴歩道コース」(直進)を行きます。
2012年06月30日 05:29撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 5:29
行きは「三方見晴歩道コース」(直進)を行きます。
今日はいい天気♪
湯ノ丸山と烏帽子岳(左)
2012年06月30日 05:31撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 5:31
今日はいい天気♪
湯ノ丸山と烏帽子岳(左)
そこかしこにレンゲツツジが咲いてます。
2012年06月30日 05:40撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 5:40
そこかしこにレンゲツツジが咲いてます。
ここから先、笹藪はもう無いので合羽を脱ぎます。
2012年06月30日 05:41撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 5:41
ここから先、笹藪はもう無いので合羽を脱ぎます。
アヤメは開花準備中
2012年06月30日 05:51撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 5:51
アヤメは開花準備中
ここから登りになります。
2012年06月30日 05:51撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 5:51
ここから登りになります。
レンゲツツジのミニ群落を抜けます。
2012年06月30日 05:54撮影
6/30 5:54
レンゲツツジのミニ群落を抜けます。
ゴゼンタチバナ
2012年06月30日 06:01撮影
6/30 6:01
ゴゼンタチバナ
見かけたシャクナゲの花はこれだけでした。
2012年06月30日 06:05撮影
2
6/30 6:05
見かけたシャクナゲの花はこれだけでした。
気温はまだ低めなので快適です。
2012年06月30日 06:10撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 6:10
気温はまだ低めなので快適です。
マイヅルソウは沢山咲いていました。
2012年06月30日 06:18撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 6:18
マイヅルソウは沢山咲いていました。
アップ
2012年06月30日 09:05撮影
1
6/30 9:05
アップ
これはヤマスズランかな?
2012年06月30日 06:35撮影
6/30 6:35
これはヤマスズランかな?
見晴岳手前から展望が開けます。
2012年06月30日 06:44撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 6:44
見晴岳手前から展望が開けます。
2012年06月30日 06:44撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 6:44
2012年06月30日 06:39撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 6:39
2012年06月30日 06:44撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 6:44
予想以上の好展望♪
2012年06月30日 06:39撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 6:39
予想以上の好展望♪
アンテナ設備の脇を抜けて
2012年06月30日 06:49撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 6:49
アンテナ設備の脇を抜けて
見晴岳に到着
2012年06月30日 06:50撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 6:50
見晴岳に到着
見晴岳コマクサ園
2012年06月30日 06:54撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 6:54
見晴岳コマクサ園
保護柵の向こうにコマクサ♪
2012年06月30日 06:56撮影
6/30 6:56
保護柵の向こうにコマクサ♪
可憐です♪
2012年06月30日 07:08撮影
1
6/30 7:08
可憐です♪
三方ヶ峰に移動します。
2012年06月30日 07:20撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 7:20
三方ヶ峰に移動します。
途中、池ノ平湿原を一望
2012年06月30日 07:22撮影
1
6/30 7:22
途中、池ノ平湿原を一望
三方ヶ峰コマクサ園
2012年06月30日 07:29撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 7:29
三方ヶ峰コマクサ園
2012年06月30日 07:52撮影
8
6/30 7:52
2012年06月30日 07:55撮影
2
6/30 7:55
気温が上がり始めると、徐々に雲がわいてきました。
2012年06月30日 08:01撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 8:01
気温が上がり始めると、徐々に雲がわいてきました。
こちらにも雲が押し寄せてきます。
2012年06月30日 08:03撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 8:03
こちらにも雲が押し寄せてきます。
ハクサンチドリも見頃です
2012年06月30日 08:06撮影
1
6/30 8:06
ハクサンチドリも見頃です
湿原に移動。
2012年06月30日 08:14撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 8:14
湿原に移動。
鏡池
2012年06月30日 08:16撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 8:16
鏡池
放開口から雲が侵入してきます。
2012年06月30日 08:24撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 8:24
放開口から雲が侵入してきます。
ここは風の通り道なので気持ちいいです
2012年06月30日 08:25撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 8:25
ここは風の通り道なので気持ちいいです
池ノ平駐車場(兎平)
2012年06月30日 08:45撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 8:45
池ノ平駐車場(兎平)
「池の平歩道コース」で下山します。
2012年06月30日 08:49撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 8:49
「池の平歩道コース」で下山します。
開けたところは気持ちいですが、
2012年06月30日 08:56撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 8:56
開けたところは気持ちいですが、
コメツガの林は鬱蒼としてちょっと不気味です。
2012年06月30日 09:02撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 9:02
コメツガの林は鬱蒼としてちょっと不気味です。
湯の丸にも雲がかかってます。
2012年06月30日 09:15撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 9:15
湯の丸にも雲がかかってます。
生え始めのギンリョウソウ
妙にかわいい・・・
2012年06月30日 09:19撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/30 9:19
生え始めのギンリョウソウ
妙にかわいい・・・
湯ノ丸自然学習センターに帰ってきました。
メイン駐車場は混みあうので今日はこちらに駐車です。
2012年06月30日 09:42撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 9:42
湯ノ丸自然学習センターに帰ってきました。
メイン駐車場は混みあうので今日はこちらに駐車です。
ザックを置いて、つつじ平に行きます。
観光客モードなので当然、リフトを使います(^_^)v
2012年06月30日 09:53撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 9:53
ザックを置いて、つつじ平に行きます。
観光客モードなので当然、リフトを使います(^_^)v
雲のせいで日があたらず、発色がイマイチ
2012年06月30日 10:14撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 10:14
雲のせいで日があたらず、発色がイマイチ
湯ノ丸中腹にハイカーの行列がみえました。
山頂はかなり賑わっていたことでしょう。
2012年06月30日 10:23撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 10:23
湯ノ丸中腹にハイカーの行列がみえました。
山頂はかなり賑わっていたことでしょう。
2012年06月30日 10:24撮影
6/30 10:24
ヤナギランの咲く頃また来よう。
2012年06月30日 10:39撮影
6/30 10:39
ヤナギランの咲く頃また来よう。
小腹空いたので、焼きモロでマッタリ♪
2012年06月30日 10:44撮影
1
6/30 10:44
小腹空いたので、焼きモロでマッタリ♪

感想

個人的に気に入っている静かな散策コース。

ぼちぼちコマクサも咲き出したようなので行ってみることにした。

コース序盤に一部、笹薮があり露を避けるため雨具を着用して出発。

ところが、笹薮は刈り払われており随分快適になっていた。

ご尽力いただいた方には感謝・感謝である。

コマクサはぼちぼち四部咲きといった感じで、暫く楽しめそうです。

湯の丸山のつつじ平は今が見ごろのようで多くのハイカー、観光客で賑わっておりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2072人

コメント

はじめまして☆
しょっちゅうこのあたりにお出かけなんですね。
私は去年7月に初めて池の平湿原に行き、念願だった生コマクサに対面するもかなり盛りを過ぎてたので、また今年も行きたいと思ってました。
池の平湿原、あの界隈はお花も多くて本当に素敵なところですよね。6/17に登った黒斑も良かったです。
またのUp楽しみにしてますね
2012/7/1 10:34
コメントありがとうございます(^ ^)/
浅間山周辺はアクセスが楽なので、時折おじゃましております

ただ、これから気温が上がるとコマクサは開花が進んでしまうので
早めにプラン立てされるのが宜しいかと思いますよ

是非、生き生きしたコマクサを見にいらしてくださいね

余談ですが

湯の丸高峰林道 - 開通時間 7:00〜17:00
マイカー自主規制 7/14(土)〜8/12(日)土・日・祝

のようです

東御市観光協会のホムペより http://www.tomikan.jp/
2012/7/1 18:00
池の平
こんにちわ。

地蔵峠からぐるっと歩かれたんですね。
私はいつも「車」になってしまいます。

マイカー規制は7/14からなんですね。
情報ありがとうございます
2012/7/1 21:08
自主規制
まぁ、あくまで自主規制ですから強制力はなさそうです

シャトルバスの利用は良いことなんですが、乗り換えはやはり煩わしく感じてしまいますね

平日に行ければ問題ないんですけどね〜
2012/7/2 21:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら