記録ID: 2030349
全員に公開
ハイキング
近畿
生駒山麓彼岸花散歩 鬼の茶屋へ
2019年09月21日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:21
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 497m
- 下り
- 510m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 5:30
天候 | 曇のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
暗峠からぼくらの広場の間は普通の山道を歩けますが、 他はすべて舗装路。夏場は照り返しが厳しくて、とても辛いルートです。 |
その他周辺情報 | 生駒山麓の鬼取町は、 1,300年の昔、役行者小角が鬼の夫婦(前鬼後鬼)を捕えて使役したという山深い里ですが、 今は、スリランカ料理のラッキーガーデンと山岡ピザという超人気店があります。 それぞれに美味しい料理と、奈良盆地まで見渡す展望が素晴らしいのですが、 鬼の茶屋にしもとも、茶粥と四季折々の野菜の旨味が溢れたご馳走が楽しめます。 地味な茶粥を看板にしているので、人を引き寄せるインパクトが弱いのでしょうが、 この野菜がこんなに旨いのか、こんな料理の仕方があったのか、と毎回唸らされます。 店内でも食事をいただけますが、花と展望を直に楽しめる、テラスでの食事がお勧めです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
傘
保険証
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
昨夜出発して、今日から2泊3日で早月尾根から剱岳にという計画でしたが、
台風17号来襲でまたもや断念。これで今年何回目の悪天中止?
2月の蝶、3月の乗鞍、5月の高妻、6月の鉄山、7月の七面山e.t.c.
昨夕からの雨でさっぱり諦めていましたが、
朝起きると曇天ながらも爽やかな風が吹いて、如何にもな山日和です。
近場で彼岸花でも愛でながら歩いて、鬼の茶屋にしもとで昼食をいただこうという、
相方の提案に乗っかり、一応折畳の傘だけ持って出かけました。
雨の心配をよそに日が差してきて中腹までは汗まみれになり、
彼岸花も満開には少し早かったみたいですが、
いろいろな秋の気配を感じながら、夏の名残のミンミンゼミの声の下を歩きました。
高低差 :413m
累積標高:上り699m/下り697m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1095人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
生駒の北端、飯盛山のふもとで19まで育ち、34年ぶりに大阪に戻ってきたこともあって、生駒山も登ってみないと・・・という気持ちはありました。背中を押していただいたようで、近々登ってみます。ありがとうございました。
daito-iimoriさん。
生駒山は大阪側から見上げると壁のように連なり、堂々たる山容ですね。
南生駒からは皿を伏せたような曲線の両脇を、
暗峠越しの大原山と宝山寺の奥ノ院の岩峰が引き締めて、秀麗な山容です。
少し北に上がった壱分や南下した萩の台からでは絶妙のバランスが崩れてしまいます。
と絶賛する割には年に一度くらいしか登りませんけど(^^;
生駒山から信貴山までは通して歩いていますが、飯森山から生駒山の間はまだ繋いでいません。
いずれはと思っていますが、なかなか機会がなくて予定も立っていません。
生駒山は山頂に遊園地があるため軽く見られがちですが、
大阪から淡路島や六甲山の大展望が楽しめ、
山麓には防人や役行者にまつわる歴史や伝承も楽しめる素晴らしい山です。
お互い、もっと生駒山を楽しめたらいいですね。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する