ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2030349
全員に公開
ハイキング
近畿

生駒山麓彼岸花散歩 鬼の茶屋へ

2019年09月21日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
GPS
04:21
距離
12.4km
登り
497m
下り
510m

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
1:16
合計
5:30
11:20
15
小瀬の里
11:35
11:40
10
南コミュニティセンター
11:50
47
有里交差点
12:37
4
12:41
5
ラッキーガーデン
12:46
13:32
4
鬼の茶屋にしもと(昼食)
13:36
41
山岡ピザ
14:17
14:21
11
14:32
14:46
6
14:52
5
14:57
15:02
7
15:09
7
15:16
15:18
38
15:56
39
やまびこホール
16:35
15
南生駒
16:50
小瀬の里
天候 曇のち晴
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
暗峠からぼくらの広場の間は普通の山道を歩けますが、
他はすべて舗装路。夏場は照り返しが厳しくて、とても辛いルートです。
その他周辺情報 生駒山麓の鬼取町は、
1,300年の昔、役行者小角が鬼の夫婦(前鬼後鬼)を捕えて使役したという山深い里ですが、
今は、スリランカ料理のラッキーガーデンと山岡ピザという超人気店があります。
それぞれに美味しい料理と、奈良盆地まで見渡す展望が素晴らしいのですが、
鬼の茶屋にしもとも、茶粥と四季折々の野菜の旨味が溢れたご馳走が楽しめます。
地味な茶粥を看板にしているので、人を引き寄せるインパクトが弱いのでしょうが、
この野菜がこんなに旨いのか、こんな料理の仕方があったのか、と毎回唸らされます。
店内でも食事をいただけますが、花と展望を直に楽しめる、テラスでの食事がお勧めです。
生駒山の山頂は雲の中。
2019年09月21日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 11:54
生駒山の山頂は雲の中。
彼岸花はまだ蕾。
2019年09月21日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/21 11:56
彼岸花はまだ蕾。
稲穂はたわわ。
2019年09月21日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/21 11:56
稲穂はたわわ。
実った栗も秋の恵。
2019年09月21日 11:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/21 11:59
実った栗も秋の恵。
満開の彼岸花。
これを見たかった。
2019年09月21日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/21 12:00
満開の彼岸花。
これを見たかった。
用水路には大きなオタマ。
2019年09月21日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/21 12:03
用水路には大きなオタマ。
ご自由にお持ち帰りの
かぼちゃは空っぽ(^^
2019年09月21日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 12:04
ご自由にお持ち帰りの
かぼちゃは空っぽ(^^
コーンの先からミント。
2019年09月21日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/21 12:04
コーンの先からミント。
川岸に韮の花盛り。
2019年09月21日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 12:09
川岸に韮の花盛り。
韮の花火。
2019年09月21日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/21 12:11
韮の花火。
路傍に山芋。
2019年09月21日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/21 12:13
路傍に山芋。
むかごをゲット。
2019年09月21日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/21 12:16
むかごをゲット。
見事なゴーヤハウス。
2019年09月21日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 12:20
見事なゴーヤハウス。
ヤマゴボウの花と若い実。
2019年09月21日 12:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/21 12:21
ヤマゴボウの花と若い実。
これはかぼちゃ。かな。
2019年09月21日 12:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 12:21
これはかぼちゃ。かな。
生駒山はやっぱり雲の下。
2019年09月21日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/21 12:22
生駒山はやっぱり雲の下。
細流を遡上。
2019年09月21日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/21 12:23
細流を遡上。
トノサマガエル。
2019年09月21日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/21 12:24
トノサマガエル。
振り返ると生駒谷。
2019年09月21日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 12:29
振り返ると生駒谷。
彼岸花。
2019年09月21日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/21 12:29
彼岸花。
花盛り。
2019年09月21日 12:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/21 12:30
花盛り。
と思うと妖精のような幼花。
2019年09月21日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/21 12:33
と思うと妖精のような幼花。
車道に出るが急勾配💦
2019年09月21日 12:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 12:36
車道に出るが急勾配💦
大福寺。禅寺みたい。
2019年09月21日 12:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 12:37
大福寺。禅寺みたい。
ラッキーガーデン。
駐車場は一杯でご盛況。
2019年09月21日 12:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 12:41
ラッキーガーデン。
駐車場は一杯でご盛況。
生駒谷の展望。
2019年09月21日 12:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 12:41
生駒谷の展望。
車が登れるのかという急坂💦
2019年09月21日 12:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 12:43
車が登れるのかという急坂💦
汗まみれで鬼の茶屋。
2019年09月21日 12:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/21 12:46
汗まみれで鬼の茶屋。
定番のテラスへ。
今日は先客なく貸切。
2019年09月21日 12:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/21 12:46
定番のテラスへ。
今日は先客なく貸切。
花盛り。
2019年09月21日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/21 12:54
花盛り。
テラスからの展望。
生駒谷、矢田丘陵、奈良盆地
2019年09月21日 12:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/21 12:55
テラスからの展望。
生駒谷、矢田丘陵、奈良盆地
茶粥定食。
野菜の旨さが際立つ。
2019年09月21日 13:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/21 13:00
茶粥定食。
野菜の旨さが際立つ。
特大のオクラのリース。
鬼の牙や(^^
2019年09月21日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/21 13:28
特大のオクラのリース。
鬼の牙や(^^
店内からテラス。
2019年09月21日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 13:30
店内からテラス。
ここも人気の山岡ピザ。
駐車場はほぼ満車。
2019年09月21日 13:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 13:36
ここも人気の山岡ピザ。
駐車場はほぼ満車。
西畑の棚田を見下ろしながら
R309の急坂を登る。
2019年09月21日 13:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/21 13:55
西畑の棚田を見下ろしながら
R309の急坂を登る。
台風はどうした?な青空。
2019年09月21日 13:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 13:57
台風はどうした?な青空。
ときどき買うたまご。
2019年09月21日 13:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/21 13:59
ときどき買うたまご。
金魚池。水がきれい。
2019年09月21日 14:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/21 14:08
金魚池。水がきれい。
棚田の先に奈良盆地。
2019年09月21日 14:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/21 14:11
棚田の先に奈良盆地。
暗峠。茶屋は雨予報で休み。
2019年09月21日 14:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/21 14:17
暗峠。茶屋は雨予報で休み。
やっと山道。
2019年09月21日 14:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 14:29
やっと山道。
ぼくらの広場から大阪の展望
2019年09月21日 14:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 14:40
ぼくらの広場から大阪の展望
眼下に花園ラグビー場。
明日はW杯伊VSナミビア戦。
2019年09月21日 14:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/21 14:42
眼下に花園ラグビー場。
明日はW杯伊VSナミビア戦。
葛城山を遠望。
2019年09月21日 14:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/21 14:45
葛城山を遠望。
今日の最高峰大原山。520m
2019年09月21日 14:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 14:52
今日の最高峰大原山。520m
四等三角点西畑。514.2m
見つけ難さはトップクラス。
2019年09月21日 15:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/21 15:01
四等三角点西畑。514.2m
見つけ難さはトップクラス。
暗峠の一等水準点10708号。
2019年09月21日 15:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/21 15:17
暗峠の一等水準点10708号。
路上で寛ぎまくるにゃんこ。
2019年09月21日 15:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/21 15:22
路上で寛ぎまくるにゃんこ。
今時不法投棄⁉
もう一ヶ所あって驚き。
2019年09月21日 15:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 15:47
今時不法投棄⁉
もう一ヶ所あって驚き。
最後にもう一度彼岸花。
2019年09月21日 16:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/21 16:07
最後にもう一度彼岸花。
南生駒から生駒山。
中腹に鬼取町。
2019年09月21日 16:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/21 16:42
南生駒から生駒山。
中腹に鬼取町。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 保険証 携帯 時計 カメラ

感想

昨夜出発して、今日から2泊3日で早月尾根から剱岳にという計画でしたが、
台風17号来襲でまたもや断念。これで今年何回目の悪天中止?
2月の蝶、3月の乗鞍、5月の高妻、6月の鉄山、7月の七面山e.t.c.
昨夕からの雨でさっぱり諦めていましたが、
朝起きると曇天ながらも爽やかな風が吹いて、如何にもな山日和です。
近場で彼岸花でも愛でながら歩いて、鬼の茶屋にしもとで昼食をいただこうという、
相方の提案に乗っかり、一応折畳の傘だけ持って出かけました。
雨の心配をよそに日が差してきて中腹までは汗まみれになり、
彼岸花も満開には少し早かったみたいですが、
いろいろな秋の気配を感じながら、夏の名残のミンミンゼミの声の下を歩きました。

高低差 :413m
累積標高:上り699m/下り697m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1095人

コメント

生駒山もいいですね
生駒の北端、飯盛山のふもとで19まで育ち、34年ぶりに大阪に戻ってきたこともあって、生駒山も登ってみないと・・・という気持ちはありました。背中を押していただいたようで、近々登ってみます。ありがとうございました。
2019/10/6 20:05
Re: 生駒山もいいですね
daito-iimoriさん。
生駒山は大阪側から見上げると壁のように連なり、堂々たる山容ですね。
南生駒からは皿を伏せたような曲線の両脇を、
暗峠越しの大原山と宝山寺の奥ノ院の岩峰が引き締めて、秀麗な山容です。
少し北に上がった壱分や南下した萩の台からでは絶妙のバランスが崩れてしまいます。
と絶賛する割には年に一度くらいしか登りませんけど(^^;
生駒山から信貴山までは通して歩いていますが、飯森山から生駒山の間はまだ繋いでいません。
いずれはと思っていますが、なかなか機会がなくて予定も立っていません。
生駒山は山頂に遊園地があるため軽く見られがちですが、
大阪から淡路島や六甲山の大展望が楽しめ、
山麓には防人や役行者にまつわる歴史や伝承も楽しめる素晴らしい山です。
お互い、もっと生駒山を楽しめたらいいですね。

コメントありがとうございました。
2019/10/6 20:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら