記録ID: 203097
全員に公開
ハイキング
道東・知床
羅臼岳
2009年08月09日(日) 〜
2009年08月10日(月)


- GPS
- 11:00
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,583m
- 下り
- 1,571m
コースタイム
1日目 岩尾別温泉4:00−7:00雪渓入口−8:10羅臼平−9:00山頂−12:00岩尾別温泉
2日目 見返り峠5:45−6:20一の沼−7:00羅臼湖−8:20見返り峠
2日目 見返り峠5:45−6:20一の沼−7:00羅臼湖−8:20見返り峠
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好だが1週間前までヒグマ出没により登山禁止だった。 |
写真
感想
羅臼岳,斜里岳,阿寒岳の3山を一気に登るべく,天気予報とにらめっこして時期を窺がう。台風が来るとの予想に,台風一過は晴れるだろうと予測して休みをとることにし,道北から9時間近いドライブの末,岩尾別温泉まで深夜に辿り着く。源泉かけ流しの露天風呂に星空を見ながら入り,車で寝る。
早朝4時に起き,パンを食べてから黙々と登りだす。羅臼平までの登りは,台風一過で暑い中一汗かく。雪渓歩き用に軽アイゼンしか持ってこなかったが,何とか事足りる。何よりもこの山で良かったのは,山頂より少し下った所にある岩清水の旨さだ!ゴクゴク飲んでいたら,中高年ツアー登山の一行に,「生水飲んで大丈夫?」と言われたが,これで死んでもいい!と思える旨さであった。エキノコックスよりも快感を優先してしまう人生なのだ。
下山してから,羅臼の沿岸道を行ける所まで行き,海岸の露天風呂に入る。羅臼の街中に戻ってきて,カツ丼を食べ,今度は熊の湯に入る。地元の漁師が,水でうめさせてくれず,我慢大会のように熱湯に浸かる。どちらの温泉も,羅臼岳の熱源を直に受けて熱かった・・・。知床横断道路を見返り峠まで戻って,車中泊。涼しくて気持ちよかった。
次の日は,逆さ羅臼岳の写真を撮りたくて,羅臼湖を散策する。朝早くて停まっている車も無かったため,自分ひとりだと思っていたら,途中で藪からガサゴソとヒグマでなく人が出てきて,本当に怖かった。相手も,同様だったらしく「アァ〜〜!!!」と悲鳴をあげていた。
まさに,人生の記憶に残る山行になった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:694人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する