記録ID: 2029190
全員に公開
ハイキング
甲信越
風越山(1531m)飯田の里山
2019年09月20日(金) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,048m
- 下り
- 1,038m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 7:45
8:25
25分
風越こどもの国公園
8:50
9:00
65分
石灯籠
10:05
10:15
50分
虚空蔵山
11:05
11:15
10分
矢立木
11:25
11:30
15分
駐馬巖
11:45
11:55
10分
隋身門
12:05
11:10
70分
風越山山頂
12:20
12:55
70分
奥宮
14:05
14:20
20分
虚空蔵山
14:40
14:50
25分
石灯籠
15:15
風越山登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標もよく登山路も整備されている 山頂近く1ヶ所ロープあり |
その他周辺情報 | 飯田城温泉(天空の城) JAF提示で800−>600円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
非常食
飲料1.5L
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
ツエルト
無線機
|
感想
伊那地方の里山、何度か山行候補に挙がりはしたが、遠方な事からなかなか訪れることができなかったが、ようやく実現。
しかし参考にするために、他の人たちの山行時間をみると、標高差800mもあるのに、かなり早いペースで皆さん登っている。里山で何度も訪れて勝手知ったる我が山なのか?
疑問を感じながら登ったが、登山路はよく整備されており、登山路も一定の登り坂で、大変のぼりやすかった、ただ見晴らしの利く展望場所が数ヶ所のみ、大部分は高木に覆われた木陰の山道、
見晴らし台で今日はじめての登山者に出会った。男性の仲良し二人連れ、地元の人で、眼下に見える飯田市街地を望みながら昼食、市街地の説明をして頂いた。
木立の登山路だが、唯一楽しみは歴史ある数々の石像と、室町時代からの奥宮などの建造物に代表する、信仰の力がどれほど大きかったことであったか、思い知ることができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:366人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する